日暮里の繊維街に行ってみた。
革やジーンズ生地やはんぷ生地、かわいいデザインの生地など、ほしいものが卸値に近い価格で手に入るよ
古布を使ったカバンを制作するために、試しに裏生地を探したんだけど
トマトというビルに入っている大きなお店は
パンダや猫などのかわいい布が1m500円~3500円ほどで手に入るし、
外国人の姿も見られ、世界中から買い付けに来ているようだ。
日本人のモノづくりを趣味や生業としている人が圧倒的に多いけど
活気あふれる街だなあ
EDWINのジーンズの生地が2m1000円で売られていた。
江戸勝→EDWINになったと聞いたことがある
日暮里はEDWINの町でもあるんだね
久々に門外漢を楽しめた
本当は朝倉彫像館を見に行ったんだけどね、休みだったので
谷根千(東口)と反対側の町(西口)が
実はめちゃくちゃ観光としても面白い繊維街の卸問屋街だったのです
ぶらつくだけでも面白い、、、
●そういえば知らない国に旅行すると
まず、魚肉市場などのマーケットが体験的に面白い
活気があって、マーケットは安いし、そこで働く人は会話がスムーズで、人との触れ合いもあるし、観光というよりは
地元民の生活の場だったりするから、なんとなく生活した気になって、嘘がない感じがいい
専門街のある都市は魅力的だね
東京や大阪はまだまだ未開発の観光スポットであふれているとおもうよ
革やジーンズ生地やはんぷ生地、かわいいデザインの生地など、ほしいものが卸値に近い価格で手に入るよ
古布を使ったカバンを制作するために、試しに裏生地を探したんだけど
トマトというビルに入っている大きなお店は
パンダや猫などのかわいい布が1m500円~3500円ほどで手に入るし、
外国人の姿も見られ、世界中から買い付けに来ているようだ。
日本人のモノづくりを趣味や生業としている人が圧倒的に多いけど
活気あふれる街だなあ
EDWINのジーンズの生地が2m1000円で売られていた。
江戸勝→EDWINになったと聞いたことがある
日暮里はEDWINの町でもあるんだね
久々に門外漢を楽しめた
本当は朝倉彫像館を見に行ったんだけどね、休みだったので
谷根千(東口)と反対側の町(西口)が
実はめちゃくちゃ観光としても面白い繊維街の卸問屋街だったのです
ぶらつくだけでも面白い、、、
●そういえば知らない国に旅行すると
まず、魚肉市場などのマーケットが体験的に面白い
活気があって、マーケットは安いし、そこで働く人は会話がスムーズで、人との触れ合いもあるし、観光というよりは
地元民の生活の場だったりするから、なんとなく生活した気になって、嘘がない感じがいい
専門街のある都市は魅力的だね
東京や大阪はまだまだ未開発の観光スポットであふれているとおもうよ