goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくち帳面

麻雀・競馬の収支をつけています。
麻雀は68時間やったことがあります。
2654G 149%

カツ丼

2011-11-25 07:40:52 | 料理

 昔使っていた卵焼きフライパンでつくりました。

 柄付きの鍋ほしいなあ。

 今日はさば&むろあじ節のみを使用して
適当な調味料とともに玉ねぎを煮ます。




 昨日のカツを入れて煮ます。




 卵を入れます。8分割にした程度です。




 できあがり。








 今日の朝ご飯は、昨日の残りのカツと帆立とほうれん草を蒸したのと
おろしなしの菊となめこ、味噌汁に納豆でした。
 カツがアジの開きだと和風だねえ。


 

うち飯

2011-11-24 20:37:33 | 料理

 帆立とベーコンとほうれん草(一部小松菜)のソテー バターとレモンちょちょっと




 ポテトサラダ 普通の



 
 肩ロース肉のトンカツ 半分は冷蔵庫へ 






 これに朝のお汁と数の子豆がみんなのご飯。

 この間、蟹蔵は台所始末をしながら菊花をばらして茹でて、なめこも茹でて、
大根をおろして、



 ほい。
 味ポンをかけていただきました。
 これが主食のようでした。
 これをつくる間奥さんリクエストで湯豆腐も供したし。


 
 
 

ニラと豆腐と椎茸のお汁

2011-11-24 07:38:40 | 料理

 おはようございます。
 雨で暖かい山形市内です。
 
 かき玉汁を作ろうと思い出汁を取り始めましたが、
豆腐が食いたくなって変更です。

 今朝は炭水化物を摂らずにこれをニ杯飲んで
出勤です。

 ひかりは熱が下がったくせにわがまま放題です。



さすがにワインと数の子豆は合いませんな

2011-11-23 20:16:29 | 料理



 ガストで持参白500とジョッキ中を飲み、
「全然酔ってないよ」状態で帰宅しました。
 足の指を双子に交互に踏まれ酔いも醒めますって。
 
 まだ冷蔵庫に白は1と1/4あったのでグラスについで
豆をアテに。
 うわぁ。数の子食った後はすんごい嫌な香りが口の中一杯に
広がります。
 そしたらあかりが数の子を全部食ってしまったので、
納豆をこねこねしてみました。 
 それをウオッカで。
 うまいんだけど、半分3人にもっていかれました。
 食った後に別腹でつまみ食うと太ると思いますよ。お三方。

 数の子をヴィネガーで漬けるといけるんですかね?
 北欧のニシンの塩漬けだか酢漬けはどうも苦手なんですが。
 あれもワインというよりウオッカだよねえ。



 「ウオッカ」

 これを馬名にした谷水さんはすごいなあ。
 
 「アプリコットフィズ」

 と比べると度の違いもさることながら。

 
 ウオッカは98度のやつもあるくらいだしね。
 そのくらい強い!という想いをこめたのかなあ。
 果たして強かったけども。





今日(明日)の晩のために煮込む

2011-11-22 02:40:31 | 料理

 こんばんは
 蟹蔵です。

 本家海老蔵はすっかり普通の芸人になってしまったのでしょうか。
 いえいえ人間そんなに変るもんではないですから・・・
 マスコミもほっとけばいいのにね。
 歌舞伎とプロレス、相撲、競馬、落語、みな同列でいいのに。
 好きな人がやれば(観れば)いい。

 さて、週末びっくり市にて国産のそともも(宮城県産)を買いました。




 よく味の違いはわかりませんが、煮込み用に売っているのは、まえずね、ねっく
などが多いです。g138円ですから最高です。
 和風の煮込みには脂が少し入っている方がおいしいような気がします。
 逆にワイン煮込みにはそんなに脂がいらないような気もします。
 今日は、大根を厚めの半月切り、人参と牛蒡も入れてみます。
 肉をごま油で焼いたら、こんにゃくと上記根菜を放り込んで、ネギの青いところと
にんにく、しょうがで煮ます。
 アクを取って、適当に味をつけて煮込み中です。酒たっぷり入れました。
 今からことこと朝まで煮るとちょうどよいと思われます。
 仕上げに今日は味噌を少し入れてみようかな。
 このために「木綿」豆腐2丁98円も買ってきました。

