goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの人生の伴走者、古都金沢のふるほん・古道具・骨董商「ふくもも文庫」。買い出しいたします。

★文化や教養力があれば毎日は楽しく過ごせます。ふくもも文庫はあなたへ癒しと笑い・懐かしさを届けます。

韓国人に、「サッカーに政治的な主張を持ち込むのはダメ」とわからせるには?

2013-07-30 16:52:50 | ファッション
韓国人はまたやってくれました。
サッカー東アジア選手権の日韓戦でこの試合会場に
「歴史を忘れた民族に未来はない」とハングルで書かれた横断幕が
公式サポータの手により掲げられた。

先のロンドンオリンピックでも「独島は韓国のものだ」というプラカードを掲げた韓国選手が
IOCに厳重注意されたばかりだというのに…


一度注意されたことを何度も繰り返すのはなぜだろう?

A バカだから

B 悪いと思っていないから


韓国人はバカではない。優秀で尊敬できる在日のひとを僕は知っている。

だとするとBの「反省していないから」が答えだ。

Bのほうが厄介です。

なぜなら何度でもやっちゃうから…


韓国と試合をするたびに、サッカー以外の政治的な言葉により

日本人は嫌な思いをするのだ。

ではどうすれば

韓国人に、「サッカーに政治的な主張を持ち込むのはダメ」とわからせることができるのだろう?


①「FIFAは試合応援時に、政治的主張を行うことを禁じている」≒スポーツの理念
をFIFAから指導してもらう。


これは最低限やる必要がある。

旭日旗を持ち出して反論するようだが
正々堂々、FIFAの審判をお互い受ければよい。どちらが具体的に抵触するのか明らかだろう…

だが韓国人の心変わりをさせることはできないかもしれない

なぜかというと韓国人はサッカー日韓戦をスポーツではなく、恨みを晴らす場と考えている節がある。

監督のホンミョンボは現役のころ日本に負けたら玄界灘に身を投げるなどといったとか…完全に狂っている

スポーツの本質をはき違えている

だから韓国は、柿谷のようなクリエーティブなフォワードが育たない。

打っても打ってもゴールが決まらない。

日本が6点取った相手(中国オーストラリア)に韓国は一点も取れないのだ。

②反省しない限り、大好物の「日韓戦」を禁止する。

これは結構、効き目があるだろう

過去4戦の結果は日本は3勝1分けの圧勝という結果であり、

韓国サッカーA代表を日本は圧倒している。

韓国人は一刻も早く日本を打ち負かし、この結果を塗り替えたいだろうな。

BUT反省しないなら永遠に?この屈辱状態を塩漬けにすればよい。

③大好物の日韓戦を韓国人から取り上げることを考えなければならないとはなあ…

ぼくは思う。韓国人の良さは、ものごとを短期決戦でやり遂げる意志の強さだ。

逆に韓国人に言いたい。もうちょっと長い目で考えてよ。

お互いうまくやろうよ。

そのほうが気持ちがハッピーだよ。お互い引っ越しできないんだし…













本田圭佑から学ぶ、土壇場に強いオトコの条件…

2013-06-05 08:13:00 | ファッション
日本という国は、江戸時代のムラ社会からの伝統で、
集団への同調圧力が強い!社会です
たとえば会社の会議でも、「みんなが求める結論」は、なんとなくわかる。
参加者はそれに従うよう、無言の圧力がある。
僕もサラリーマン時代の若い時はそれに気付かない行動をして、
「空気を読め」「組織での動き方を知らないやつだ」と怒られた。

昨日の試合である。
後半36分にオーストラリアのセンタリングがそのまま日本のゴールに。
時間は45分。
敗色濃厚。
絶体絶命。
本田は香川と「おれらが突破するしかない」と話し合ったという。
PKを取る前のコーナーキックは、実は直前の本田のロングシュートから生まれた。
あのしびれる場面は、あくまであきらめない、自らの意思でシュートを放った
本田の強い精神力が生んだのである。

しびれるね~。土壇場で強いやつだね。
失敗すれば叩かれる中、ボールを拾い、PKへと向かう本田。

かつて北京オリンピックのころ本田はマスコミにビッグマウス、変人と叩かれた。
三戦全敗の責任をひとりしょって。
マスコミって気楽でいいね。
プレーヤーで無く、傍観者。
ただし傍観者は冒険者に負ける。ジンセイの充実度において。

いま、本田には仲間がいるのがでかいね。
ザキオカ、ナガトーモ、しんじ香川、ガチャピン遠藤…
ナカータにはいなかった。

さて、同調圧力に逆らうと、叩かれるから会議では何も言わない人が多いね。

あなたは同調圧力に逆らって、本音を言う勇気がありやなしや。
ひとりの素朴な疑問の提示から会議や組織は活性化することがあるのに。
戦前の作戦会議で意見を言わないから間違った戦略に突き進んだ日本の軍隊をあぶり出した名著「失敗の本質」は現在も同じではないだろうか。
空気を読めばコトは早いが、読みすぎると危険な国に住んでいるんだ。僕らは。

あっ、そういえば、大阪の人はどう思っているのであろうか?
橋下 徹という政治家がまさに政治生命を絶たれようとしていることに対して。

彼の発言は非難されるものだったかもしれない
でも我々だって自分の意見で叩かれることは一度や二度あるやろ?
かれのすごみは誰も怖くてできなかった、
大阪府と大阪市の二重行政の二重コストという無駄を取ろうとしたこと
生活保護や補助金を見直そうとしたこと
国の役割と地方の役割を見直すことで、全国一律という無駄を見直そうとしたこと
大阪市役所の人事やその他既得権益に手を付けたことetcetc…

これらはオセロゲームのように反転したね。
水道局も統合せず、二つのままと議会で決定。
大阪都構想や地下鉄民営化も葬り去られつつある…いままでに逆戻りだな
既得権サイドの勝利か…

みんなは橋下氏のひとつの発言による全人格批判、やってきたことすべてを否定するマスコミの同調圧力に
同調するのかな?

もったいない


この国の変革者の数は少ない。変革者は同調圧力をもろともしない。だから変革できる。

たとえ失敗して死すとも、自分に、自分のやろうとする人生の意義に満足するから。

●本田に戻ろう

あえて自分でボールを拾い、PKへと向かう…
そして。。。。
本田はど真ん中にけり込んだ。

GKが動かなければ、はじかれたかもしれないんだ。
結構GKは両端に飛ぶのが習性だが、
アジアカップの時も
本田は真ん中にけり込んでいる。
当然データとしてオーストラリアGKは知っているんだ。
危険な賭けである。



しかし彼は言った

★「真ん中にけり込んで、取られたらしゃーない」


村社会の「同調圧力」に勝つにはこれだね!

①おのれが信じるものだけを信じる
②そして信じ切る
③失敗したらしゃーないと、「腹」をくくる
④やる




もし失敗したらですか?

その時、考えればいいよ







★福島から買おう…福島に特区を!

2013-04-09 08:44:53 | ファッション
アイアンハートIRON HEARTヒッコリーWニーオーバーオールを探していた。

メーカーでは在庫なし。

ヤフオクで見つけた。

送料無料。

福島県いわき市にある、アメカジ専門の個人商店だった。

迷わず買った。

「福島県の人を元気づけたい」


多くの日本人はそう思っている。でも、僕もなかなか現地に行けない。

どうすればいいのか?  正直わからない。

そこで思いついた。

「ネットで福島からモノをできるだけ買おう」キャンペーンだ。

特にメードインジャパンのアメカジはなかなか値下げしないので
大阪で買っても東京で買っても福島で買っても
送料無料なら一緒。

だったら福島で買いたいぜ。

ぼくだけじゃないと思うな。

日本人は多くは福島県の人たちに心を痛めている。

安倍さんに提案だ。

できればファッション業界は「倉庫」を福島に作ると→5年間法人税無税。

名称は、「ウエアハウス特区」とか、「物流特区」、古着特区、アメカジ特区、旧車特区、個人商店特区、一人起業特区、ハンドメイド特区を創出する。

ネット販売は、福島発にして、

多くのお金が「民間」から福島に落ちる仕組みを誘導、作ってほしい。

個人商店も多く生まれるといいね。

福島に雇用が生まれ、離れ離れの家族が元気にいっしょに暮らせる町にしたいね。

最後に、僕は応援のメールをいわき市の業者に送ったところ

次のような返事が返ってきた。



★まだまだ復興はしておりませんが、現状が普通と思い助け合いながら生活をしております。

何処で何が起きるか分かりません、お互い頑張りましょう!





嗚呼。現状が普通…

マイナスをそのまま受け入れて

助け合って前進しているんだね。

あなたたちは勇者だ。そう思う。