goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

"感覚の距離感"へのコメント

2013年11月04日 | 新添○内局
コメントをメールにて頂戴しました。
検索対策で●処理をしており、改行等調整させて頂きました。
緑色フォントは頂戴しました原文(基本)です。管理人


>処分することは「やりすぎ」だろう!と慮っているのでは…
一地方在住の教師としては明確な基準を示して追及&処分を求める気持ちは大いにあります

然しながら一方では、開創法会を目前にした内局の長としての添●師の苦悩も想像できます

>全く持って、ふざけた「論理」がまかり通る世界である!!…
全く同意です、
しかし、第3者委員会2次報告の末尾にあるように
「…であれば尚更、末寺各位の判断、意思表示が求められる、かと思料されます。」
と、あるように地方から一人ひとりが意思表示していく局面を迎えていると思います

>前内局の粉飾・隠蔽・無謀な運営その他多くの悪事等、事実を隠蔽し、無責任体質を
温存させようと画策に加担した前内局員、7割の耆宿、数名の公選議員達は…

ここが肝要と思います
私的には選挙区選出の議員さんに是非とも表明頂きたい内容は

①これまでの経緯の説明
②添●内局に全面的に協力して行けるのか
③前内局と利害関係が反しても新内局を積極的に支持して行けるのか
④これまで○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●、○◎●どうするのか?

など、あるのですが、これがすべてではないと思います

地方寺院の1住職として身近な選挙区選出の議員さんへ
ある程度"共通した"質問を投げかけることで、"彼ら"に(前非を悔いることは期待しないで迄も)
今後、その行動を衆人環視(宗内の大多数が動向を注視していく)であることを知らせ
る効果は大きくなると考えます。
そして、そうした積み重ねこそが新内局が難局を乗り越える追い風になるのではと、

なので、例えば貴ブログ読者(宗内関係者が多いと思う)に意見表明を求めて、
ある程度纏まった"かたち"が出来てきたら
「●●宗宗会議員にネット世論から質問状」みたいな形で出版社等に取り上げて頂く
は、如何でしょう

ややもすると、誤解されがちなネットの効用を知って頂く機会にもなるかな?…と。

以上はブログへの"感覚の距離感"へのコメントという形で送信させていただきます



コメントありがとうございます!

>例えば貴ブログ読者(宗内関係者が多いと思う)
多分宗内関係の読者の方がほとんどだと管理人は想像しておりますが、正確なところは正直不明です。

>しかし、第3者委員会2次報告の末尾にあるように
>「…であれば尚更、末寺各位の判断、意思表示が求められる、かと思料されます。」
>と、あるように地方から一人ひとりが意思表示していく局面を迎えていると思います
ひとりひとりが「意思表示」するためにも、正確な情報が与えられないと判断材料がなく不可能なのは言うまでもありません。
「刷新の会」の皆さん方の、血の滲むような尽力が反映されて、宗報や時報、仏教系新聞等に
今まで明らかになることは無かったような「正確な情報」が少しずつ出てきたことは、大きな前進であることと感じております。

本日、A宗会議長さんとお話しさせて頂く機会がございました。
いままでの率直な感想や、ブログ読者の皆さんのご意見等直接お伝えしましたところ、
全国どこでも「呼んで頂けたら(説明に)伺いますから」とおっしゃっておられました。

地元に刷新の会の立場の宗会議員さんがおられるのであれば、直接ご連絡されたり、
末寺住職の皆さんがお集まりになる機会があるのであれば、お声掛けされるのも良いのではないか?と感じております。



コメント

感覚の距離感

2013年11月03日 | 新添○内局
我が宗僧侶数人で情勢の分析や忌憚なき意見を交わす機会があった。
現総務部長の、無資格耆宿の扱いがどうして「あのように」なるのか?疑問だったが、「あのような」見解をとりあえず出した背景は、背景として理解は出来た。

無資格耆宿を「処分」という形式で処理すると、「一山の住職」としてその寺の「檀信徒」の手前もあり、
処分することは「やりすぎ」だろう!と慮っているのではなかろうか、とのことであった。

まぁ、確かにその「配慮」の気持ちは充分わかる。

では、翻って、昨秋にN濱公選宗会議員さんに対して、「懲罰動議」出して、「辞職」を執拗に迫り、
今春の解散総選挙時に、前内局からの新耆宿の地位のお墨付きを笠に着て、A議長さんに「退職」を執拗に迫った新耆宿と、☆島公選宗会議員さんや刷新の会の議員諸氏に対し、根拠無き「文書」を選挙区に配布し、名誉を毀損した公選議員たちは、そういった「配慮」をしたというのであろうか?

昨秋もし、N濱師が「懲罰」で議員資格を「失い」地元に帰った、としたら、
N濱師は、檀信徒にどのように説明することになったであろうか?
『本山で懲罰喰らって、ウチの住職帰って来たぜ』と地域で曲解されてしまったのではないだろうか。
N濱師やA藤師やH瀬師やH島師だったら、そのような「処分」して構わない、ということなのか?

全く持って、ふざけた「論理」がまかり通る世界である!!

前内局の粉飾・隠蔽・無謀な運営その他多くの悪事等、事実を隠蔽し、無責任体質を温存させようと
画策に加担した前内局員、7割の耆宿、数名の公選議員達は、N濱師に対してそのような「総攻撃」をしたのは「紛れもない事実」以外のなにものでもないのである。

宗祖・宗団の名誉を毀損しても、霊感商法団体に土地売却して買い戻すハメになっても、隣の寺に「放火」しても、文化財が行方不明になっても、「誰か」の威光(意向?)で大目に見てきたツケが今問われているのではないか?



コメント

OEMかい??

2013年11月03日 | 新添○内局


最終行に「抹殺すべき」と物騒なワードだが、矛先はそっちかな?と素朴に思う!
「何故後押し」するか「不可解」らしいが、前内局の尻を現内局が拭っている真っ最中だから、
「相手」もあることだし、とりあえず、宗団として対応せざるを得ない、と解せるが・・・・。

で、「おくりもの」だが、送って欲しいなぁ~と思えるのは「醤油」ぐらいであろうか。
漬けまぐろの柿の葉すし
みかんゼリー
ごま豆腐屋の和風スイーツ
醤油で醤油

あと12品目あるそうだが?????
www.kiyobank.co.jp/investors/get_pdf.php?f=00000458‎

地元の優れた産品を●●●が有する発進力に乗せて、広く全国に送り出す取り組みとして、「●●●からの贈りもの」プロジェクトを始めました。全国に誇り得る高い品質の産品を独自の基準に基づき厳選し、これを戦略的にプロモートすることにより、地域ブランドとしての地位を築いております。


この「能書き」、恥ずかしさで恐れ入るばかりであります。
発進力」?発信力??どこにあるのかな?googleにさえ引っ掛からない!
乱脈運営の上に、血迷い大暴走し、傍若無人の限りを尽くした点においては、確かに「発進力」は認めてあげよう!!
独自の基準」で、みかんゼリーねぇ~~?メーカーさんには申し訳ないが、ニーズがあるとは思えない。「マーケティング」以前の問題でしょう。
地位を築いており」 ヲヲ!そ~~だったんでしたか!!多分知らないと思いますけど。。。。
戦略的プロモート」思わず大爆笑のキーワードですね!!「戦術アイテム」は16品目(第1弾?)だそうで、本気で「戦う」つもりはあるのでせうか・・・。インパールのバカ大将彷彿であります!!

角HさんとかH田屋さんとか森Sさんの「定番」商品をベースアイテムにして、
余裕部分で「定番外の限定商品」開発を提案するとか、各支所行事の際に、山内企業の商品を展示・即売に提案・助力するとか、宗団が収益を上げるのでは無く、山の地域経済を少しでも好転させ、雇用につなげるといった「発想」は皆無たっだ(←過去形)のでしょう!!!!

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131012/wky13101202270001-n1.htm

http://food-selection.com/detail2013.php?id=201

コメント

「追加報告書」by第三者委員会

2013年10月31日 | 新添○内局
中外日報平成25年10月29日版、11頁に依ると、
「追加報告書」が提出され、『責任追及と損害の回復』が必要であり、
責任の所在と内容について「詳述」されているらしい。

①、償還率1.1%や2%にとどまる「ハイリスク商品」
(注!元本2億円が、216万円になって「償還」された、というシロモノ。
利息(利子)率ではありません!!)
・ハイリスク商品であることの説明不足なら證券会社の責任。
・リスク知ってて購入したなら、前内局員の責任。

②、宗会で承認した「予算」を無視して、前内局は金融商品購入を決定した、ことに対し、善管注意義務違反で責任追及の対象になる、と判断が下った!!