 朝御飯は、炊きたて御飯に煮込み、もって菊に数の子豆。


 こないだは調味済みの数の子でしたが、ちょっとバージョンアップして塩数の子(でもバラ)
を塩抜きして味漬けしました。
 バラは油断すると1~2時間で塩が完全に抜けてしまってそれから味をつけてもぱさぱさに
なってしまうので、15分おきにかじって塩加減を確かめましたよ。
 一本まるまんまを早く漬けたいもんです。
 蟹蔵家ではお正月だけですね。






 
 



ボジョレー・ヌーボー

2011-11-20 07:32:13 | 料理

 アントナン ロデ 
 やまやで1,980円だったそうです。
 別にペットボトルの498とかで良かったのになあ。
 これと3,000円のしか売ってなかったんだってさ。
 売り切れちゃったんでしょうかね。





 ヌーボーでないやつは正月にも飲んだけど、ヌーボーはヌーボーですな。


 蕪とベーコンの蒸しもの





 グラウンドみてきたらぐじょぐじょで中止となりました。
 
 マイルCSの予想して飲もう。


何かが足りない・・・そうして歳をとっていく

2011-11-17 04:33:36 | 料理

 昨日は久しぶりにマックスバリュに寄りました。
 白菜1/4 20円
 トマト2個 68円
 帆立刺身半額 298円
 
 など 見切り商品を買い漁りました。

 普通の値段で買ったのはこんにゃくだけ。
 豚汁食べたかったのです。寒いから。




 家にあるもので作ったのですが、何か忘れたような・・・・

 豚肉 大根 人参 じゃがいも こんにゃく しめじ ねぎ

 うーん 牛蒡はもともとなかったしなー

 職場で豚汁にしようと思ったとき
「冷蔵庫にあるな」と思った食材は何だっけ???

 不安?が消えないまま、PETワインを飲みます。




 風呂入れて一度寝て、鍋をみてようやく思い出しました。

 「豆腐」でございました。

 こういうの物忘れの始まりよね。


 朝の分も見越して作ったので、朝は豆腐を入れてあったか豚汁で送り出します。












朝食の準備を2時から始める そんな初冬の丑三つどき

2011-11-15 05:08:57 | 料理

 毎年思う。
 祖父の命日が18日。
 18日が近付くとどんなに暖かかった年でも初雪が降る。
 昭和54年11月18日、第一報を受けて隣組の方がしたことが
神棚に半紙を張って目隠しというか神仏分離?をしたこと。
 なんなんだべ?とバスケの試合をテレビで見ながら思ったなあ。
 今考えると狭い家だったけど、茶の間で飯を食うというのは良かった
ことだと思う。
 台所は5畳くらいで、茶の間が6畳、続く床の間も6畳。
 祖父の死後、これをDK8.5畳、茶の間8.5畳くらいにリフォームした。

 昨日は、鍋だったので第三350缶を4本。



 鰹と卵焼きで。
 鰹は10切れありましたが一切れずつ分け与えたので7切れ、
卵は5切れありましたが、あーひーに2切れずつ分けて1切れのみでした。

 鍋はほとんど食べられなかったので、残った汁で雑炊を作りました。うどんは止めました。
 土鍋に移しかえて小葱と卵と野沢菜味噌をプラス。仕上げに一味をパラパラと。
 しかしこれも二口ほど食ったらいつの間にか全部なくなっていました。

 太らないからいいんだけども。


 20:15には寝床に行き、20:45強制的にライトダウン。
 三人とも傍で寝たようです。


 
 起きがけの一杯は、ウオッカです。
 レモンロックにしてみました。
 ウィスキーでもワインでもないのは、ないからです。
 ウオッカは、1750mlあるので、そうそうなくなりません。
 普段は奥さんがオレンジジュースで割って飲んでいます。

 
 さて、朝食の準備に取り掛かります。
 今朝はじゃがいもをたくさんいただいたので、じゃがいものチーズ焼きと
余っている顆粒オニオンコンソメスープ、バケットにマーマレードにします。
スープに浸して食べてもいいし、ジャムつけてもいいことにします。








 チーズ焼き用のトマトソースを作ります。
 1缶78円のこのトマト缶はさかい家にはなくてはならないものです。
 2缶使ったので、夜は何かのパスタに使えます。


 それとは別に、最近はまっている江戸風卵焼きを作るため、出汁取り用の
昆布を鍋に浸しています。
 
 今日はちゃんと調味液(出汁、酒、砂糖がっつり、醤油ちょい)を煮て冷ましてから
常温に戻した卵と混ぜて、ゆっくり焼きたいと思います。
 調味液の濃さは、飲んでみて耳の下の唾液腺がビリビリっという濃さとのことです。
 今舐めたらビリビリきたのでちょうどいいでしょう。
 あとはゆっくり焼かないと卵が白っぽくなっちゃうんだそうです。
 写真の卵焼きは朝時間がなくて急いで焼いたので白っぽいです。
 


 今日はなぜ飲んでいるかというと、緊張しているからなのです。
 今年も鳥インフルエンザの訓練があるのです。
 口蹄疫もそうですが、防護服を着なければなりません。
 去年もやったからもういいのではないかと個人的には思いますが、
またあの苦しみを味わなければならないのか・・・・
 福島で作業している方に想いをはせつつ、
「オレだったら絶対発狂しているな」と、たった数分防護服をまとうだけで
前日ストレスがこんなにあるのですから。

 本当は一杯で止めて一旦寝ようと思いましたが、もうすこし飲んで、
奥さんから送ってもらって行くことに今決めました。
 しらふではやってられません。
 午後からだからしらふだけどさ。




 祖父が亡くなったのは3年生のとき。
 最後の2年間は入退院を繰り返していたため、元気な姿は幼稚園時代に
さかのぼります。
 忘れなれない技は、毎朝宅配される森永の牛乳瓶の蓋を、箸一本で
開けること。
 なんか端っこのほうに鑿を打つようにして開けていたなあ。
 小屋には30年経った今も道具が残ってます。
 いつかは処分しなければならないのだろうけど、誰もしようとしない。
 父と叔母達が亡くならない限りオレもする気にはなれないな。
 18日は長井に向かって手を合わせよう。




 
 光明眞言

 おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま
 じんばら はらばりたや うん





 祖母の形見なのです。
 祖父が亡くなってからはこのお経を毎朝欠かさず唱えていたため、
覚えてしまいました。


 世の中いろんな人がいますが、生臭坊主という言葉があるとおり、
坊主のくせになんなんだ!と思う人も確かにいます。
 前大石田町長も住職でしたし、○○山の麓の有名な○○寺の坊主なんか
いったいなんなんだ?○○ザか??とも思ったりします。
 創価学会と日蓮正宗のいざこざなんてもあったしね。
 お前だって公務員のくせになんなんだ?風貌は○○ザじゃねえか!
と言われれば「うーん」ですけどね。

 
 ああ、第九でも聴いて、神の世界でも感じましょうかね。

 Alle Menschen
 



 陛下のご容態が心配されるこのごろです。


 陛下には東北・日本の復興を見守っていただかなくてはなりません。
 どうか御公務を控えられ、静養なさっていただきたいと思います。

 
  

 




 





ごった鍋

2011-11-14 18:30:36 | 料理

 帰りにヤマザワに寄りました。
 目的は鰹を買うためです。
 さかなコーナーに行くと、塩ちゃんこ一人用が
298→208円になってます。
 手持ちが1,000円ちょいなので、これに鶏団子198円を買いました。

 鍋の汁は、鶏ガラに帆立と書いてあるので、
冷凍庫のベビー帆立の残り10個くらいも入れます。
 冷蔵庫の大根は細長めの短冊にして下茹でします。
 一人分のだし汁では足りないので、朝の豆腐とえのきの
おすましちょっと生姜風味(ちょこっとすった生姜を入れた)
の残りも入れます。
 生姜は鶏にも合うし。
 ネギももらったのがあるので青い部分を中心に入れます。
 ウインナーもついでにいれるとよろこんぶ。
 隠し味?に野沢菜味噌をひとつまみ。

 200円の具は、
白菜、ネギ1切れ、水菜3本、鱈一切れ、鶏団子1個、しゅうまい?1個
もち?の入った油揚1個、海老2尾でした。

 乾麺のうどんを茹でて〆てから仕上げに投入しようと思います。

 

 明日の晩は米沢は雪かも知れません。
 

 炬燵が恋しくなりました。


 











バーモントカレーは今や高級品

2011-11-11 18:08:14 | 料理


 今日はそれでも198円でした。
 普通は238円くらいすから。

 こくまろは普通に158円とか。
 PV商品は128円くらいかな。

 バーモントカレーにはシンプルな具が合います。
 豚バラのブロックを350gほどカットし、塩コショウしておきました。
 たまねぎは串切り、にんじんは乱切り、じゃがいもは大きめに。
 それだけです。

