変温動物のほんとうはあったかはーと

冷たくないよ、ちょっと心が暖かくなる話を書きます。

久しぶりに、、、

2018-08-21 10:41:45 | Weblog
ブログに書くというのは、久しぶりになります。

なかなかどうして、気力がわきませんでした。

感性が衰えてしまったのでしょうか、、この夏の暑さに負けてるのでしょうか。

まだ倒れてないから、大丈夫、、、なんて情けない。

でも、ほかに楽しんでることがあります。

ピアノです。

下手ですけど、ピアノを弾いてます。

先日、娘が帰ってきて、ピアノ弾いたら、上手でした。

くじけずに習い続けた成果がでてます。楽譜をみて、きちんと弾いてます。

私の場合は、楽譜どうりに弾けてるのか、読むのに必死ですから大変です。

でも、楽しんでます。

今度、調律をしてもらいます。いい音によみがえると思ったら、また楽しみになってきました。

長寿社会

2018-04-19 05:22:33 | Weblog
人生100年時代。

童顔の桜井翔さんが言っているのをきいた。

自分の家を買っても、35年ローンが当たり前。

ということは、、70歳を過ぎてもまだまだ現役で働かねばならないということ、、、

じゃ、100年時代なのだからそれでいいのか、、、

でも、肉体は少しづつ衰えていく。治る病気もふえたし、サプリメントも何種類も増えている。

死なない肉体になってきているのか、そんなことはない。

みんな確実に死ぬ。

長寿社会をみんな幸せに思えているのだろうか。

そんなこむつかしいことを、、考えながら寝たけど、目が覚めても、同じだったので、、、

ブログにかいてみた、、、、

、、、、が多い、、、ということは、、、


思うようには、ことは運ばず

2018-04-12 16:33:36 | Weblog
ずっと楽しみにしていた旅行が、近づいている。

子供の遠足のように、指折り数えて、この日を待って、準備をしていた。

ところが、それが実現しなかった。

同居する母が急病になり、入院することになった。

あと一週間、

ずれてくれてたら、、、

キャンセルをするしかなかった。

涙がでた。

でも、母の病状は深刻だったようだ。

本人もたいした苦しみもないので、大丈夫だと思っていた。私達もそう思っていた。

高齢ゆえの、、、

二週間ほど、入院して、、やっと帰ってきた。

世の中、自分の思うようには、ことは運んでくれない。


スマホに話しかける

2018-03-21 16:20:31 | Weblog
スマホの機能に音声検索がある。

便利だ。

ニュースを見ていて、この人物はだれ?と思って、名前を話しかけたら、情報がでてくる。

ことわざでも簡単に検索できた。

便利だけど、いいのかな?、、、

辞書をひくということもほとんどしていない。

電子辞書が便利にある。

まあ、いいか!

もっともっと便利に使おうか。




自分のことは後回し、その二

2018-02-22 11:27:40 | Weblog
母と同居してると、なにがあるか分からない。

元気でいるとみえる母は、確実に歳をとっている。

足元もおぼつかなくなってきているし、耳もますます遠くなっている。

そんな母を、周囲がサポートしてくださる。

助けられている。

私は、母の爪を切ったことがない。

切ろうとしたことがあったけれど、堅くて切れなかった。

それを、介護士さんが助けてくださった。

自分のことは後回しにして、不満がたまりそうになるけれど、こうして支えられていることを実感して、
とても有難いと感謝する。

自分のことは後回し

2018-02-06 10:46:57 | Weblog
玄関にセールスがやってきた。

インターホンでの話しは、45秒間できる。

その時間を過ぎてもまだ、しゃべり続ける、、、

それで出て行かなければいいのに、、、私は玄関にでていってしまった。

勧誘だ。

無視すればいい、それなのに私は無視しなかった。

玄関の中に入りこんできて、勧誘する。

「今の私は、自分のことは後回しです」

と言ったら、「いいえ、そんなことを言わずに是非とも」

押し問答を続けていたら、奥の部屋にいた夫が来た。

「帰ってください!」

いつにない夫の強い口調だった。

やっと出て行った。

はあ、、、しんどかった。

ちなみに、その商品は、、、お葬式の事前契約。

早くも12月

2017-12-02 20:14:38 | Weblog
孫と遊んだ。

わんわんのショーにでかけた。

たくさんの子供とその家族がきていて、人気なのには、改めて驚きだった。

思い返せば、30年前も、同じようにぬいぐるみショーをおいかけた。

あのころは、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりだった。

子供をよろこばせたい、ただそれだけのことだった。

わんわんの動きが、軽やかで、声と動作があっていると思ったら、中に入
っている人がしゃべって動いているという。

孫と遊んで、気が付いたら、もう12月になっていた。

いちょうの木

2017-11-01 16:35:44 | Weblog
山が色づいてきた。

桜の木が紅葉した。もうすぐ散ってしまう。

いちょうの木も黄色くなってきた。

銀杏を拾った。樹齢350年の銀杏の実を拾いにいった。

お隣に住んでいたおじいちゃんに、持っていったら、喜んでくれた。

市内中心部の公園にもいちょうの木はあるけれど、樹齢が若いのかどうか、実が少し小ぶりだった。

その公園では、誰も拾う様子がないので、、、私も拾ったことはない、、、

ミネラルも豊富で、おいしいのだけど、食べないのかな。

産直市だと、ひとにぎりが250円もした。びっくりだ。

話しを聞くということは

2017-10-31 19:21:04 | Weblog
二時間。

彼女はしゃべった。私は、ずっと聞いていた。

ご主人が、三年前に亡くなった。脳血管の病気で、寝たきりが何年も続いていたので、苦労している。

彼女も母親を介護していたけれど、数か月前に亡くなった。今は、一人で家にいる。仕事はしてるけど、どこか物足りないという。

話しをききながら、私は思った

「私の悩みなんて、ちいさい」と。

本当は、私の話を聞いてほしかった。話すつもりで会った。

でも、彼女の方が話したかったのだった。

積りに積もったこれまでの話しを。

彼女とは、幼なじみだから、半世紀以上の細く長い付き合いが続いている。

私の夫は、親の仕事の都合で、転勤が多かったので、そんな長い付き合いの友人はいないという。

私も、幼なじみといえる友達は、彼女ひとりだけ。

話したかったと思う、だから、本当は、二時間では足りなかった。

私ももっと聞きたかった。

でも、今の私は、それ以上の時間がとれなかった。

また、彼女に会って、話しを聞きたい。


アサギマダラ

2017-10-18 20:17:00 | Weblog
渡りをする蝶をしっているだろうか、、、

アサギマダラ

この不思議な蝶々が気になっている。

鱗粉がないので、羽にマーキングができる。
人を恐れないので、捕まえやすい。
暑い日差しをきらうので、曇り空、木陰にいる。
身体に毒を持っているので、鳥に食べられない。

などなど、、

標高の高いところに、外来種の花、セイタカアワダチソウなんかも好んでみつをすう。

いちばんは、フジバカマを好む。

先日、公園で捕まえた。簡単に、つかまってくれた、、

フジバカマの蜜をすっていた。

マーキングがあった。

アサギマダラの研究者がつけたものだとおもう、、確信はない。

飛行機なら、2時間はかかる距離だとおもう。一か月かかって飛んできている。

羽が傷んでいた。

もっと南に飛んでいくのかな、無事にがんばってと花の上に戻した。