goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり行きましょう

引越し先は
https://ameblo.jp/4lastsongs/
「定年後にやっていること」です

綾瀬「カフェ リサータ」に行く

2025年03月18日 | カフェ・喫茶店

テレビで取り上げられていた「カフェ リサータ(Risata)」というカフェの印象が良かったので付近で用事があった時、寄ってみた、店のホームページによれば、「Risataは、イタリア語で”笑い”です。​おいしいコーヒーで楽しい時を過ごしていただきたくこの店名となりました」とある

千代田線の綾瀬駅から歩いてすぐ、大きなビルの1階にあったのですぐに分かった、店の外に自家焙煎珈琲と書いた大きな看板が目立った

中に入ると、カウンター席が5つくらいと二人掛けのテーブル席が4つあるこじんまりとしたレイアウト、カウンター奥の背面には珈琲カップや珈琲豆を入れる袋のようなものが収納してある、テーブルや椅子、カウンターなどの調度品はダーク基調の色で、店内は落ち着いた雰囲気があった、そして音楽はジャズが流れていた

メニューにはいろんな種類の珈琲がのっており、酸味が効いているとか苦みがあるとかそれぞれの豆の特徴が書かれており選ぶのに参考になった、また、既に焙煎済みのものとこれから焙煎する珈琲に分けてあり、これも参考になった、この日は注文受けてから焙煎する珈琲の中から、苦み中心のインドモンスーン・AA、560円を頼んだ

座席で持ってきた本を読んでいるとカウンター内で珈琲豆を手焙煎する音が聞こえてくる、注文を受けてから焙煎する店は初めてだ、このため店内は珈琲豆のいい香りで満たされており非常に心地よい、珈琲は香りで飲むものだ、ということが実感でる店だと思った

出てきた珈琲がまたセンスの良い大きめのカップに入っていたのでうれしくなった、女性店主は全てに相当なこだわりがあるようにお見受けした

おいしかったし、ゆっくり本を読んでくつろげました、ただ、座席が少し狭く窮屈な感じがして長居はつらいと感じた、これは仕方ないが何か工夫する方法が無いものか

この店は開店してからあまり年月が経っていないようだが、ホームページ(こちら)には店主のブログなどもあり、ほっこりした感じがあって好感が持てる、頑張ってほしい

ご馳走様でした


日本橋高島屋「築地 寿司岩」でランチ

2025年03月18日 | グルメ

また日本橋高島屋の地下食品売り場のイートインで食事をした、この日は寿司、地下1階にある築地寿司岩、初訪問、築地寿司岩は大正10年創業の老舗寿司屋、2008年に上場会社の大庄に事業譲渡し、現在は大庄グループの店となっている

この日は11時45分ころ到着、暖簾をくぐってイートインコーナーに入るとカウンター席が数席あり先客が2名、案内されて腰掛ける、メニューは店の外にサンプル付きで出ているが、握り寿司だけなのにけっこう種類がありどれにしようか迷う、松・竹・梅くらいで良いのではないか、違いがよくわからなかった

今日は「松にぎり」2,970円を選んだ、カウンター内には職人さんが1名いて注文すると直ぐに味噌汁と玉子焼き、鉄火巻き3個だけが出てきた、これは事前に調理しておいたものだ、後は順番に出していきますと説明、全部いっきに出てこない方式のようだ

寿司は最初に中トロと白身魚、次に甘えびとホタテ、光ものといくら軍艦巻、最後に煮穴子が出てきた

おいしかった、味は満足した、ただ、寿司を出す順番が如何なものかと思った、寿司は味の淡泊なものから味の濃いものの順に出し、巻物は一番最後に出すのではないかと思った、ただ、そういった自分好みの順番で食べたいならランチメニューではなく、1貫ずつ頼んでくれと言うことなのでしょうね

ご馳走様でした、これで行きたかった地下のイートイン3店を制覇した