7J3AOZ's Hamlife

コメントは実名(ないしアマチュア無線のコールサイン)でお願いします。匿名のコメントは削除する事があります。

野暮な事はあまり言いたくないけどさ

2004年09月13日 18時23分58秒 | ぶつぶつ...
この記事を書いたときも強く感じたんですが、パラグライダーパイロットのための4アマ講習会って、要するにパラグライダーを操縦する時の、地上からの誘導のためにアマチュア無線を使おうと言う事ですよね。

あんまりアマチュア無線家としては歓迎しにくいなぁ(違法運用より良いんですが、趣味として迷惑な事は変わらない)。

なお、こちらのサイトのように、非常に良識的なパラグライダー趣味の方もおられるんですが、コールサインを送出しない運用は、間違いなく違法運用です。「何々ちゃ~ん、どうですかぁ~」「あ、ほにゃららさん、上空は風が強いですぅ~」って言う会話を延々と続けるのは、免許とコールサインを持っていても違法運用なんです(無線局は一定間隔で自局のID=コールサインの送出が義務づけられています)。

また、「◆スクールの講習でアマチュア無線を使って講習をすることは営利行為での運用となり、アマチュア無線として定められた運用法を逸脱します。商用使用には制限の無い業務用無線・特定小電力無線無線などを使用してください」とありますが、これは、日常的にパラグライダーの講習会などでアマチュア無線が使われてるって事なのでしょうか(苦笑)

困ったものですねぇ...。

#なお、「スカイレジャー専用チャンネル」と言う周波数が割り当てられているそうですが、全国でわずか1波(465.1875MHz)しかないそうです。スカイレジャーの特性上、かなり広範囲に電波が飛ぶことが予想されるので、これが使い物にならないと言う話は無線家としては理解出来ます(しかもたった1波の無線機が6~7万円するそうですHi)。パラグライダー(など)は、現実に一定以上の人口が存在する趣味な訳ですから、せめて20波くらいにしてあげたらどうですかね?>総務省の偉い人
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QRPに関して | トップ | サンダーバード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶつぶつ...」カテゴリの最新記事