12/5
今年の春は花桃の枝がたくさん枯れてしまって健康なツボミが少なく、今までで一番ひどい開花だったので、
冬に枝を全部切り落として、5年前に購入した時みたいにごぼう状態にしようかと思った。

でも灰色のふわふわのツボミがもうついてる。



これが膨らんで可愛い花が咲くから、もう切り落とせない。
来年の春には7個〜8個は花が咲くのね。
せっかくついたツボミのために剪定はやめた。
3/29
ツボミが膨らみ始めた。


今年のツボミは8個くらい。
ほとんどの枝が枯れてる。
回復には何年もかかりそうだなぁ(^_^;)
気長につきあうよ。
いつか見せてね 枝いっぱいの花。
4/2
ツボミが膨らんできたけど
10枚以上写真を撮っても 後ろにピントが合ってしまってうまく撮れない。

しかたない 画用紙をうしろにおいて 背景を隠した。

↓こっちはうまく撮れた

なかなかうまく撮れないこのスマホ。
前のアクオスはもっときれいに撮れたよ。
写真がきれいに撮れなくて残念だ。
4/5
4/5
桃の花が咲いた

こっちはもうすぐ

ふたつが花芽で あとは葉芽だね。
そして全景

・・・なんて可哀想な姿
いつか絶対にゴージャスな花まみれにしてあげる。
花が終わったら上の枝を伸ばして少しずつ背丈を高くしていこうと思う。

新しい枝を増やすためには枝の剪定は必須。
勇気がいるなぁ

でもこのままではいけない。
咲いた先端を切り落として 新しい枝を増やすんだって。
もっと早くから勉強しておけばよかったな。
剪定って更新剪定のことだったんだ。
切り戻しして若い枝を作るんだね。
来年は枝と花芽が増えるかな。
あの過去の栄光をもう一度!!!!
懐かしき2021年4月の写真↓