 あ、癖で煮るときローリエを入れてしまった。
 余計なことをしてしまった。


 おいしくできますように。




 ところで、
 週末の京都の天気(競馬のためだけです)を確認すると、近畿地方はすべて府県は2地域に分けられている。
 東北は、
 山形の4地域を筆頭に、
 福島の会津、中通り、浜通りなどの3地域もある。
 全国版で4地域って都府県では最高なのかな?調べてみよう。
 ただ宮城県が、仙台と白石ってのは納得できないなあ。
 県北と石巻か気仙沼も入れたらいいのに。
 そんなに気候的に差がないとゆうことなんでしょうか?












肉豆腐へ昇華

2011-11-08 04:56:06 | 料理

 運転する必要がないと2時起きで飲んでしまう。

 最初はロック一杯のつもりが、

白ボトル半分をバジルトーストでいっちゃうと
煮込みを一杯+赤
煮込みの鍋に豆腐一丁追加で肉豆腐へ変身。
ことことあっつぐして一味で食うと・・・・・
たまりません


 赤の半分も空けてしまいました。
 
 朝運転したら確実に捕まります。クビです。
 
 ちゅうと半端が行けません。
 がっつり飲んで乗らない。これが王道。

 
 昨日のかかしの煮込みは、味噌でラー油みたいなの入れてたかなあ。
 
 今年は牛すじ煮込みを極めよう。
 常備しよう。
 毎日食べよう。

 そう思いました。


 ワイン空けたらモルトあおって寝ますね。


 新聞取ってこよ。

 

煮込み

2011-11-08 03:16:58 | 料理

 昨日の今頃から作り始めて、朝まで煮込み、
昼に忘れ物をして帰ってきたときも火をかけたんだけども。
 職場に戻ってから、
「あれ?火止めたっけ?
向かいのおねいさんが、
「温度で止まる装置ついてると思うから大丈夫ですよ
 いやそれじゃ汁も煮詰まって大根もぐちゃぐちゃになるから
マズイんだってば。二日目なら許すけどまだ一口も食ってないんだってば。

 急いで戻ったら、消してました。ばか。
 出がけに台所脇の納戸からせんべい1枚取り出して食おうとした時に
止めたみたい。
 12:30~12:40までの10分間、ソファで気絶したため
記憶があいまいになってしまった。


 晩餉は、

タタキ丼(下はミツカンのちらしずしの素を混ぜた飯にごまふり)
帆立のクリームスープ
蛸のサラダ
芋の煮っころがし
いただいた柿



 オレはエビスと第三ともに500缶。
 スープ作る時に白ワイン飲みながらと
煮込み食いながら赤ワインも。
 


 わざとヤル気なさそうなポーズをとるひーとあー。
 まだカマンベールチーズを食べられる年齢。
 まなかはもう食べられない。 







 



マックスバリュの朝方半額セールはイイ!

2011-11-04 20:17:48 | 料理

 今朝の子ども飯は、



 これを3つ買ってきたうちの1つをまなかに。
 1つを半分にしてあーひーに。
 サラダを添えて、豆腐となめこの味噌汁。
 
 残りの1つは今オレが白とともに食いました。

 今日は奥さんが帰ってこないため&19時からドラえもんがあるので
ささっと食べられるうどんにしましたよ。



 つゆだけは自分で作って、98円の海老かき揚げの1/2をにぃにぃに、1/4ずつをあーひーに。
 ほうれん草を紛れさせて、かまぼこを2切れ、小葱を散らして。




 プラス100%ポークのウインナー(最近にない贅沢)と朝の残り物。


 これに食後のみかん。
 


 オレは毎度の鰹




 これで第三500と黒ラベル500。


 炭水化物は、これも半額で50円のバケットをトースターで1分ほど温め、
バジルペーストをつけていただきました。






 白298で。



 仕上げはグレンリヴェットストレートの予定。

 貧乏性というのか、マッカランもボウモアもラフロイグも山崎も響も買えません。
 お金がもったいないです。
 もっとお酒を嗜めるようになったら買おう。
 寝る前にちびちびと、みたいになったらボトル3万くらいのいいスコッチも買えるさね。
 まだまだ人生修行が足りません。

