
サニーレタス 4月の種まき‘25
4/9本棚や窓際で水耕栽培しているサニーレタスを収穫した。右側の窓際は種まきから63日目。本棚のほうは記録...

枝豆の種まき‘25
4/11 枝豆の種が届いた。 一度は育ててみたかったおつな姫。 多収穫のこと、秋収穫もできること。 何年か前に どっさり実がついてる写真を見てからずっと植えてみたかった...

小松菜の再生栽培 3
敗北宣言 4/12🌱 クソぉ 失敗した 敗因は液肥だと思う。 液肥に浸けて窓辺で日に当てたのは 「どうぞ腐ってください」と誘っているようなものだった。 まだ 塩素の...

山芋の栽培スタート2025
今年も山芋栽培に挑戦しよう。 去年はスズメガの幼虫に葉を食べられてしまいひどい目に遭ったから 何か対策を立てないといけない。 3/30 玄関に保管していた種芋の新聞紙を開い...

小松菜の再生栽培 2
4/2スーパーで買った小松菜もう最初から根があるんだから、液肥に浸ければ葉が生えてくるのは当然でしょう。面白いのは、大根みたいな太くて白い根が消えて、細いひげ根がびっしり生えてきた...

ごぼうの発芽 ‘25
3/29🌱 12個浸水した種が 全部根を出した。 最後の3個を土に埋めた。 狭い場所に結局12個も埋めてしま...

イチゴ 4月の開花‘25
3/22 ベランダのイチゴに花芽がでてきた。 いつ咲くのかな 今年はたくさんできるといいな。『イチゴの肥料』を少しだけプランターの隅に埋めた。 3/27 もう...

源平枝垂れ花桃 2025年の春
12/5 今年の春は花桃の枝がたくさん枯れてしまって健康なツボミが少なく、今までで一番ひどい開花だったので、 冬に枝を全部切り落として、...

スナックえんどうに防虫ネット ‘25
4/5 スナックえんどうに白い花がたくさん咲いてる ヒヨドリが庭を飛び回っているので防虫ネットを作り直した。 ヒヨドリよりもヨトウ蛾が恐ろしい。 ヨトウ蛾はえんどうを植える...

ビーツの種まき 2025/春
3/11 プランターの大根をぬいて、土をコンテナに移して苦土石灰とバーク堆肥を混ぜた。 3/19 その土に化成肥料をひと握り加えて混ぜた 3/26 デトロイト・ダークレ...
- カリオペ(1)
- ソラナムパンプキン(1)
- ミニトマト(2)
- グリーンファームでサニーレタス栽培(18)
- カボチャ(16)
- スナップえんどう(15)
- ペットボトルでサニーレタス栽培(10)
- 春菊(7)
- オクラ栽培(29)
- 枝豆栽培(42)
- 牛乳パックで人参栽培(47)
- ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(58)
- 山芋(52)
- じゃがいも(16)
- 白ネギ(8)
- たまねぎ(37)
- アジサイ(13)
- ごぼう栽培(54)
- 人参(17)
- もみじ(20)
- 大根(57)
- ブロッコリー(46)
- いちご(28)
- ブルーベリー(20)
- 絹さやえんどう(7)
- 小松菜の再生栽培(6)
- 枝垂れ花桃(14)
- 食用菊(15)
- 水菜(20)
- なす(0)
- ほうれん草(15)
- ビーツ(41)
- 小松菜(62)
- きゅうり(20)
- 落花生(51)
- 日記(145)