7J3AOZ's Hamlife

コメントは実名(ないしアマチュア無線のコールサイン)でお願いします。匿名のコメントは削除する事があります。

PLCに関して、こう言う事を教える講習会って

2005年11月19日 01時06分23秒 | 社会
ちょっと信じられないなぁ。

こちらの記事をご覧下さい。

#『しかし、すでに何回かの実験を経て、問題ない程度(家庭のコードレスホン並み)になっているにもかかわらず、根拠もなく感情的になって反対しているらしい。』と言う事を教えてる、電気設備保全管理講習会っていったい(苦笑)。なお、根拠については、こことか、こことか、ここをご覧下さい。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産経新聞「覚醒剤所持セーラ... | トップ | いつか出てくると思っていま... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この方のブログ、アクセスすごかったりして (三上洋)
2005-11-19 02:11:02
PLCサイトやってます三上です。

いつもJH3YKVさんのサイトでお世話になっています。



このブログの記事タイトルに、笑ってしまいました。うちのサイトにテクノラティのPLC記事見出しをRSSでのっけてるんですが、

「PLC賛成!」

って出てしまい失笑。たぶん各所で取り上げられているのでアクセス数すごいかもしれません。

リファーに反対サイトがびっしり並んで、驚くかもしれませんね、この方。

講習会はこれみたいですね。

http://www.kea.gr.jp/index.html
返信する
困ったものです (JA6REX)
2005-11-19 10:29:23
こんにちは。



推進業界側が,ウソの情報で洗脳するなんて困ったものですね。

ぜひ,ハムフェアーなどで堂々と「実証実験」によって問題ない程度の実用段階にあることを示してもらいたいものです。
返信する
実際はこんなものかも知れません (buchi/JO3FRH)
2005-11-20 22:03:39
buchi/JO3FRHです、こんばんは。

でも、PLCと短波帯の関連についての認識はいいかげんな内容の講習会はともかくとして、こんなものかもしれません。

こういう人達の頭の中はもともと、

(1)今やインターネットこそが最大の社会的インフラである

(2)通信はほとんど衞星通信が主役になっていてアマチュア無線くらいでしか短波帯は使われていない

(3)PLCに反対しているのは、この携帯電話の世の中で未だにアマチュア無線とかBCLにこだわっている遅れた人達

というような程度の認識しかないんでしょうね。短波帯通信はヘビーデューティな業務無線の世界の一線からは退きつつあるのは事実ですが、比較的簡単な設備で送受信ができる周波数帯なので「二本目の矢」としての重要性は少しも揺らいでいないと思うのですが…。
返信する
世間一般の方の認識 (7J3AOZ)
2005-11-21 12:27:21
三上さん、今日は。



こちらこそ、三上さんのサイトはいつも参考にさせて頂いております。



>テクノラティのPLC記事見出し



実は三上さんのサイトの見出しを見て、この記事を書いたのです(笑)



>リファーに反対サイトがびっしり並んで



多分、かなり驚いておられるんじゃないかと思います。



#現在のPLCに関わる実態を知って、さらに驚いて頂ければ大変幸甚なのですが...。しかし、(社)日本電気協会ってPLC推進派なのかなぁ。あんな物が実用化されたら、毎日クレーム処理に追われると思うんだけど、それはそれで仕事が増えて良い事だと思ってらっしゃるのかしらん(苦笑)
返信する
全くもって困ります(苦笑) (7J3AOZ)
2005-11-21 12:31:23
角縁さん、今日は。



>ウソの情報で洗脳するなんて



まあ、講習会の講師の方は、上からの「大本営発表」をそのまま垂れ流しておられるんじゃないかなと(苦笑)



#普通の電気関係の技術者だったら、ノンシールドの電線に高周波を流す事に対する抵抗感がまずあるはずなんですけどねぇ(苦笑)
返信する
いやはや(苦笑) (7J3AOZ)
2005-11-21 12:38:36
buchiさん、まいどです(笑)



まあ、日本社会は「古い技術=悪しきもの」と言う図式で考えがちですので、短波帯通信なんて物は滅びても全然かまわないじゃないかと言う、非常に乱暴な議論がされてしまっているのかも知れません。



>「二本目の矢」としての重要性は少しも揺らいでいないと思うのですが…。



全くその通りです。例えば、日本の南極観測船と南極基地との間の通信は、普通に短波(おまけにモールス)が使われているんですけどね。



http://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/TKY200402250158.html

↑ご参考に
返信する
本人からコメントないですね (JE1CKA 熊谷)
2005-11-21 20:10:58
私も反論を書こうかと思いつつ、コメントを見ていくうちに既に皆さんに言い尽くされていたので、書くのやめました。

普通、これだけコメント書かれたらそれに対してのコメントを書くか、別記事で再度意見を述べるかするんでしょうが、放置プレイですね。

見ないことにしてこのままやり過ごそう、ということかな。

返信する
どんな状況だったんだろう? (buchi/JO3FRH)
2005-11-21 21:28:55
buchiです、こんばんは。



>全くその通りです。例えば、日本の南極観測船と南極基地との間の通信は、普通に短波(おまけにモールス)が使われているんですけどね。



リンクが張られている記事を読みました。CWで交信していたとのことですが、どういう状況で交信していたんだろうと疑問に思いましたが、交信相手が南極であれば南極の気象状況によってはうまく衛星通信用のアンテナが使えない場合もあるでしょうね。と、言っても件のblogの方は、そんなの遠い海の上のことでコンセントだけでネットが使えることに比べれば無線ヲタクのたわごとだ!ぐらい言いそうですが(笑)。



私がPLC反対の根拠にしている海洋短波レーダー(一時期、7MHz帯謎のウッドペッカーで話題に登ったやつですね)ですが、今、実用化されているのは潮流観測くらいなのですが、これから研究が進んで波の高さが観測できるようになると(難しいかも知れませんが)海に波高計を入れなくても簡単・ローコストで波高の観測体制が敷けるんですよね。今、日本の周辺で波高観測をやっている箇所は意外と限られているのです。一度、NOWPHAS|ナウファスで検索してみて下さい。
返信する
南極の状況 (7J3AOZ)
2005-11-22 11:03:25
buchiさん、おはようございます。



確かにあの記事からはどう言う状況かはわからないですね。でも、多分私たちが思っているほど、短波帯の業務通信が衛星系に置き換わっている訳じゃないんじゃないかなと思っています。



#特に、日本のマグロ漁船船団は、まだまだ短波帯での通信を行っていますし。これは、置き換える費用の問題もあるようですが。



>件のblogの方



いや、多分講師の方が憤りを持って、「あいつらのせいでPLCが許可されないんだっ」と話しておられて、それの受け売りであの記事を書かれたんじゃないかなと想像しています。実際に、アマチュア無線家の中にも、あの程度の認識の方はおられるでしょうから。



>海洋短波レーダー



教えて頂きましてありがとうございます。これから研究が進んで、センサーを海中に設置せずに色々な観測が出来るようになれば良いですね。



#日本では、もはや短波は利用価値が無いと思っている人が増えているのですが、そんな事は無いと言う良い実例なんじゃないかと思います。
返信する
本人のコメント (7J3AOZ)
2005-11-22 11:07:36
熊谷さん、おはようございます。



>書くのやめました。



私もコメントを付けるのは止めました。あの手の決め付けを行う方には、色々と説明するのは時間の無駄だと思いましたし(苦笑)



>見ないことにしてこのままやり過ごそう



記事ごと削除しないだけ偉いのかなと(笑)



#でも、匿名で書かれていますから、ばっくれるのも簡単ではありますけどね。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事