goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの人生の伴走者、古都金沢のふるほん・古道具・骨董商「ふくもも文庫」。買い出しいたします。

★文化や教養力があれば毎日は楽しく過ごせます。ふくもも文庫はあなたへ癒しと笑い・懐かしさを届けます。

野党に問う、国会で議論すべきは、森友と 次の問題、どっちが優先?

2018-03-30 08:48:37 | 国際政治
●Q1 日本の頭越しに進む、米朝首脳会談に、野党はどうのぞみましか?

日米で圧力をかけることで合意してたはずの、対北朝鮮政策。

どうやら、トランプは日本と一緒に上っているはずの 「はしご」を外すかもしれませんよ?!


●Q2 米国が仕掛けてきた、貿易戦争に、野党はどう対処しますか?

鉄鋼に25%、アルミに10%の高関税を日本に通告したトランプ。

狙いは、FTA交渉。韓国のように為替政策をできなくさせることを本気で日本が飲まされたら
どうするんですか?

そして「日本車」にも高関税を4月以降通告するかもしれませんよ?

●Q3 ドル安→円高にむかっている!
    ということは、円高≒株安となります。野党はどう対処しますか?

日本の為替の分岐点は100円≒1ドル
なぜかというと、上場企業の平均採算ラインはそこだからだ。
とくにトヨタ日産などの車両メーカー。

日銀の打てる手はもうない。野党のみなさん、崖下に向かってじりじり円高が進んだら
どうしますか?民主党見たく、日本のメーカー見殺しにして、中韓のメーカーを助けますか?

●賃上げと労働市場の流動化の問題

企業の社内留保の投資や給料への振り分けや

AIにより無くなる職種から→IOTなどこれからの職種へ人材が流動しやすくするための
働き方改革、

野党は、つぶせばいいのですか?






GO GO 百合子、民進党左派をぶった切れ

2017-09-29 06:21:11 | 国際政治
小池百合子さんが、希望の党を立ち上げた。

BSフジ プライムニュースに彼女が出ていた。

国と首都東京都は改革の両輪だという主張は説得力があったぞ。





面白いことになった。

●民進党左派を一掃できるチャンスが来たのだ。

マスコミが民主党左派を、「リベラル」派と呼んでいる。


●本当に彼らはリベラルなの?


アメリカの民主党の枕詞でよく使われるのだけれど


『リベラル』とは、妊娠中絶しようが同性愛しようが個人の自由、

だけど個人の自由のためには国家がある程度介入してやることが必要だから、

社会保障や福祉は重視するよ、という考え。


マスコミの言う、リベラル派とは、

辻元氏のように、「反権力」。

反安保法制、外国人参政権、護憲の匂いばかりが強い。

ちょっとリベラルとは違う。




一方の共和党は、政治的にはキリスト教の原理的な思想を中心とする

保守的な立場を重視する反面、経済は市場に極力任せ、

『小さな政府』を志向しようという考え(ネオコンサバティブ)です。

維新や希望は、どっちかというと、地方分権+小さな政府だから

こっち側に近い。





●民進党の一部はどうしようもない。

絶対に希望に入れちゃだめだ。民心が離れるよ

日本の不幸は、マスコミや教育現場が、左翼体質であることだ。

そして日教組は、民進党の支持母体だ。

中学校の時受けた社会の時間がひどかった。

古代は中国の物まね~近代は侵略戦争で日本は悪い国。

日本人の誇りを粉砕する授業の中身だった。

その教師は日教組だったのを僕は忘れない。

また、

東日本大震災の対応に示されるように

かん直人や鳩山のような素人政治家に日本を任せて、

いいことは一つもなかったことも忘れない。






●ようやくニッポンの政治が

どっちを選んでも安心できる

保守二大政党制


普通の国になるチャンスが思わぬ形でやって来た。



GO GO 百合子!








フィリピンのドゥテルテ大統領をどう思いますか?

