ラジオ NHK
「夏休み子ども科学電話相談」を車で聞いていた時のこと、
衝撃の質問がありました…
「パンツはなぜ穿かなければならないの?」
この本質を突く、
とある男の子の問いに
ラジオの先の先生は戸惑いながらも
「科学的には穿かなくてもいいが、文化だと思って穿いてはどうか」
というような回答をされていました。
うまい答えですが、果たして小学生に、パンツをはくことが人類の文化であると納得させられたのであろうか?
私は今年の冬、パンツをはかないことにしました。
文化のボーダーを超えた先には?!
すこぶる気持ちがよい。
股間が蒸れないから、かゆくない。
では、ズボンの下に
何をはいていたかというと
ユニクロの「ヒートテック」だ。
昔で言うももひき。
解放感と
温かさと
素肌と突起物にFITする感覚と
1回少ない工程が、
僕だけの「パンツをはかない文化」を作り出したのだ。
はいけい 柳井社長さま、
ヒートテックの新しいCM のヒントを
謹んで差し上げます
「人類よ、まだパンツをはいているの?」
「夏休み子ども科学電話相談」を車で聞いていた時のこと、
衝撃の質問がありました…
「パンツはなぜ穿かなければならないの?」
この本質を突く、
とある男の子の問いに
ラジオの先の先生は戸惑いながらも
「科学的には穿かなくてもいいが、文化だと思って穿いてはどうか」
というような回答をされていました。
うまい答えですが、果たして小学生に、パンツをはくことが人類の文化であると納得させられたのであろうか?
私は今年の冬、パンツをはかないことにしました。
文化のボーダーを超えた先には?!
すこぶる気持ちがよい。
股間が蒸れないから、かゆくない。
では、ズボンの下に
何をはいていたかというと
ユニクロの「ヒートテック」だ。
昔で言うももひき。
解放感と
温かさと
素肌と突起物にFITする感覚と
1回少ない工程が、
僕だけの「パンツをはかない文化」を作り出したのだ。
はいけい 柳井社長さま、
ヒートテックの新しいCM のヒントを
謹んで差し上げます
「人類よ、まだパンツをはいているの?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます