モビ熱が最高潮だった昨年のNAB期間中に少しだけ話題になったOmniRig、覚えておられるだろうか?サンプル動画に「お~い、ワープスタビライザー使いすぎー!」と突っ込まれていたのだが、そのなんだかよく分からないけどスタビライズできる機材に、ブルーム師匠を含め可能性を感じた人は少なくないはず。その機材がついに商品化された。そして見た感じかなりいいのではないか、という出来栄えなのである。
発表のタイミングが良かったのか悪かったのか…
良くも悪くも、ジンバルスタビライザーが超話題になっていた時期。だからこそ僕もこのネタを拾ったのだが、やはりモビに何もかも持っていかれてしまったために、その後どうなったのかあまり関心がなかった。

思い出すために、このエントリをご覧ください。
これこそゲームチェンジャー?見事な窓抜けショット、OmniRig
このエントリを書いたときは僕も仕組みがよくわからず、その効果については半信半疑。さらにモビ熱にうなされてたので、それっきりに。
ところが、ネタではなくちゃんと作ってたんだね。すみません。名前もComodo Orbitと改めなんと発売開始。そのお値段、1499ドル。モビの10分の1。
The Comodo Orbit
さて、製品化されたものはどうなのよ?この動画を見ていただければどういう代物か一目瞭然。やっと仕組みが分かったよ。
Balancing The Comodo Orbit
ハンドルの上に縦軸と横軸のジンバル式可動部があり、そこでカメラのブレを解消する仕組みだ。カメラのバランスを取る方法は非常にユニークでよく考えらえていると思う。サポート器具なしで、リグ単体で膝や地面の上に置いて調整できるってどんだけ便利か、Glidecamやモビの調整したことがある方はわかるだろう。
またステディカムのようなオモリでバランス調整するのではないところはモビと同じだが、ネジ式でカメラの重心を探るやりかたは、モビもこうであってほしかったと真面目に思う。モビの2号機はかならずこのネジ式になると睨んでいる。
撮れる絵のクオリティ
サンプル映像とメイキングはこんな感じ。
COMODO Orbit Handheld Mechanical Stabilizer
本来なら実際に買って使ってご紹介すべきなのだが、なんせ僕はモビに散財してしまい、余裕がない。。orz でも、バッテリ使わない電子機器使わないモーターも使わない、そしてヤジロベータイプのステディカムやマーリンタイプのようにカウンターバランスも使わない。
Comodo Orbit、、うーむ、、なかなか魅力的ではないか。。。
こちらは、考案者のオランダ人映像作家、 Leonard Retel Helmrichさんによる解説動画。
How to shoot Single Shot Cinema with the Comodo ORBIT.
延々に1ショットで撮る演出にこだわってきた作家で、だからこそ思いついたであろうリグである。まさかモビが同じタイミングで発表されるとは思ってらっしゃらなかっただろうが、、、モビの感想きいてみたい。
モーターもオモリも使わない利点
いや正直、モビの運用大変すよ。時々変な動きしたり、言うこと聞かなくなったり、Bluetoothが途切れてこなくなったり、、、重いし運ぶの大変だし、めんどくさい、ほんと。役者さん待たせたこともあるし、、、

疲れて誰も持ちたがらない、、、わけではない。。
それを考えると、かなりお手軽に2軸のスタビライズができるこの機材を、、、いやいやいやいや!ダメダメダメ。
もちろんサンプルとして挙がっている映像は完全無欠のブレなし映像じゃない。おまけにかなりのワイドレンズを使っているので、手ぶれはごまかしやすい。その点は50mmくらいの焦点距離でも平気で使えるモビとは同等の機材ではない。
が、オモリを使ってカメラバランスを取るステディカムやマーリンと比較すると、全体重量が軽くなる分、メリットが大きいように思う。また、サポート器具なしでリグ単体で下に置いたり、バランス取り作業ができる点はかなり魅力。Glidecamやマーリンの導入をと考えている方はこちらを検討されてもいいのではないかと思う。
僕は買いませんが、、、たぶん、、、
最初のサンプルは良かったけど製品版はダメダメの映像ではないかと。。。。値段がもう少し安ければサブで考えても良いんだけど。。。。
今回のサンプル映像は「おお!」ってならなかったのがそこまでそそられない理由です。ただし前回のはポストでスタビライズされててローリングシャッターのうねうねが気になりましたが、今回のはたぶんされてないので、その点は正直かなと。。
マーリンとかに比べて左右のロールは少ないと思いましたがいかがでしょう?たぶん両手で支えてるから??
売れて、ユーザーのテスト映像が出るのを楽しみにしてます。
まあでもモビ使わないと。。
いろんなアイデアの商品が出てきているんですね。ぶれに関しては課題がありますが、従来タイプは慣れても本当に調整が面倒ですから、その点は楽そうです。でもおっしゃるように、この機材で換算50mmとかは、無謀そうですね。
スタビ初めて1年半、まだまだ楽しめそうな趣味です^^。そろそろ換算50mmは卒業して、換算100mmくらいに挑戦を目論んでいます。
ほんとに。マーリンやGlidecamタイプのモドキは1万くらいで腐るほどあるんですが、こういう新しい発想のものはやはり何か思いを持った人からしか生まれない、、というのが面白いです。
モビもどきもいっぱいありますしこの手の機材は百花繚乱になりそうだし、その中からまた誰かが残っていくのだろうと、、、
今後は扱いやすさとバランスの取りやすさが、この手の機材が生き残っていくための決定要素になるのかなあ、と。
僕らとしてはあとこの機材を使って何を撮るか、、、です!
そのリリース版(完成版?)ということで
楽しみにしていましたが、サンプル映像で・・・
昨年のは良かっただけにちょっと残念です。
長時間撮影(祭りや結婚式)が趣味なので
バッテリーのいらないこちらに惹かれたんですが(-_-;)
未だリリースされないステディカムソロは
もう買う気が失せて今はGH4かAX100に
絞ろうかと計画中です(*^_^*)
ボクシングのほうはソニーのギョロ目でもハンドルつけたらこれくらい撮れるんじゃないかって感じですよね。
もうひとつの監督自ら撮ってるやつはけっこういけてますが、こっちはこっちで、ソニーのギョロ目が載ってるような気がして、、
まあもうちょいサンプル待ちましょう!!
おおそれはなんとうらやますい、、、買わないまでもぜひ試してみてください!!
あ、でもragiさんBeSteadyお持ちですよね、、、(笑
しかも予備バッテリーのオマケ付きで、かなりテンション上がってますw やっとこさ外に撮影に出掛けられそうです。
専用ケースいいですね~
MoVIもあるんですが超絶でかくて、めっさ高くて勘弁してくれと思って買ってません。。
stillmotionなんかは裸でバッグにぽいって感じで世界中飛び回ってるっぽく、意外に頑丈だなーーと。
僕はいまのところケースなしで車のシートにしばりつけて運んでます。。。
でも要りますよねえ、、モーターも電子部もあるし、、、
そうなんです。入れ方がわからない。
http://stillmotionblog.com/wp-content/uploads/2014/01/062P1125-750px.jpg
でもこれですむならそうしたいと思ってペリカン系は買うの躊躇してて。。ケースを運んでる、、みたいになるのもバカバカしいし、、
でもコキさんでデモやったときにぶつけて一台壊れたって聞いたんで、悩みどころです。
基本ヘリに載せるもんだから頑丈にできてると思うんだけど、、、
モーターは頑丈なガワっぽいので問題は電子部品かな、と。コキさんでもそこが壊れたと聞いたので。
その点BeSteadyはバーの中に基盤が入ってませんでしたっけ?
まあでも壊れてからしまった!で済ませられる機械じゃないですしね。。
ちなみに僕はソフトケースばかり持ってて「運びにくい」っていつも怒られてます。ジュラは上に積めるんで。。
あの人へんなんですよ(笑 モビ持ってるのにBeSteadyも買うなんて(笑
そのうちshadowcamもSky Glideもmy:devicesもGimbal Gunnerも買ってますよ、きっと(笑 欲しいって言ってたし。
僕は詳しく知っているわけではないんですが、Bluetoothやらモーターコントロール部分が入っているボックスがあるんですがそこをぶつけちゃったら動かなくなったそうなんですよ。。基盤がむき出しになってるわけではないのですが、、、
なので、そこの保護は注意してます。その点BeSteady見ていいなあと思いました。
>そのうちshadowcamもSky Glideもmy:devicesもGimbal Gunnerも買ってますよ、きっと(笑 欲しいって言ってたし。
ひえ~、、凄い!っていうかお金持ち!仕事で使うなら確かに複数ないと心配ですからね~。
でもケチがついてますが買うならBesteady Fourお薦めですよ。
やっぱりGUIとか良く出来てるし性能もかなり良いですから。。。
しかも6kgまでOKという強者w
MoVIのコントロールボックスってそんなに脆いんですかね?高額商品なのに…因にメンテナンスとかは代理店経由なんでしょうか?
> 仕事で使うなら確かに複数ないと
そうなんですよ。何十人もかかわるCM撮影とかで1台しかないのは怖いですね。何かの拍子に動かなくなっても複雑なソフトウェアのからんだ電子機器だから直しようがないし、、
なので、みんな過酷な現場に持ってったりしてるけどやっぱ予備は持って行ってるのかなあなんて、、、まだこなれてない機材だから。。
でもMoVIだけで元取れるか心配なのにもう一台なんて買えません(笑
メンテナンスはFreeFly直になると思います。代理店さんから買っても彼らは修理はできないでしょうし、結局FreeFlyに送り返してになるだろうから、直も代理店経由も変わらないと。。
もしかしたらマルチコプター屋さんならFreeFly商品を長く扱ってて自社で修理とかできるところあるかもですが、、
Besteady Oneのサブ…う~ん、、自作か、Comodo Orbit Handheld Stabilizer ですかね。。。DEFYはちょっとなぁ。。。。選択肢がなさ過ぎるw
修理自分で出来るのが一番良いですよね、そう言う時って自作してる方が羨ましいですね。。。。
MoVIは小さいほうがまもなく出るんです。パーツなどの互換性を考えるとこっちかなーー
そうそう、パソコンと同じで自作だと修理も自分でできるからいいんですよねーーーー
MoVIはさすがに、、
あのときどき挙動不審になったり、何回か立ち上げ直さないとちゃんと来なかったりするのなんでなんだろう??
いまのところ絶望的になることはないですけど、、、
発送は5/3という事で意外に早いw
お値段は驚愕の100万前後…(買えない~w)
で僕の持ってる奴がなんだかんだで60万オーバーしてたのを見て
何故か安心してました(ほぼ半額以下で購入出来たので…ほっとする小市民)
まぁ、なんて言うか、贅沢品ですよね、こう言うのって、で、壊れると直せないのがホントに怖いですね。。。。。
あ、MoVIの挙動不審ってどういうのなんですか?
MoVIの方が早く到着しましたが。
あれから幾度となく問い合わせましたがまったくなしのつぶて。
その後kickstarterでは三軸スタビライザーがいっぱいあがっていますね。
https://www.kickstarter.com/projects/1838842506/3-axis-stabilized-video-gimbal-for-dslr-and-video?ref=category
https://www.kickstarter.com/projects/78438305/aericam-hollywood-3-axis-camera-stabilizer?ref=live
もう懲りました。買いませんよ。
まぢすか!そんな高いんだ。。結局モーターやらシステムやらでそれくらいの値段になっちゃうんですかね。BeSteadyはリグから開発してるし、、、
DefyのG5はペリカンついて3800ドルだからG10はやっぱり100万円コースですかねえ。
モビの挙動不審は、電源入れたときうまくシステムが立ち上がらないときがあって、ぐるぐる回ったりするんです。そのときは単に電源切って入れなおしたら普通に動きます。
あとBluetooth通信ができなくなるときがあるのでそのときはタブレットを再起動すれば大丈夫でした。
どもです!いやいや買いましょうよ!(笑 他のやつ見たいし。。
> なしのつぶて
まぢですか。。。やっぱそれはダメだなあ。。初期不良でもちゃんと対処してくれれば好感持てるのに。。メールしても返事なし??
その点FreeFlyはぶっきらぼうだし反応遅いけどしてくれなくはないのでマシかあ。。
Kickstarterいっぱいいっぱい出てますね。。成立したのではこいつ。
https://www.kickstarter.com/projects/102646799/stabil-i4-a-robotic-3-axis-camera-gimbal-stabilize
でもリグ部分はモビと同じですね。
ただ僕の意見ではこの手の商品は絶対やめたほうがいいですね。Kickstarterは革新的なアイデアにそのアイデアに惚れたらリスクをとってお金を払うべきで、こんなアイデアも元ねたもごろごろ転がってるものに払うのはバカバカしい。ましてやガレージで作ってそうな素人ばっかりだし。安い以外は取り柄ないでしょうねえ。
Besteadyは最悪です。
メールしたら担当者のマイクにメールかSkypeしろ、
映像付きで両方送ったのにSkypeからメールが届いていないと言われ、再送しても返事無し。
頭にきてFBに他のユーザーにも周知するようにコメントしても返事無し。他の外国人ユーザーからは賛同の返事をもらいましたけど。
うーん。ragiさんの部品取りか、思い切って分解するか、送り返すか迷っています。
この前ragiさんがBesteadyを持って来社されたときに、隙を見てすり替えてしまおうかと血迷ってしまいまいた。。。
やはり、あの時の目はそうだったんで…(ry
嘘ですw
いや、でも、連絡ないのはなんなんでしょうね?
不思議なのは僕が連絡すると割とすぐに連絡が来るんですよね。。。
ケースの時もダメ元で来ないよ~?って深夜にメールすると明け方には「ごめん、今、海外出張してるんでトラッキングナンバーは分からないけど、戻ったら連絡するよ~」みたいな返事が来てて、人によってレスポンスが良かったり悪かったりで…。
試しに一度僕の方から連絡入れてみますね。。。(自分のが故障したので修理して欲しいとかとか…で)
え?お礼?いや、良いですよ、MoVIで…w
電源入れ直しはデフォっすねw
Kickのやつは柳の下に何匹どじょうがいるんだ!状態でw
大きいカメラにこだわりがなければ自作で良いかなとも思ってます。
多分5万前後で作れそうだし、結構自作してる人達も増えて来てブログで作例や作り方を丁寧にアップしてるのも有るので意外に作れるかなぁ。。。と。しかもGUIのセッティングまで丁寧に教えてくれるんで物は試しにw
BeSteady、親切そうな印象ですけどねー、、、送り返すのが吉な気がしますね。。にしてもなんなんだろーーー。数少ない日本のユーザーなんだから(ひょっとしてお二人だけかも??)、大切にすればいいのに。。
僕も業務に使わないもので自作してみたいなーと。NEXくらいのカメラでお手軽に使うのほしいなあと思っていて。にしては知識なさすぎなんですが、、、(笑