goo blog サービス終了のお知らせ 

小百合のフライフイッシング

釣行記と日々の体験記

皆既月食

2011年12月26日 | 日記

今日は真冬並みの寒さですが、12月10日の皆既月食の日も負けないくらい寒かった。
  →  →  →  → と変化を楽しもうと


10時頃から  子供達と3人で、望遠鏡のレンズが合わないよ、見れないよ とか、
中一の子が、「チョットォーあそこの駐車場の電気邪魔」とか、「日産の電気何でついてんのオー」とか
文句言ったり、ベランダでワアーワアー大騒ぎ 

キャノンの望遠レンズでうまく写せなかったので、ソニーNEX3で撮りました。
(このカメラ、×××電気に言われるままの説明で買って、NEX5にすれば良かったと後で後悔したカメラです・・・
てか、自分の勉強不足かも、今は後継機種の5XNYが欲しい


少し欠け始めた、なんとか写せたけど・・・ピントが合ってない
小さな白い点は星です




全部隠れても、月は光のないオレンジ色に変わるだけで日食と違い黒くならないんですね


寒いので、家に出たり入ったりと2時間近く頑張り観測は終わりました。
気が付くと、大騒ぎしてたのは我家だけだったみたい、
ご近所シーンとしてました・・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンの次はタヌキ!!

2011年12月23日 | 日記

昨年、ハクビシンを見てビックリした 
夕方、裏の塀をなにか歩いてる・・・猫でもない 犬でもない 
薄暗いので目をこらして見ると
鼻に白い筋が入ってる・・・・もしかしてハクビシン、なんでこんなところに

昨年、こんなのが歩いてました・・・・

 

今年は、11月末に首輪のない犬が居ると聞いて、どこの子だろうと思ってたら 
夕方さくらと散歩の帰りに  ”噂の首輪の無い犬” が居ました。


あれえ・・・でも、なーんか犬と違う   
尻尾太くて長いし、もしかして狸 
さくらの側にドンドン寄ってくる、咬まれそうなので一歩下がったら、
隣の倉庫へ逃げて行った。

こんな感じでした・・・・
狸くん ④.JPG

後日の話 
・時々裏の道路で、狸が交通事故で死んでますよ。
・ハクビシンは川向こうで増えてて、畑を荒らして困ってるとか 

 以前ハクビシンが感染源の病気があると大騒ぎしてたことがあったので
 調べてみたら   SARSウィルスとハクビシンは直接関係なかったみたい。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は洗濯機が壊れた・・・・・・!!

2011年12月11日 | 日記

洗濯機から脱水の時、ガクンガクンと物凄い音がしてる。
脱水ができないので、干しても乾かない
まっ・・・参ったなあ   お風呂の代金も払ってないのに 


まづはネットで調べると、折込広告より2~3万安い 
ウーンと思ったがケーズデンキに行った。
ヤマダより店員さんの感じがいいんです。

日立製品を20年近く使ってた話をしたら、
日立はモーターがいいから動くので皆さん使うけど耐用年数は7年ですよ」だって 
7年って・・・・そうなの  

日立のドラム型が欲しかったけど・・・・高過ぎる。
自動おそうじ付き」の縦型を買うことにした。

わたし「展示品に広告の98,000円がないんだけど」
店員さん「広告は12,8000円ですが」と言われた、

わたし  「あれえ、ヤマダかなあ」
店員さん 「ヤマダにありませんねえ」

わたし  「コジマかなあ」
店員さん 「コジマにもありませんねえ」
広告他社店全部あるんですよ」と全部調べてくれたけど  無かった。

わたし  「アレエ、じゃあ勘違かなあ」
店員さん 「じゃあ勘違い値段の98,000円にしましょう」と聞いて ラッキー 買うことにした。
    「売れ筋なのでメーカー発注でお届け4日後です」