 今のオレの身の丈(しかもお金のあるときね)に合うのは、このくらいっす。





 来週の火曜日は、
 「そね田」に8月以来お邪魔して、「入院してました」報告がてら瓶ビア1熱燗1で
 さがり2なんこつ1はつ1レバ1を流し、
 「マチルダベイ」でOシェフを肴に飲んで、
 「赤鬼」か「ぶぅ」でラーメン食って帰ります。
 
 22時までに帰れば奥さんも怒らないのでないかなあ。
 しかも「そね田」のお土産持って帰ればさ。

 次の日は、あーちゃんひーちゃんの参観日なんすよ。
 酒残ってても歩いていくからOKなんだけど、なんだか工作させられるみたいなんだよなあ。 
 去年は味噌作りだったのす。
 工作やんだなあ・・・・・・
 手ぼっこ(差別用語かも?)だし・・・・
  















そばは「かけ」だな

2011-11-03 05:18:52 | 料理



 なんと祝日の朝はしっとりと濡れておりました。
 この程度ならグラウンドは大丈夫だと思うけども。


 ついでに生そば(酒井製麺のやつ)2食258円買って
一食分を茹でてみました。
 自作のつゆと完全にミスマッチです。
 やはり八ニ(そんなにそば入ってないか?)そばは「かけ」にした方がいいね。
 乾麺のクオリティからゆうと、長井の桜井のうどんがいいね。
 曲がってて高そうに見えないけど茹でると稲庭みたいに透き通っていて
ツルツルしこしこ。
 400g198円のスーパーの乾麺うどんでもこの生そばに勝ってると思う。

 そばにこだわるのはやめよう。
 打つ気もないし。



 飯は今日は6つ(6合)←こう言いませんか?お宅では
炊いております。
 小さめに握るので、15~20個の間かな。
 とんかつに醤油つけると飯と合うと思います。
 梅干しは真可が好きなので。
 あとは戸棚に残っている鮭わかめのふりかけなどを混ぜこんだものを
 にぎにぎします。

 これが中学校の野球やソフトボールだと、集合が5:30とからしいですよ・・・・
 それこそ4時起きです。
 
 昨日、真可がトランペットに興味を示しました。
 当然音など出せるわけがありませんが。
 野球も続けてほしいけど、三中で吹奏楽やりたいというのなら喜んで転向を認めましょう。
 トランペットだとbachの20萬両くらいので十分だし。
 これがサックスとかはてはオーボエとかなると・・・オーボエなんかリード代だけで
なんぼになるんだ?しかも自作せねばなんねーしな。


 どれそろそろ起こしますか。









 


この時間に起きることにちょっとした罪悪感を感じる11月3日(祝)

2011-11-03 04:10:37 | 料理

 外からみるとたぶんウチの2階だけ煌々としているんだろうなあ。
 冬も節電モード全開だと肩身が狭いよ(あまり考えてない)。

 さて、昨日も様々作りましたが、結局自分の胃袋に入った大半は
アルコールの蟹蔵です。

 パラパラチャーハンは、1日前と半日前の冷や飯で作りました。
 このおいしそうな?チャーハンを息子は食べねんだづ。
 理由は卵が入っているから。
 ゆで卵に比べれば全然におわないと思うんだけどなあ。

 そのため、ちゃちゃっとトマトソース(今日はたまねぎとセロリ)の
パスタを並行して作りました。
 さらに汁ものとして湯豆腐。
 久しぶりにとんかつも作りました。

 酒が切れたため、ヤマザワへ泡系とワインを買いに行き、
ついでにディスカウントの鰹とブロッコリーも買い求めました。
 ブロッコリーは、じゃがいもと人参と蕪と一緒に蒸しました。



 なんも味はつけていません。
 これを双子にほとんど食われました。
 人参や蕪をおいしいおいしいと言って食べるので、えらいえらいと褒めているうちに
自分の食いぶちがなくなりました。
 こんなんで野菜たくさん食べてくれるんなら、冬の間は毎日蒸し蒸ししようかなと
思います。


 今日は公式戦「蔵王杯」で霞城公園に出陣です。
 2試合あるのでおにぎりも握らなければなりません。
 そのためもあってとんかつを揚げました。
 奥さんがロースのブロックを買ってきてくれていたので、
縦ではなく横に切って、叩いて、ひれかつチックなとんかつです。
 おにぎり用にはそれを細かく切って醤油をかけて入れようと
思います。

 
 梅干しが切れたからこれからマックスバリュさ行ってきますだ。