goo blog サービス終了のお知らせ 
3RD EYE STUDiOS
街角の映像制作下請け零細業者のブログ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FS5を使い始めて気が付いたのが純正BP-Uバッテリのあまりの値段。くっそ高くてほんと泣きそう。1本2.5万円。気軽にポンポン買えるような値段じゃない。そうは言っても買わないわけにはいかない。しかもFS5は結構バッテリ食うので、丸一日使いまくると3本じゃ心もとないなあ、、、と思い、4本揃えた。で、残りは予備としてバッタもんでそろえようとアマゾン検索すると、BP-Uバッテリのバッタもんはない。うーーーむと困って海外サイトをうろうろしているうちに素晴らしい商品を見つけたので買ってみた。ダメ元で買ったらこれがあまりに素晴らしくてご紹介!

 


BP-Uは鬼のように高い

BP-Uバッテリは残量ゲージがついてたりと高性能なんだけど、勘弁してくれよ、というくらい高い。で、消費者心理としては「バッタもんでええのないかな」とアマゾンを探すわけです。が、BP-Uは需要が少ないせいかバッタもんが少ない。

 

ソニー バッテリーパック BP-U60
高いっす。2万5000円もしてFS5 UHD撮影で半日もつかどうかってちょっと悲しい。

困った。。。

 


将軍をD-Tap供給したい

もう一つ、僕には欲求があった。

将軍はソニーLバッテリが背面につくようになっているのだが、将軍のバッテリの減りは尋常じゃない。正直1時間持てばいいほう。しかもLバッテリをつけるので重いし、外れやすいし、いいこと何もない。そして使わなくなる。。。

 

このブサイクさ、脂肪ですよ、ほんと。バランス悪いし。

 

誰に聞いても「将軍はバッテリの持ちは最悪。VマウントのD-Tapから電源供給している」という。

そうだよねーー、、と。だけどVマウントバッテリを別でリグつけてなんだかんだやるの、メンドクサイんだよねーーーーー。。。

 


BP-UにD-Tap端子がついているのがないか?

さて、その2つの問題を一気に解決する方法はないか?

「アイデアというのは複数の問題をいっぺんに解決することだ」ってどっかで聞いたことありますよね。ありますあります。普通にそう考えるわけです。

そこで検索してみると、いくつか出てくるんだけどどれも高い。このSwitのやつとか。。。。普通に200ドルとかするわけです。

 

 

でも、このSwitって中国メーカーだよね?中国国内でこんな高いわけがないよね??

というわけで中華圏サイトを徘徊。。そしたらいっぱいあった。どうせIDXのバッテリもSONY純正のバッテリも中国製なわけだから、きっとお隣の工場とかで作ってるんだろうと。あとは品質管理はどうか?というだけ。

 


というわけで買ってみた


 

こういうのは「ひんしつガー」とか言っておらず、とにかく買ってみるのが吉。どうせ安いんだし。

買ったのはアリババ。ホールセールだったから5個からしか買えないんだけど、まあ安い。なんだかんだ交渉して、送料やクレジットカード手数料、日本国内で払う消費税含め4万円くらいで済んだ。なので1本あたり8000円ポッキリ!もっと大量に仕入れたらもっと安くなるはず。きっと日本のアマゾンで1.5万とか2万くらいの値付けがされるに違いない。ビジネスチャンス!

容量はスペックだけでいうと、純正のBP-U60より大きい。もちろんそんなもん信用できないのでテストは必要。だけど、So far so good!!

 

 こういうの。

 

純正よりデカい。スペック上の容量も大きい。

 

目的のD-Tap端子!!

 

反対側にはUSB!これがあればワイヤレストランスミッターも給電できるぞ!

 

5個のうち、1個こんな状態のがあったけどこの程度はご愛敬。プラボンドで修復。中を見ると、18650が入ってるのが分かる。

 

純正と同じように残量チェックもできる!

 


現場で使うとこの威力が分かる!

というわけで何回か現場で使ってみたんだけどめっちゃ便利っす。

 

写真でわかりますかね?この便利さ。そうとうシンプルで済むのです。ちゃんとカメラのLCD上に残量表示もされて、10%になるまで使い切った。

 

ケーブルは増えるけどこのシンプルさ。

 

このセットアップでUHD撮影、だいたい2時間半くらい給電できました。もちろん将軍はモニターオンリー使用ではなくProRes録画もした。ガンマイクの48V給電はしてないのでその分は間引いたとしても、バッテリ1本でカメラと将軍に給電して2H半ってすごくないすか?あ、もちろん2H半回しっぱなしというわけではなく、セッティングして~回して~みたいな撮影ですが。

 

 

いやあ久しぶりに良い買い物をした。まあ探せばもっと安いのあるんだろーけど、これでわたくしは満足。というわけでお勧めっす!



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« After Effects... ISO40万の世界... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
 (ともぞ)
2016-08-26 20:54:51
が当たってファインダー覗けなくなりますねw
まぁショボいファインダーなのでshogunあるなら問題なしですかね?
もう少し解像度高くて、文字が邪魔にならないレイアウトなら有用性も高いと思うんですが・・・

燦然と輝くキヤノンの50mmシネレンズが気になります。
つかってみてーーー!
 
 
 
鼻! (3RD EYE(管理人))
2016-08-26 22:11:28
ともぞさん

仰る通り!ファインダーは使えませんねー もしかしたらデカいアイカップにすれば使えなくはないかも、、アイカップ、袋から出してないので試してませんが。。。

そこはトレードオフですねー。。純正60のバッテリの大きさだと出っ張りが足りずにD-Tap端子があってもコードがつけられません。。この出っ張り具合がちょうどピッタリなんですよねーーー

ひとつユニークなのがHawkwoodsのこれなのですが、D-Tap端子が2個、バッテリの背面についてます。このデザインだったら純正60の大きさでもコードを刺せるはず、、

http://www.hawkwoods.co.uk/Prods/Product/BP-FS7U

ただ、これはもうディスコンなんですよねー



> 50mmシネレンズ

!!!

お恥ずかしい!!レンズに負けないような絵を撮りまする!!!(笑
 
 
 
Unknown (【r】)
2016-09-03 07:39:40
いつも勉強のため拝読しています(笑)映画好きが講じて数年前まで週末に自主制作を作っていました。また撮りたいですけどね。

ところで私も4年前にネフになりまして、その後、体調はいかがでしょうか。無理するなっても働き世代の40代ですので、時々忘れてしまうこともありますが、定期受診するとDrから「う~ん」って言われると心配になります。

プレドニンは終了しましたが、ネオーラルが・・・

長々とスイマセン。
今後のご活躍をお祈りしています。また、楽しみに拝読させていただきます。
 
 
 
おわ!ネフですか!!! (3RD EYE(管理人))
2016-09-03 11:36:08
【r】さん

どうもコメントありがとうございます!

うわーネフですか。。。

僕はおかげさまで今年3月からプレドニン7mgになりまして、以降いままで7mgで維持しています。これまで7mgが最少で、7mgになったとたん再発→40mgに逆戻りというのを繰り返しており、今、半年以上持っているので最長記録です。

幸い僕は体質的にステロイドの効きが凄くいいらしく、プレドニンを増量すればいっぱつで腎機能が回復するので、再発に気が付きさえすれば入院は回避できているんですが。。

今月、検診を受け、大丈夫そうであれば、6mgなりをチャレンジすることになると思います。


先生いわく、年齢が上がり身体が弱くなるとともに病気も弱くなるので(笑)、50歳くらいになったらプレドニンが抜けるかもしれませんねえ~~、というのんびりとした感じで(笑。

最近はプレドニンを使わない新治療法が確立されつつあるそうですが、それをやるには3日ほどの入院が必要で、さらに2年ほどでみんな漏れなく再発するとのことでして、踏み切れていません。どうしてもステロイドを断つ必要がある人がチャレンジしてみる、という治療らしいのですが。。大学病院なので先生は試してみたいっぽいです(笑


でも【r】さんは4年でプレドニン終了ですか。。。うらやましい。。。顔がパンパンになりますからねえ。。男はそれでもまだいいですが、女性は可哀想です。


お互い頑張らないとですね。フリーなんでいつまで仕事があるか分からないので、今働かないわけにはいかず、無理するなと言われても仕事があるうちは無理してでも働かざるを得ず、、、(笑

完全治癒をお祈りしております!!!!
 