なんだかんだと大騒ぎして家に帰ったら、
中古だけど洗濯機くれるという話が飛び込んできた。
エエーッ、一足違いで買ってしまったんだけど・・・・
・。

次の日期待しないで見に行ったら・・・オオーッ新しい 戴くことにした。

当然、キャンセルして現金返して貰った 
ケーズ電気さんお騒がせしてすみませんでした  


日立の洗濯機は蓋が壊れただけで20年近く頑張ってくれました。
長い間本当に頑張ってくれました    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然お湯が出なくなった

2011年12月06日 | 日記


最近 、朝晩寒い・・・・それなのに。
突然夕方お湯が出ない 当然、お風呂 入れない。
明日、見て貰う事にした。

次の日ガス屋さんに、15年経過してるので故障でなく寿命ですと言われた
友人にそろそろ故障する頃だと言われてたんだけど。
8月にガス台取替えたけど、今度は風呂か思わずため息・・・・ふうーっ 

費用はネットで調べると安いんだよね・・・・でも、今後の事もあるのでガス屋さんにお願いをした。
(35%割引してくれたし)

今日は金曜日、土日が入るので工事日は月曜と言われてしまった。

しかたない、スーパー銭湯 ”〇〇の湯” に行きました。
入湯料650円 ・・・・でも招待券があったのでラッキーでした 
しかし、どんなに温まっても帰りが寒い 

月曜日、お風呂の工事終了。
お湯が出るのってありがたいと、つくづく感じた日でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てなくて良かった圧力鍋

2011年08月18日 | 日記

ご近所の皆さんは、次々とエコキュートに変更しました。
電気代が安いよとエコキュートを薦められたけど、費用的に躊躇してたら 

あの、東日本大震災が発生。
ご近所は震災後の計画停電の時は大変だったようです。
プロパン利用の我家は調理には心配なかった と、言うことでエコキュートは止めました。

ところがガス台が突然故障、工事料込み5万円で取り付けて貰った・・・たぶん安いと思う。

 色が気に入ってます・・・・。

 

次は
長期間貢献
してくれた圧力鍋のパッキングが黒くなってしまった。                                                                                                                          最近の、おしゃれな圧力鍋と買い替えるつもりだったけど、パッキングさえあれば使えるかもと                                                                

ネットで理研を調べたところ 
”圧力鍋に不具合があり回収します” と書いてあった。                                          


連絡先の ”有限会社理研総合サービス日軽プロダクツ製品お客様相談室” に                                               電話をかけたら我家の鍋は問題ない、パッキングもありますよとのことでした。                                           

ヤレヤレ一安心・・・・                                                              
電化製品は、部品保管期限10年ですと言われ修理できなかったのに、 
理研さんは、現在生産してない部品を用意してあるなんて感激。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

黒くなってるけどパッキングのゴムって丈夫なんですね、でもまだ使えたんだけど                                     

 

 さっそく理研のサービスセンターから取り寄せたパッキングを取り替えた。                                                     (パッキング金額は、アレッ・・・1700円だったかな)                                                                               

 見た目十分使えそうでしょう・・・・・・新品と買い替えないで済んだのは   これもエコかも                                                                            

我家も建築して15年・・・・今度は何が故障するのか 

 

 

 37

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水アキラさんに似てる

2011年08月14日 | 日記

 馬渕さんと清水アキラさんて似てるよねえ 

””記者会見の時、似てるうと思うのは””・・・わたしだけかな。


昨日、BSで清水アキラさんが鼻にセロテープ貼って、研 ナオコを物真似してたけど、
馬渕さんがしても違和感ないかも。

清水アキラさん                       
         


馬渕さん

 やっぱり似てるでしょう・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の草刈でとんだ災難

2011年06月16日 | 日記

2年ぶりに秩父に草刈に行きました。
さくらは体に草の実が付くので繋いでいますが、
暇だし紐が気に入らない・・・ので、道路を通る人全員に吠えます。

おばあさんに迄吠えてしまい謝ると、「いいよいいよ紐が付いてるから大丈夫」と言われて・・・恐縮です。



草やら雑木やらが生い茂って大変なことになってました。

今回は生活クラブ生協で買った鋸が大活躍 
持手が曲がってるので、女の私でも使いやすくバンバンと木を切ることができました。



調子よく切ってたら、
5本目のこの木が太い蔦に絡まって宙に浮いてて危ないので押したり引いたりしてたら
な、なんと、自分の足の脛に落ちてきた 「思わずギャーツ」
長靴履いてたので傷は打身だけで済んだけど
みるみる腫れてきた、骨が折れたと思ったが足は動くので大丈夫そう・・・・・・ しっかっし、痛い