2016-09-30 23:16:29 | 国際政治
●フィリピンのドゥテルテ大統領(71)は「ヒトラーは300万人のユダヤ人を虐殺した。

(フィリピンには)現在300万人の麻薬中毒者がいる。私は喜んで彼らを虐殺しよう」と語った。

DMM英会話でフィリピン人の先生と話すときに、「大統領はだいじょうぶ?」と聞くと、みなさん、支持発言をする。

そう、国民の9割が彼を熱狂的に支持するのだ。

●ヴェトナムでかつて大臣を務めたことのある偉いお爺さんAと話す機会があった。


フィリピンのドゥテルテ大統領をどう思うか聞いてみた。

即答だった。

「彼はダメだ。理由はポピュリズムだからだ」

さすが政治家だね。

ポピュリズムとはなんでしょう?

調べてみました

●一般大衆の利益や権利、あるいは不安や恐怖を利用して大衆の支持を獲得し、

既得権益層(エスタブリッシュメント)やエリートで構成される体制や知識人などから

イニシアティブを奪還しようとする政治手法や政治的運動を意味します。

日本語では大衆迎合主義とも訳され、衆愚政治と同義で使用されることもあります。


●Aは法の支配という軸を踏み外し、国民の人気や不満をあおる衆愚政治はやがて、

戦争を引き起こすかもしれないと言うのだ。

中国は2012年に南シナ海・南沙諸島の領有権問題に絡んで、フィリピンからのバナナ輸入に関して検疫を厳しくして

嫌がらせをした。


ドゥテルテ大統領は中国にはやさしい。
大統領選中、南シナ海のスカボロー礁周辺資源の共同開発について言及するなど、関係修復に前向きの姿勢を見せている。

中国との武力衝突を回避し、バナナ問題も回避し、日米と中国を両てんびんにかけ、経済援助などの実利を得ようとしている。

カンボジア人も日中を天秤にかけ、日本からODAを引き出すと言っていたっけ。

●トランプの米国やアジアがポピュリズムに染まる。

日本はだいじょうぶなのか?

●応援していた小池百合子さんが、ドゥテルテの匂いがしてきた…

一般大衆の利益や権利(都民ファースト)、あるいは不安や恐怖を利用して大衆の支持を獲得し、

既得権益層(自民党のドン)や役人などから

イニシアティブを奪還しようとする政治手法や政治的運動と読み替えることができる。

豊洲は地下水を使って魚をさばくのかな?


犯人探しと、移転問題は切り分けて考えればいいのになあ…

NHKスペシャル  CYBER SHOCK

2016-02-08 08:54:08 | 国際政治
CYBER SHOCK
(サイバー ショック)
狙われる日本の機密情報を見て
驚いた



いま日本を標的にしたサイバー攻撃が急増している。

今回、NHKの独自取材で知られざるサイバー攻撃の脅威が浮かび上がってきた。


私たちを陥れる巧妙な手口とは、犯行グループの狙いはどこにあるのか、


事実2万件もの重要機密が流出した恐れがあるそうだ。

ターゲットは、にっぽんの


車会社の新技術


防衛産業の先端設計図


行政

国会議員


医療関連技術


JRなどの

たとえば、

ヤマハ発動機は 一日に300件もサイバー攻撃を受け続けているのだ。


中国の国軍が国家ぐるみで日本の技術をタダで盗んでいるらしい…

戦争は目に見えるものだけじゃないんだ

1企業が、中国軍という巨大な組織と戦えるはずがないのに。。。。


安倍首相、



日本は国家として


日本の収益を稼いでいる孝行息子の企業を


サイバー攻撃という泥棒から必死で


守らねばならないのではないですか?



韓国人に読んでほしい。カズオイシグロ「忘れられた巨人」

2015-07-27 08:44:35 | 国際政治

カズオイシグロが10年ぶりに新作を書いた。
忘れられた巨人

そしてNHK「文学白熱教室」にやってきた。

英国タイムズ紙の「1945年以降最も重要な英文学者50人」にも選ばれているベストセラー作家、カズオ・イシグロ。

彼が語った内容は
そのまま日韓の複雑な問題を解くヒントを示す。

内容は次の通りです。




●例えばフランス。

第2次世界大戦中、フランスはほとんどの期間ナチスドイツに占領されていた。

多くのフランス人がナチスの協力者となりナチスを助けていた。

フランスのどの村でも誰かがレジスタンスをナチスに売っていた。

ドイツの圧力は大したことなかったのに。そして戦争が終わった時、フランスはこれらの記憶、
つい最近起きた事の記憶をどうするか決断する必要があった。

この記憶は社会に深く刻まれていて、どの村の誰がナチスに協力していたとか、村民みんなが知っていた。
どうやってレジスタンスが敵に売られたとか…

そこでドゴール大統領は決断した。

社会を守るために、社会を崩壊させないために。

この国が再び強くまでのしばらくの間、国民全員が勇敢なレジスタンスだったという物語を信じようと決めたのだ。

全員がナチスに立ち向かったのだ、と。今でもフランス人の多くはそう信じている。

そんな嘘をつきつづけるのは恥辱だ、とする一方で、

そんな嘘がなければ国家が崩壊するという危機的状況だったというのも非常に理解できる。

複雑な問題だ。これは社会と個人が直面する永遠の課題だと思う。

いつ忘れて、いつ思い出し、いつ辛い記憶を明るい場所へ引きずり出すのか、と。



◎韓国は日本と補償問題は永久に解決済みと条約で謳いながらいつも蒸し返す。

韓国側から日本へ併合を申し入れたこと、
当時日本への協力者が多くいたことや、
日本に対して、国民の全員が戦って独立を勝ち取ったとは言えないことや、
戦中の日本が行ったインフラ整備に無関心で、
最初数人だった従軍慰安婦はいつのまにか20万人に増えて少女の像が米国に建てられ続けているし
戦後の経済発展が日本からの賠償費用が使われたことなども
韓国にとって不都合な事実の多くは一切触れたくない感じを受ける。

でも、それは大韓民国という国が成立するためには、「日本という悪者と戦うという物語」が必要だと
今でも韓国の為政者が信じているからではなかろうか?







●カズオイシグロは語る…

私の最新作「忘れられた巨人」。

内容を少しだけ話すと舞台は大昔のイギリスに設定してある。

人々は年齢と関係なく記憶をなくしていく。1時間前のこと、昨日のこと…思い出せないのだ。

これがこの村の社会問題となっていたのだけど、その理由がだんだん分かってくる。

竜のせいだ。竜の吐く息が人々の記憶を忘れさせるのだ、と。

これが村人たちの意見を分けることになる。

竜を殺してかけがえのない記憶を取り戻そうとする人がいる中で、竜を生かしたままにして記憶を取り戻したくない、という人たちもいる。

この世界が内戦状態にならないのは竜の吐く息のおかげかもしれない、と。

一世代前におきた恐ろしい出来事の記憶は、普通の記憶や良い記憶とともに彼らには忘れさられている。

だが、かけがいのない記憶を取り戻したがっている人がいる。

老夫婦がこう言うのだ「私たちは深く愛し合っているが、この大切な記憶を失ったら愛情までも失ってしまうのではないか。失いたくないから記憶を取り戻したい」と。


そういう物語だ。これは日本やアメリカ、イギリスにも当てはまるし、紛争があったルワンダや南アフリカにも… 

分裂した旧ユーゴスラビアにも当てはまる。

多くの社会に葬りさられた記憶があるのだ。これは非常に難しい問題だ。いつ思い出していつ忘れた方がいいのか…。





◎僕が初めて外国に行ったのは韓国だった。

韓国人の大好きな友達がいたから。

漢江で飯盒たいたり、教会で信者でもないのにタダで泊まったり、いろんな所へ行った。

教会では牧師が怒鳴るように説教をし、

街ではデモもあった。

屋台や裏町も面白かった。

当時のコリアンは魅力的でかがやいていた。

狭い道も平気で突っ込んでいく友人の運転にひやひやした。

ケンチャナヨの特攻精神は、何事の困難も乗り越えるパワーに見え頼もしかった。

細かいことは気にしない。バスのおつりがないとジェスチャーで伝えたらタダにしてくれた。

運転手は前の車と口論し、殴り合いしに降りていく…熱い民族。

我々はいつから、仲が悪くなったのだろう?


カズオイシグロは言う。

記憶は、いつ思い出していつ忘れた方がいいのか…。


日韓はやり直せると僕は信じている。


幸せになるための忘却と記憶…これがうまくできればいいなあ…ほんとうに。



●日本人は考える、不都合な歴史をいつ思い出し、いつ向き合うのかを。


●韓国人は考える、あいまいな記憶に物語を重ねた歴史を、いつ忘れた方がいいのかを。