あと数項目、記事では指摘がなされている。

前内局員の責任のみならず、N濱公選宗会議員に対して「懲罰動議」発議した耆宿や、
あくまで「懲罰」させようと意思表示した耆宿・公選も、同罪であろう。

S総合法律事務所の「報告書」「要点」は、「損害賠償請求」させないための「理論構築」、
と初見で解釈をしていた。
やはり最初に「結論」ありきで、その結論を前内局は「自覚」していたからこそ
昨年秋からの責任逃れのために一連の動きがあった、と理解するのが自然である。

四国あたりでは「転派」を考える我が宗末寺もあるそうだが、転派受け入れる「他派」にしてみたらいい迷惑なのかも知れない。勝手に「単立」すればそれでいいんじゃないかと思いますけど・・・。

宗祖・宗団を護る視点のかけらも無いような末寺は、さっさと放逐してしまい、2度と復活させない、
学園・専学・●別処等一切の養成制度を利用させない等、未来永劫に渡って申し伝えればいいのではないか?と思う。

「中日新聞にマーク」されていた某寺は、寺有財産処分の「礼録」を宗団に納めたのであろうか??
宗規どおり事務的に請求するのが筋であろう。単立するなり転派するのはご勝手にどうぞ、だが
我が宗に所属している期間に、寺有財産処分したのであろうから、納めるのは当然ではなかろうか?

コメント

責任の取り方

2013年10月29日 | 新添○内局
関西私鉄系ホテルの社長が辞任を表明された。
ネットがソースなので信憑性は薄いが  53  55歳だそうである。

3大メガバンクの一行の社長は、報酬半年分カットで居残りを決めたらしい。
それでも年間報酬は5000万円。

関西私鉄系グループ全体の「体面」を考えるならば、「妥当」な落としどころに思える。
ほとぼりさまして、グループ子会社へ地味に栄転、「椅子」の用意は当然なされているであろう。

メガバンクの対応を見極めながら出されたであろう今回の意志決定に、「小賢しさ」を垣間見せて頂いた。

振り返って足下みると・・・・。
そもそも「無資格」の「耆宿宗会議員」は、
宗会で質問事項に取り上げられるやそそくさと早引きし、
現総務部長は何を血迷ったか、国政引き合いに出して、不問に付す勢いである。

その偽装・無資格者が、選挙で選出された公選宗会議員に対して、「懲罰動機」を出した、隠蔽粉飾前内局に加担した、というとんでもない事態であることを、認識できないのであろうか。全く持ってどこまでオメデタイのか?誠に残念である。

信頼に足るのは、H瀬財務部長さんとK薮教学部長さんだけなのであろうか。


コメント

18日の全国宗務支所長会

2013年10月28日 | 新添○内局
「18日の全国宗務支所長会」に関して、中外日報さんが26日付け記事を配信している。

web版「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20131026-002.html」
「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20131022-002.html」
によると
>誤報が独り歩きし、インターネットで「粉飾拡大と倒産の危機」などとする情報が流れている
らしいが、
「倒産」はいったい何がソースになったのであろうか?と疑問は残る。

「倒産」の定義が「公益法人」の場合、民間企業と異なるであろうが、
「負債」を抱え、「債務不履行」で、例えば「不渡り」を出すとか、銀行から取引停止になるとか、
そこまでの状態になってはなかったと今でも思っている。(←あくまで「推定」!隠蔽されてましたから、あくまで希望的観測。)

「隠蔽・粉飾」の度合いは、未だ全く明らかではないし、
7割の耆宿・一部宗議・前内局員・一部本山役職員、総動員体制で、
N濱宗会議員さんや、A議長さん、H瀬宗会議員さん、☆島宗会議員さんの「陥れ」を画策し、実行に着手し、
「公費」と「本山ホームページ」まで使って前内局は責任回避の大キャンペーンを行っていたのは明確であったし、また「学園」においては、帳簿外の「億円単位」の不明金を指摘した「公認会計士さん」を除外し、
別途「監査法人」と契約するといったことをおこなって来たのも厳然とした事実である。

「有限会社○野」の実態は未だ「闇の中」であり、宗会の関与不可能な組織が、学園・本山・宗団のカネを好きなように動かせるスキームが確立している以上、何が行われたのか不明であるから、「倒産の危機」論が一人歩きしてしまったことも無理は無いのかも知れない。

「倒産(破産)」はあってはならないことであるが、仮に倒産(破産)したとするならば、
前宗務総長及び各部長は、代表役員・責任役員であり、「無限責任」が明確となり、
全ての損害賠償を個人として保証する結果になったであろうに・・・・・。

>一方で運用損失により財政を損なった前内局や証券会社などの「責任」に言及し、現内局や全国末寺の「判断」を促している。

前内局員のみならず、7割の耆宿・一部宗議・一部本山役職員も「対象」でしょうし、
謎だらけのコンサルタントと、それが宗団に寄生するキッカケを与えた当事者も「対象」ではないでしょうか。


追記 10/31 07:40
コメント頂戴しました!


日時
2013年10月30日 09:28:52 [ ヘッダー表示 ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gooブログからのお知らせ
あなたのブログにコメントが届きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コメント ────────────────────────────────
・コメントが届いた記事
18日の全国宗務支所長会
・コメントが届いた記事のURL
http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/b8f3c86324c821ddd0582b73342b50ee
・コメントを書いた人
三人文殊
・タイトル
Unknown
・コメント
一般の事業者でもそうですが、借入金などが無かったら、倒産は無いですね(*^_^*)
●●●●●宗が倒産するというのも考えられません。
ただ、こちらでも一部の●●●●●宗寺院が本派に移ってくるという噂も流れていますので、運営状況が悪化する可能性は否定できないでしょう。
個人的には、自派が危機に陥ったからといって、安易に転派するのはいかがなものかと思いますね。
こういう厳しい時こそ、逆に本山を支える必要があるんではないですかね?
特に前宗務総長の地元だけに、「刺し違えに行ってでもなんとかしろよ」と思いますね。(*^_^*)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>借入金などが無かったら
「実態」が不明ですから、推測しか無いのですが、
「信用取引」どこかでやられていたら、どうするか?という可能性があります。

基本6ヶ月ですから、前内局4月崩壊で10月まで程度ですが、
7月まで居残って、退職金はせしめて、説明責任すら放棄するような歴々ですから・・・・。

投資信託30年満期時限爆弾のみならず、「信用取引」売買の弁済期限は気にしています。

>安易に転派するのはいかがなもの
>「刺し違えに行ってでも

「地元」であるなら尚のこと、直接「抗議」しに行けば良いと思います。
結局、「良い子ぶって」酒席で陰口叩いて済ませている程度なのか?と思ってます。
それか、おこぼれでも頂戴していて、言いたいことも言えないように子飼いになっているのでしょう。

「宗祖・宗団」の名誉を毀損された、という自覚があれば、転派という発想にはならないと思いますが、
宗祖宗団に対するおもいは、所詮「転派」で解消する程度だった、ということですね!!

「刺し違える」程の価値はない、と思いますけどね。


コメント

大学職員組合では

2013年10月24日 | 新添○内局
仏教タイムス平成25年10月17・24日合併号が届いた。8頁に大学職員組合と新内局と団体交渉が9月26日に行われたとのことである。

「組合側」要求として、訳わからないコンサルタントと前内局の責任追及を「大学当局側」に、求めたようだ。
組合としても、(主体的に?)業務委託の実態等精査・検証するとの意向も表明したらしい。

ある職員(大学?)の感想として、「(新)内局の第三者委員会の今後の調査結果を待ちながら進めるのがいい」とのことであるが、受け身ではなく、今後の宗門大学のあり方や方向性を教職員組合の立場から分析して、積極的に提言・要求して行くのが良いのではなかろうか。

組合のN顧問さんという方が「話し合いの席に着いた時、内局が変わったことを実感した。新執行部とは、共通認識を持って交渉を続けていきたい」と期待感を表明されたようだ。

H23年度から給与3割カットされた様だが、基本的な労働条件根幹である「賃金」交渉に特化することなく、信頼関係を修復され、学園にとって、宗門にとって、今後を考えて頂きたいとは思っている。

訳わからないコンサルタントへ学園だけでも2億円以上注ぎ込んだようである。



宗門子弟が進学先として「魅力」を感じることの出来る学園になるには、何が欠けているか?
冷静に分析されることが、第一歩ではなかろうか。

学園のHPはリニューアルした様だ。


コメント

全国支所長会 本日開催!

2013年10月18日 | 新添○内局
13時から3時間程の会議予定だそうである。
普段なら2日間の日程のようだが、昨日・一昨日と「行事」があったのであるから、
日程調整が大変だったのではなかろうか。

議事内容は知る由もないが、支所長さん、時報、仏教タイムス等で月末には明らかになるでしょう。

ひとりごと!
「じぇじぇじぇ」は観てないが、「ごちそうさん」は2週目から視聴始めた。
大正10年代の(今の文京区)本郷が舞台のようである。

原田泰造さんという「俳優」はつくづくマルチタレントだなぁ~と感心してしまう。

洋食店入り口の「コンクリート製階段」が完成したようだ。
「公道」占有してしまっているのではなかろうか?とも思えるがそんなことはこの際どうでも良い!

戦災を免れることが出来るかどうか不明だが、
空襲で全て焼失する中で、「階段」だけが焼け残る、という布石なのかと思っている。

純粋な関西人の方には、「通天閣」の大阪弁は聞くに堪えないかも知れない・・・。「ありえへん!」と。
俳優さんは「埼玉」出身だそうであるから、大目に見て頂きたい!笑



コメント

宗報 198号

2013年10月15日 | 新添○内局
宗報198号が届いていた。
表紙の記念写真から懲罰発議の耆宿や刷新の会に罵詈雑言浴びせかけた人体は、
どんな顔しているのか?と眺めてみたが、如何せん知らないから特定できる訳が無い!
朝からボケかまして、自分で突っ込み、ひとり漫才である!悲!

圧巻は、第3者委員会の報告書が全文掲載されていることである。
新内局の宗派改革への意気込みが感じられる。

注目したのは、裏表紙ウラ31頁である。
宗達第22号で、10月29日午前9時から、審査委員会、会期1日
である。

一日で何がされるのか?出来るのか?
定例の1,2級の審査だけでなのであろうか。

非違行為でさっさと除名してしまうことを願うばかりである。







コメント

「宗機顧問」人事から見えるもの

2013年10月11日 | 新添○内局
時報h25.9.21号19頁からである。


「宗機顧問」さんの制度を意識することなど無かったが、「過去記事(温故知新)」(長~~い記事の最終部分に若干記載)で、ちょっと気になっていた。

宗機の宗規は以下のようである。

基本は山から4名、地方から4名、任期は2年。


選考基準は

とのことである。

今回は8名中5名の方は再任で、新任が山から1名、地方から2名の方が任命された。

で、山のS師と、備前のT師だが、前内局下で「耆宿宗会議員」をなさっておられた。
もうお一人は備のH師である。吉備ダンゴ3兄弟の所属した○○会会員ではないのは、注目に値するのではなかろうか?

本年3月初旬に配布された「怪文書(1号)」の2頁目の一部が以下である!





>不信任に賛成した18名の内、○○○寺耆宿議員は当然失職との記載がある。
解散後前内局は10名の耆宿の内7名を再任、3名を新任したのは記憶に新しいところである。

再任されなかった3名は、埼玉支所下のS師、山のH師、備支所下のT師であるが、
そのT師が「宗機顧問」として新内局によって信任されたと判断出来よう。
また、山のS師は、旧内局によって任命された「耆宿」を自ら「辞任」され、範を示されたといえよう。

不信任案採択時の顛末については「過去記事」でも述べたが、
37名中(病欠1、欠員1)35名のなかで
(前内局)不信任に賛成が18名、信任に17名の結果が報道されており、
またN濱議員の懲罰動議について、
懲罰に反対が23名、あくまで懲罰対象と意思表示したのが12名という結果が報道されていた。

5名の宗会議員(公選・耆宿)さんが、いろんな立場で苦渋の判断をされたであろうが、
のT師が耆宿を外され、備のT師が公選から耆宿へ「御栄転」した経過を思い計ると、「怪文書」が指摘した失職耆宿は備のT師、ということになるのではないか?と考えるのが合理的ではないだろうか?


前内局や「怪文書」作成者から、ボロクソ・総攻撃対象とされた「刷新の会」の公選宗会議員さんは16名であった。
18名の不信任賛成票の内、備前のT師が賛成された、と仮定すると、後1名の方がどなたであるか?
推測することは困難だが、宗会での発言等を総合的に勘案して以下の表にしてみた。


「怪文書」がこんなところで役立つとは思いませんでしたね!!!
>(前)内局の任期までは針のムシロ状態で議員活動とのこと。
前内局のあからさまな選挙干渉や、公費の無駄遣いといえる自己弁護の文書配布、
第3区の公選議員による、刷新の会の公選議員さんへ対する「名誉毀損文書」の発行等
表面化しているだけでも大変な包囲網であったと思います。

「4100万円のウソ」で自ら墓穴掘り、呆気なく自滅・破綻した前内局に尻尾振っていたお歴々の、
崩壊後の変わり身の素速さはオ・ミ・ゴ・ト!!!

今期秋宗会には新たな「針のムシロ」が用意されていたのであろうか?
前内局ご指名2名の新人耆宿様は着座拒否??
第三区公選も「私達は全身全霊を込めてこの使命を完遂する所存」とまで豪語

されたのはご結構あるが、公選議員になったのであれば、最低でも「出席」はすべきでしょう!
「全身全霊」とは、なんとも軽~~~~~~~いご託宣でありましょうか。

近畿の懲罰発議耆宿は、「無資格ではないか?」と第2区のT橋公選議員からの「質問通告」を見るや、
そそくさとご早退!「針のムシロ」+「石抱き」じゃ~~それはそれは辛かろうに!


>東京別院の関東寺院らの支配って記載不思議ですね!
「支配」という感覚・感受性は、関東に居るからでしょうか、私には理解不能です。

「米国別院」も「支配」したくて旧内局は「制度」変更画策していたのでは?と邪推がもたげてまいりました!





コメント

仏教タイムスが届くのが楽しみです!!

2013年09月19日 | 新添○内局


仏教タイムスのweb版がすごい!
「http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html」/
↑をクリックすると、別窓が開きます。
上から4番目に記事が出てます。

仏教タイムス購読案内へのリンク
「ステマじゃないです!m(_ _)m」/

>前内局の調査報告を「ずさんな報告」だと否定
>「この事実を隠蔽し、虚偽の報告を続けた」と断罪した
>「5千万円で購入したものが約50万円で返ってきた」例が複数
>「中途解約もできず、為替相場如何では30年間利息を得られず『塩漬け』に
>前内局の運用益は1500万円に過ぎないと断じ
>24年度末までで4億数千万円を支払った経営コンサルタント
>解明に必要な原資料の中には毀損・紛失し
>前内局の故意か否かも問われる事態になりそう

          無断引用を陳謝m(_ _)m

追記 9/19 20:10

仏タイweb記事に記載されている、具体的な事例は、
昨日今日明らかになった、というものではなく、

昨年の春宗会でその兆候が発覚して、
秋宗会では、無謀な資産運用の実態の一部が、
「刷新の会」の公選宗会議員の皆さんが「政治生命」賭けて明らかにして、
「耆宿宗会議員」も含め、前内局員や本山職員の一部にも、「情報」としては
提供されていた!という事実
を忘れてはならないと思います。

「同じ情報」を得ながら、
「耆宿」として
資料を分析出来るほどの「学識経験」が無いか?
常識的な判断能力が欠落しているか?
それは「理解」しているが、前内局に余程「義理堅い」何らかの理由があるのか?
甚だ疑問ではありますが、数名の善良な「耆宿さん」を除いて、
「前内局」の隠蔽工作やN濱公選宗会議員の「政治的抹殺」へ積極的に関与したことになります。