結構太い木なんです・・・痛いのに写真を撮ってる自分がすごい

 

この木が落ちてきたんです・・・とんだ災難でした。



木の成長って早いんですね、荒川の橋が少ししか見えなくなってる。


足はジンジン痛いし、半分草が残ってるけど目をつむって見なかったことにして、
今日の草取りはお終い・・・・ハアーッ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続く・・・・原発の影響

2011年06月11日 | 日記

 

東大で宇宙線の研究をされてた元教授の方が放射線の影響で、

癌になり退職されたそうです。

知識のある方なのでそれなりに気を付けてたと思いますが、被爆してしまうのですね。

その方が自作の装置で、自宅の畑の放射能を計ったら政府発表より数値がかなり高かったそうです

畑作業の時は口から入ってしまうので、

吸いこんだ放射能の二次被爆を避けるにはマスクをしたほうが良いと言われました。

農作物・お茶等が汚染により販売中止になり農家の方達気の毒だなと人ごとだったけど、

我家の近くも汚染されてる現実を知り、人ごとではなくなった。

 

放射線での症状は、何十年も過ぎて出るので因果関係も証明できないとのこと、

いつ終息するのか・・・・・・・・幼児・子供達への影響が心配です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2011年06月06日 | 日記

今年は寒かったせいかやっと咲いた薔薇なのに、雨に打たれて色も香りもいまいちです。
お天気が安定しません、梅雨に入ったのかな 
それでも窓に置いたら ”うーん いい香り” 部屋中香りがただよいます。


オールドローズの名前は、うーんなんだったっけ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居なくなった白い犬

2011年06月02日 | 日記

 車で通る信号の前に、この子の家がありました。
赤信号で止まるとこちらをボーッと見ています。
顔は可愛いのですが、なんか覇気ががなくていつもおとなしく座ったり寝ころんだりしてました。
おとなしい犬なんだと最初は気にもしてなかったけど・・・・。


赤信号で止まると犬小屋が見えるので、今日は元気かなとつい見てしまう。
糞(フン)が小屋の周りにたくさんあって、やはり散歩に行ってないらしい、
季節の変わり目には白くて長い毛が雑巾のようにぶら下がって、ブラッシングしてないらしく痒そうでした。

寒いい冬も暑い夏も、汚い壊れかかった小屋に居ました。
買物に行く時、近道なんだけど、この子を見るのがだんだん辛くなり遠回りをするようになった。

真夏の暑い日に避けてたこの道を通ったら、
繋がれた紐が短くて、コンクリートの角を枕にして体を土の上に乗せて喘いでるのを見てしまった。
暑そうだよ・・・・庭の木の下に小屋を置いてほしい・・


12月に通ったら小屋が新しくなってました。
飼主は一応壊れた犬小屋を気にはしてたんだとホッとしたが、
相変わらず糞があり、雑巾のように毛が汚くぶら下がっていた。

先月久し振りに通ったら・・・・・・・・犬小屋と鎖だけが残ってた


勝手にシロと名前を付けた犬です


色んな飼主が居ます。

近所の川には小猫子犬に限らず、大人になった犬や猫を捨てていきます。
保健所にも持ち込む人も居ます。

それを思えばこの白い犬は、餌も貰い散歩こそしてなかったけどよしと思わなければいけないのかも。
でも、飼殺しだよなあ・・・・・・。

ある人は、赤ちゃんができてアメショー(雄)が邪魔になり、
かなり邪険な扱いをしたらしく、一時凶暴だったけど
優しい人に貰われて、今は幸せに暮らしてるそうです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする