録音といえばRycote。Rycoteをご存知ないかたはいないだろう。映像業界では老舗中の老舗のメーカーで、ショックマウントやウインドジャマー(通称ネコ)、ブームなど、音声周辺機材を作っている、今は珍しい大英帝国の会社だ。Rycote製品を買うとMade In UKと書いてあって「イマドキ!」と感動する。そのRycoteのショックマウントが付いたRØDEのDSLR用ガンマイクが出たので感激して買ってみた。
DSLRで今でも悩まされるのは録音。特に外ロケではワンマンでは結構厳しい。僕が最終的に落ち着いたソリューションはこういう感じ。5D Mark IIIの上にRycoteのショックマウントをつけ、48V電源供給のガンマイクをつける。で、ガンマイクはTASCAMのレコーダーなどをポッケに入れておいてそちらにつなぎ、ヘッドフォンでモニター。という感じ。もちろん予算的に余裕があれば必ず録音部に来てもらうけど。
マイクは+48Vで給電。レコーダーはポシェットなどに入れておく。
いろんなメーカーあるけどRycoteにやっぱり落ち着く。
5D Mark IIIの上にマイクをつける際、かならずショックマウントは必需品。これがないとカメラ操作の色んな音をマイクが直接拾ってしまうのでご法度だ。よく、カメラの上にレコーダー載せてる写真とか見るけど、「あれってちゃんと録音できてるのかなあ、、」といつも不思議に思う。
ヤバイヤバイw
いい音でした。お手軽に撮るにはすごくいいです。
ただしマイクつけるとファインダー覗くと頭が当たるので写真は撮りにくいです。。。
DV時代からプラグインパワーのマイクはいろいろありますけど、なかなかコレっつうマイクはなく。。アツデンとかいろいろ出してますけどね。
あとは同じオーストラリアのQue Audioはそそりますけどプラグインなのに高い高い。。
SENNHEISER MKE400はどうでしょうかね?
RODEデザインいいですね~
MKE400は僕はいままでずっとつかってましたが、ネコの取り付けが非常に不安定で、うーむという感じでした。カチッと取り付けられず外れてしまうのです。。
音はたぶんこのクラスでは最高だと思います。全長も短く見切れないし。
あとボタン電池でなく単四というのもいいです。
ただ最近だとSHUREのSD内臓のやつがいいんじゃないですかね。あれもショックマウントRycoteだし。ただ若干指向性が広かった気がします。
先日、たまたま見た「ダーツの旅」という番組は、ディレクターのガンマイク直持ちが常態のようでした(その姿が頻繁に映り込んでいる)。まあ、それなりに録れていましたよ。
意外に、僕が思ってるより大丈夫なのかなあ、、タッチノイズ。。実際ハンドマイクは手持ちですしね。
まあモニタしていればノイズに気づくわけですし、、
仰るとおり「緊急措置」で「タッチノイズに気をつける」という条件で、ショックマウントがないときはやると思います。
バラエティ番組はあまりに絵音のクオリティにこだわりすぎて機材がいっぱいになるより、とにかくおもしろいものを撮るということに特化していて、そのへんは無頓着なんですかね。。
ちなみに僕が見たこの人はCS系の音楽番組のディレクターっぽかったです。カメラは5D2でした。
やりましたね(^_^)
私が業界に入るキッカケになった一つに
「ミッドナイトクロス」と言うブライアン・
デ・パルマ監督の映画が在りますが、
トラボルタ演じる音響効果マンがナグラ
担いで、風防無しの816を手持ちで録音しているシーンが在りますよU+2211(゜Д゜)
勿論演出的に、見た目にガンマイク然と
させたかったのだろうな、とは思われます
が(^_^;)
久々にまた観たくなっちゃった!…>_<…
これですね。
http://i.imgur.com/NcwFF.jpg
http://bit.ly/1eMwiJ9
http://www.filmcaptures.com/wp-content/uploads/2013/03/Blow_Out_9.jpg
Blow Outってどういう意味なんだろう。。。
こんどためしに手持ちやってみよう!緊急時の練習用に。
軽くていいですよ。
指向性はガンマイクとは言えないんじゃないかという感じですが。
確かSHUREのこいつらが出たときに、指向性は広いという記事をどっかで見た気がしたのですが忘れてしまい。。
やはり指向性は広めなんですね。
RODEもSD録音できるやつを発表してましたが、結局ぜんぜん出てませんね。いつ出るんだろ。。いまさらもう要りませんが、、、
海外サイトだと、よくわからなくて。
ライコートだと、マンフロットのスタビでは、バランスとれなくて!ハンディカムに付けたいんです。
もうしばらく待つようになりますかね。
色々と参考にさせていただきます!
そうなんです。まだ国内未発売ですがアメリカのアマゾンやB&Hで買えます。日本には届けてくれないので転送業者に頼みました。
でも急がないのであれば確実にサウンドハウスさんが扱われるはずなので転送業者に頼むより安く手に入るかと思いますよ!
DSLRだと正直たてに長すぎて、写真撮るときめっちゃ邪魔なんですがハンディカムには最適な大きさだと思います。
音も良好です。プラグインパワーの中ではピカイチな部類だと思います!
早速注文しました。
私は素人ですが
3RD EYEさんのブログは、素人の私でも読んでいて非常に興味深く、わかりやすく
楽しく拝見させていただいてます。
これからも、楽しみにしております。
さすがサウンドハウス早い!しかも安い!!僕が買ったよりぜんぜん安いじゃないですかっ!!
うらやますい。。
ちなみにこないだの大雪の日に5D3にVIDEOMIC GOつけて撮りましたが、さすがにネコじゃないのでWind Cutはできてませんでしたが総合的には良好な音が録音できてました。
いいですよ、ほんとこのマイク!