また、さきの宗会解散・選挙の際、
ある公選宗会議員は、自分の選挙区ではない支所長宛に



上記の提案を送り付けるという、ことまでされていました。

追記 9/19 21:38

 ↓ 仏教タイムス 平成25年7月4日号 5頁 より引用

 
某巨刹は2009年にも中日新聞にマークされていた。

(当時の)総務部次長がノーテンキに朝日の裏付け取材対応。
本年2月、ハローワーク問題で朝日(名古屋)にすっぱ抜かれた。

本年春宗会に、朝日記者が取材に来たら、「別問題」で内局不信任可決!
前内局が宗規違反承知で、「秘密会」の内容記者会見でバラして、(← これがリークの源泉でしょう!!)
デタラメ報告書(第一弾)で、損失発覚!の「全国報道」/

選挙になったら「朝日新聞にリーク」のデマを、とのキャンペーンを展開!
「怪文書(2本)」をどなたかが発行。(3本目、期待してたんですがね!)
「宗団HP」じゃ言い訳と誤解を招く表現用いて、檀信徒にわざわざ告知。
尚かつ公費使って「宗報」に言い訳文書を、そして全国末寺へ大乱発!

おまけに第4区じゃ、総務部長名直々に「選挙干渉」文書の公費配布。
「第4区」の抗議に、「看過できない」との脅し文句まで付けてね。

★島公選宗会議員さん達の名誉は、いつ回復されるのでしょうか?
名誉を意図的に傷つけた「御仁」たちは、このまま「野放し」なのでしょうか?









コメント

第148次秋季宗会施政方針 と 第三者委員会報告(の一部)

2013年09月14日 | 新添○内局
新宗務総長さんの所信表明(3頁)です。
(検索エンジン対策の為URL変更しました)
  PDFファイル(約0.1MB)

追記 9/14 22:01
新内局として宗会・参事会の皆さんと合意されて、正式に調査依頼をした
公認会計士のK先生の「第三者委員会」報告書(本文部分・11頁分)です。
(検索エンジン対策の為URL変更しました)
  PDFファイル(約0.4MB)  (※資料部分(6頁分)は添付しておりません)

(具体的数値等の詳細資料部分6頁分は除外してPDF化しました
これら資料は、宗会にて「報道各社」に全て情報開示を行った、と伺っております。
いずれ宗報・●●●時報・仏教タイムス・中外日報・六大新報等に
掲載されるのではないか?と思いますので、この部分のURLの公開は、少々控えます。管理人。)

追記 9/15 20:50
現神奈川支所員の皆様と、私と同期支所代議員の皆様と他数名の方へは
FAXにて20頁分(資料編も含め)本日送信させて頂きました。
一方的に、FAX用紙・トナー・インク等費消の段、お許しくださいますようお願い申し上げます。

そもそも「無資格者」が「耆宿宗会議員」であることを報道されたのは
仏教タイムスさんの8月29日号です!

↑画像をクリックすると、大きく表示されます。
      「仏教タイムスさんの購読案内へのリンク(無断記事拝借でごめんなさいです。)」/

その「無資格」の耆宿宗会議員と他の2名が、
東日本から「選挙によって選出されたN濱公選宗会議員・参事会員」に対し、
「懲罰動議」なるものを発議した、という一年前のこの事実を、私たちは決して
昨年12月の過去記事:「宗会・N議員に対する「懲罰」動議に思う」←クリックで別窓開きます/
曖昧にすべきではないと、思います。

今期宗会おいて、東日本から新たに宗会議員になられたT橋公選宗会議員さんが、
上記の件について「質問通告」を出し、翌日の宗会に取り上げられましたが、
「無資格者」は、そそくさと「請暇願い?」を書き上げて、T議員さんの発言の際には議場に居なかった、とのことであります。

早退願いでは無く、「辞任願」を出して、宗門にお詫びの一言と
N濱公選宗会議員さんに「許しを請い願う」のが、
最低限のモラルではないか?と私は思います。
  (↑誤字ご連絡ありがとうございます!!m(_ _)m)


「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/a5eed2aa801491980995138ad7b10c0c」/
上記過去記事、ご参照下さい!


追記 9/16 08:11
報告書の記載の中で、以下の部分読んでいて、
気になったことがある!

「職員教育」云々の箇所では無い!
教育以前の問題としてそもそも「親の顔が見てみたい」

数週間前、情報漏れで大騒ぎになった、日本の「巨大BBS」に、

と記載されていたのがずっと気になっていたのである。
タイムスタンプを考えると、
新内局の皆さんのスケジュールを知りうる立場の「関係者」だなぁ~~?とは思っていた。

新総務部長さんのY師は、「各●会」とのご縁の深い方であると聞いている。
「●山会」の皆さんにしてみれば、「お山の騒動ど~にかしてくれっ!!(激怒)」っていう、お気持ちであることは充分推察出来る!

赤線部の「書き込み」だけだと、「祇園に遊びに行っている」という印象に誘導させる意図が見え隠れする。
未確認事項だが、新宗務総長さんと新総務部長さんが「京都の各山●」へ就任報告のご挨拶へ行った、との話を耳にしている。
”ためにする”もの」、と何となく符合が一致するのである。

が、前内局が、自分たちの無謀な資産運用が発覚するや、論点を「朝日新聞にリーク」という方向へ、宗内世論の誘導をり、「猊下」にその論評をさせてしまう結果を招いたのである。

「穏便に(≒なあなあで?)済ますように」というのが、「各山●」の要望で有ると仮定したならば、決してそんな方向へ持って行かれることのないように、声を出して行かねばならない、と思う

新宗務総長さんの所信に「宗内の皆様のご同意が得られるなら」との表記があるが、総長さんご自身が「独断専行」するのではなく、宗内の合意形成を進めて、今回の「処理」方向を見定めて行く、という意思表示をされたと私には思える。



コメント

宗会の速報!

2013年09月13日 | 新添○内局

更に情報頂きました!!21:07
○ーマツと○村證券を訴訟するよう宗会で議決されたと一報を頂きました。

下記の追記は管理人個人の希望に過ぎませんので、スレッドに整合性ありませんがご容赦を!!
以上21:09記入

16時半に宗会は終わった、そうです。

法的措置を含め責任追及が満場一致で決議されたそうです。

「満場一致」は結構なのですが、
そもそも資格のない「耆宿」や、
前内局の手先?・子分?・○生虫?のような耆宿・公選も賛成したのでしょうかな??

あれほど、口汚く「刷新の会」に対し、罵り・デマを流し・混乱させた「御仁」連中を
そのままにしておいて良いのでしょうか??


追記

宗団としては、前内局の「責任役員」で無謀な資産運用を行った前内局員に対し、
「背任」で刑事告発すると同時に、

民事訴訟を起こし、公費の無断使用など
※○ーマツに支払った3300万円、K弁護士に支払った800万円
※S法律事務所に支払った80万円
※公費を用い、第4区へ選挙干渉文書を配布した経費
※在任期間中の役員 報酬 賞与(欠損出している期間中に、 報酬 賞与などあり得ない!)
等々、返還要求すべき、と思います。

「デロイト・○ーマツ」に対し、宗団は損害賠償請求などせず、
あくまで、勝手に、管長名使って発注した「責任役員」に、公費の私的利用であるから返還請求すべき、と思います。

私的利用した側が、「デロイト・○ーマツ」相手に返還要求するかしないかは放っておけばよろし!

4月20日に「報告書」作って、5月9日に「訂正文」で事済ますような
監査法人と公認会計士が居る、というこの事実を、金融庁企業開示課に宗団としてではなく、
「通報」すれば、それで良いのではないでしょうか?

あとは「金融庁」が勝手に判断するでしょうしね。


コメント

資産運用問題 「財政、危機的な状況」--再調査中間報告

2013年09月13日 | 新添○内局
高野山真言宗:資産運用問題 「財政、危機的な状況」--再調査中間報告 /和歌山

毎日新聞 2013年09月13日 地方版

「http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20130913ddlk30040451000c.html」/

コメント

宗会を生中継出来たらいいのに!

2013年09月13日 | 新添○内局
スカイプ使って、「宗会」生中継出来たら、と切に思う。

ネット回線はあるでしょうし、5万円のwebカメラ付きのノートPCが1台と
LANケーブルあれば、アホほど簡単に出来るのねぇ~~~!


コメント