霙の春分の日
起きてこない4人
さすがに時間が詰まってきたので
10時に起こして11:30出発
山形道は除雪が間に合ってません・・
80km/hで安全運転
村田JCTから東北道に入ります。
横風強いこと。
ハンドルとられます。
ああ、プログレだったら逆に車高下がって
安定するのになあ。
JA福島のビルをみて、あかりが「あれなーにー?」
「あれが見えると福島競馬場に来たなあって思う
農家の人の集まりの建物だよ。」
いくら雪降ってても中野不動尊のあたりから春に
なる福島。
国見までは雪模様でしたが、飯坂にきたらピーカンでした。
本宮ICで降りて4号を。
アサヒビール園に入りたがる奥さん。
2時間ちょいで病院着。
親父さんは元気でしたが、小銭をTV台にぶちまけるのは
やめたらいいべと進言するも「いいなだ」のひとこと。
実は実家でもやっているのでもうどうしようもないんだな。
いやー写真撮らなかったけど、硬貨が300枚くらい
あった。
100円:50円:10円:5円:1円
=20:5:60:5:10くらい。
滞在15分。
まなあーひーと握手して帰路へ。
さっさと宿で飲みたかったのですが、家具屋へ付き合って
郡山IC15:00。
R13は冬・・・
中央道の高架やトンネルを眺めながら米沢へ。
目的地は、飯豊の迎賓館「がまの湯」
ナビはR287を指している。
夏なら小松まで287で行って、諏訪峠からR113を
横切っていくのが早いと思ったけど、冬道で市街を通りたく
なかったので米沢南陽道路→新潟山形南部連絡道路で
梨郷からR113へ。
飯豊町に入って、すがい肉屋で馬刺しとチャーシューを
買って宿へ。
まなあーひーは枕投げをするそう。
着くなりビール2本。
おおっ!お新香一皿サービス。
今日はあまり人がいないようだからサービス満点なのか?
わざと昼食抜いてたので、みな食いついて馬も漬物も瞬殺。
晩餉は泊まった部屋の階下の部屋。
ということは、枕投げしてもだれも怒らないってことだな。
鰊にウドに玉こん
舞茸をアケビで巻いたのにふき
どぶろくの旨さはわかっているのであえてオーダーせず、
ビール3本で軽く。
マッサージしてから部屋へ戻ると枕投げ真っ最中。
おとうは9時に寝ましたが、みんな0時過ぎまで遊んでたようです。
朝飯もしょっぱいマスの塩焼きや鴨鍋、温泉たまご、海苔など
味噌汁の具にも山菜が。
ホントは磐梯熱海あたりでゆっくりするつもりだったのですが、
18日に急遽決めたのでどこも空いてなく、近場近場で小野川も
混んでいて、がまの湯まできましたが、休日・休前日で大人4桁
なのにいつもどおりのサービスで満足しました。
どこに泊まるかより誰と泊まるかというのもあるねえ。
携帯触るなって言ってんのになあ。
いつの間にか撮ってたようです。
まだグラウンドはGOODの状態で、ボールは
弾みません。
今週は春の陽気のようなので、週末は野球日和かな。