4/11
枝豆の種が届いた。

一度は育ててみたかったおつな姫。
多収穫のこと、秋収穫もできること。
何年か前に どっさり実がついてる写真を見てからずっと植えてみたかった。
送料込み515円。
ホームセンターで見かけたらショックだな。
でも どんな種類を植えても、結局わたしの栽培は、プランターにいつも12本も定植して、だから貧相な量しか収穫できないんだと さすがに気がついてしまった。
🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺
今回はドケチなワタシが心を入れ替えて
去年12本植えたプランターに6本だけ植えて大量の枝豆収穫を体験したい。
まず
いつもどおり6cmポットを洗って キッチンハイターをポトンと落とした水に数分浸けて

(これをやり始めてから豆のカビまみれがなくなった)
濡らした市販の土の上に種を並べた。

これが土中緑化
この種の上に不職布を敷いて土をどっさりかけてる土中緑化もみたことがある。
ワタシは師匠に習ったとおり 種の上に土を入れたポットを置く。

どちらも同じ
すぐに種を取り出せる環境を作ってるんだと思う。
ただいま16℃
今日の最高気温は21℃。
電気アンカの土の温度は24℃(日があたるともっと上がるかな)
温度が低いとなかなか発芽しなくて 時間がかかりすぎると土の中で豆が腐ることもあるって学んだので、今回は電気アンカの箱に入れよう。
リビングの電気アンカの箱から白ナスをひとつ2階に移動させて枝豆を加温した。

ゴメンね。
ついでに土作り
3月に葉大根を抜いた土に、苦土石灰とバーク堆肥をたくさん混ぜた。

少ないので市販の土を足して使おう。
4/12
水を吸ってぷっくり膨れた大豆。
根が出た豆は日光浴して緑化。

まだ根が出ない豆は 延長してまたポットの下においた。

明日は根を出してね。待ってるよ。
4/13
ほんのり緑色になった豆を

2つずつポットの土に埋めた。