 
 
ばったもん (「出」の字で寝てみた)
2017-02-04 14:00:00
 …びぎんず?(笑)
 リチウムイオン電池と言ったら『ターミネーター3』並みに爆発するヤバいやつじゃないですか(爆)

 HDD内蔵の安いビデオカメラを持っていますが録画時間が短かったりリニアPCMで録れないヘッドフォン入力が無いとかないない尽くしで、10年くらい前、2時間ノンストップ録画が必要な場合もある演奏会・コンサートの記録でいろいろ探してみたら、ファイル分割されるので欠落は避けられず、完全ノンストップで録れるビデオカメラもオーディオレコーダーも無いらしいと知ってガッカリした事があります。これならテープ時代の方が良かったよぉ。DVDやBlu-Rayのファイルシステムだと分割されても切れ目は生じない。最新事情はどんな具合になっているのでしょう。
 バッテリーにしても、クライマックスの大事な時にバッテイー切れという『トゥルー ライズ』みたいな展開に泣かされた事も何度もあります。

 画質は良いが電力喰いというHC-X920M(Panasonic)対応の大型バッテリーVW-VBN260Kの容量が2500mAh。今Amazonで探すと平易なポータブル電源=大容量バッテリーは260Kと同じ値段で4倍以上の容量のものが買えるし、120,000mAhなんて製品が4万円でおつりが来る。これがウチのカメラに使えたら泣かされる機会も半分になったでしょう。
 こういう製品をメジャーメーカーは作りませんね。ノイズを出さない正弦波インバーターまで積んであって、120V出力も付いて海外製品に対応出来たら、野外の録音もとんでもなく良い音で出来そう。融通が効かない?
 
 
 
2時間ノンストップ録画 (3RD EYE(管理人))
2017-02-04 14:29:08
「出」の字で寝てみたさん

2時間ノンストップは結構つらいですね。テープでもテープチェンジが必要な尺なので、昔のデカいDVCAMテープが入るやつくらいしか思いつかない。。

ファイル分割ですが、例えばソニーカメラだと、Premiereとかでフォルダ丸ごと取りこめば、ブツ切りにならずにすむと思います。僕も昔「ブツ切りになっちゃう!」と文句言ってましたがちゃんとやれば大丈夫でした。。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/transferring-importing-files.html

ここにあります。

あと2時間連続はバッテリは結構つらいですね。。Vマウントくらいの容量があればですが、あまり長い場合はACでつなげるならつなぐようにしてました。

あるいは複数のカメラを回して、音だけは別で録音しておいて、テープチェンジやバッテリチェンジの時も途切れないようにするとか。。

> クライマックスの大事な時に

ははは(笑!

ちびっ子の運動会とか、あんまりどうでもいいことだとよくあります(笑 カメラ持って行ったのにそもそもバッテリがほとんど残ってなかったとか、カード入ってなかったとか。。結局スマホで撮ってるっていう。

仕事だとダメですけどね(笑


バッテリ問題とケーブル問題は一刻も早く解決してほしいデス。昔は1種類のバッテリだけで済みましたが、いまやいったい何種類のバッテリとチャージャーに何種類のケーブルを持って行かないといけないんだ、、という。。死にそうです。。
 
 
 
例えば (「出」の字で寝てみた)
2017-02-06 19:09:03
 3RD EYEさん。
 電源周辺機器を死にそうになりながら運んでおられるとは…もらい泣き。
 電力喰いSSD喰いと悪名高いBlackMagicのデジタルシネマカメラはDC12-30V入力に対応しているというので、例えばドデカいポータブル電源とBlackMagicのカメラだけでも仕事が出来そうに見えます。涙ぐましい状況も、解消されるように思うのですが、そうしたBlackMagicのシステムはあれこれ揃えると高額になると以前書かれてもいました。やはり問題があるのですか?
 
 
 
BMDの電力事情 (3RD EYE(管理人))
2017-02-06 20:43:00
「出」の字で寝てみたさん

BMDカメラはあまり電力事情がよろしくない話は聞きますね。ポケシネはあっという間に落ちるというので出た当初は有名でした。

逆に超優秀なのはパナのGH4です。モンスター級にバッテリ持ちます。3月発売のGH5も期待しています。

ほんと、近の撮影には、照明用とモニター用ににVマウント、ソニーのLバッテリにBP-U、EVF用にキヤノンのLP、パナのGH4、同じパナのGX7 Mark II用、すべてのチャージャーに、さらにアクションカムなんかを準備したらそれ用のバッテリとチャージャー。USBケーブルがフル、ミニ、マイクロ、USB3.0の平たいやつ、USB Type-C、iPhoneケーブルに、などなど、ほんとヤバいっす(笑 
 
 
 
はじめまして!当方もFS5所有してまして。。。 (かっつん)
2017-03-07 19:11:46
当方もFS5を所有してまして、バッテリーに関して同じ悩みを持ち検索して、コチラの記事に辿り付きました(笑)

アリババで購入したとの事ですが、もし失礼でなければ
こちらの『BP-U65』のメーカー等は何になるのでしょうか??

おそらく
『Brand Name:KingMa』になるのかな?
とか予想しているのですが。。。どうしても知りたくて
コメントした次第です。
 
 
 
これです! (3RD EYE(管理人))
2017-03-07 23:41:25
かっつんさん

コメントありがとうございます!

僕が買ったのはこれです。

https://www.alibaba.com/product-detail/5200mAh-BP-U65-camcorder-battery-replace_1979133226.html

これはホールセールでメールで問い合わせるところから始まります。5個で買ってだいたい1つあたり8000円くらいになりました。消費税と送料がかかります。

同じものがAliexpressでも売っています。こちらは1個から買えます。が、送料も含めるとちょっと割高になります。

http://bit.ly/2n1yaEq

これ、早く誰か輸入代理してくれないかなあ、と思ってるんですが、日本のアマゾンでもまだ見ないですよね~~~

 
 
 
有難うございます!!!! (かっつん)
2017-03-09 11:31:57
こちらこそ、ご返信
有難うございます!!

しかも、細かく値段や送料の事まで
色々、教えていただいて。。。

大変、助かりました!!
要チェックですね(笑)

興味深い内容が盛り沢山なので
今後も時間ある時にブログ拝見させて頂きます
(´∀`)
 
 
 
まとめ買い! (3RD EYE(管理人))
2017-03-10 13:39:29
かっつんさん

いえいえ!

アリババですが、FS5ユーザーみんなでまとめ買いすればかなりお得ですよ!

ぜひ遠慮なくどしどしコメント書き込みくださいー
これからもよろしくです!
 
 
 
その後使用に問題はでておりませんでしょうか? (けん)
2018-12-21 05:13:16
私はFS7を使用しているのですが、バッテリーを追加購入しようかと検討している際にこちらのブログに辿り着きました。
とても有益な情報ありがとうございます。

今回使用したい現場が冬なので少し冷えるかなと思い、サードパーティ性バッテリーでいままで寒さによわかったりするものに当たることも多く、長期使用していてのデメリットなど感想を教えていただけましたらとコメントさせていただきました。



 
 
 
快調です! (3RD EYE(管理人))
2018-12-21 11:01:04
けんさん

コメントありがとうございます!

うちは本業が撮影ではなく、撮影技術会社さんなどと比べ撮影の頻度が全然違いましてあまり参考になるかどうかわかりませんが、使用感に関しては全く問題にありませんです。

寒冷地などでは使ったことはありませんが、普通に冬場での使用も問題がありません。

万が一のために純正バッテリも現場に持っていきますが、使ったことがありません。

月2回か3回くらいの使用なのでなんとも言えませんが目に見えたヘタレもないです。

デメリットは、「買ったときにの当たりハズレ」くらいですかね~ 知り合いで買ったけど煙が出てきたので返品した、って人もいました。

うちは幸い5本とも当たりだったので、もうこのバッテリがあまりにも使いやすくてEVAに買い替えるのをやめたくらいです(笑

あそうそう、D-Tapが、ケーブルのものによっては装着が硬いです。

 
 
 
早々のお返事ありがというございます! (けん)
2018-12-22 00:01:33
私も映像制作は事業の一部なので月に2,3回程度なので、とてもいい参考になりました。本日早速購入してみました!当たり外れが悪かっても恨みません!笑
ちなみに私は5個で配送費込みで4万円弱で購入できました!
(今後購入される方への参考に)
また何かトラブルなどありましたらこちらにレビュー書かせていただきます。笑
ありがとうございました!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。