goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

和歌山ローカルで

2016年01月31日 | 新添○内局
NHK和歌山ローカル枠で、01月29日 放送されたようだ。

「http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045452921.html?t=」/

>NHKも放映したそうです。
>「高野山 訴訟」より「高野山 提訴」の方がヒットします。


と、お知らせ頂きました! m(_ _)m

「高野山 提訴」でググル!

追記 1/31 22:10
>今回の提訴について、庄野光昭前宗務総長は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」としています。
出典 http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045452921.html?t=1454246301496

>提訴するのになんでこんなに時間がかかっているのかな、と嘯く
出典 「フラッシュ」(光文社刊)

 平成27年12月8日号 78頁より



コメント

「高野山 訴訟」でgoogleると・・・・

2016年01月29日 | ひとりごと
「高野山 訴訟でググって」いたら、

ヒットした「2番目」が面白かった!(注:追記 1番目になっていました! 1/30 8:09時点で)
(注:追記 3番目になっていました! 1/31 7:41時点で)

>普通の人が20年くらいかけて進める修行を8年くらいで済ませました。
>よく『たいへんでしたね』と言われましたが、全然そんなことはありません。


これって、普通の人が「学会」の初年目・2年目受けて、
10年経ってから、3年目に入るハズの『勧学会』のこと???

>父親の教育方針で小学校卒業後、高野山を下り、東京で学び、大学卒業後も10年間、東京などで働いた。34歳で高野山に戻り

それか、「横入」(おうにゅう)?でしょうか??
学修灌頂の前には、なぜか「多く」なるとのこと!
1年目・2年目の履修も無く、一気に「3年目」ですし、
12年間の歳月をワープさせちゃうんだったら、
 全然そんなことはありません。
は管理人も激しく同意は致しますね、その点に関しては。

注:「横入」ですが、「おうにゅう」と読みます!「テクニカルターム」です!!
世間一般では、電車に乗るときなど、整列してドアの前に並んで待ち、
順番に乗車しますが、時たま「横」から平然と割り込んで「入」ってくる方々を散見します。その場合は「よこはいり」と読みますので、誤解無きようご注意願います!!


こんな「方法」を新聞相手にリークしてもよろしいのでしょうかね??

>週1回の例会は橋本RC時代から40年間、無欠席が続いているという。
年に数日の「宗会」を欠席したことは「説明」なさったのであろうか??









「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/273ee95a1c68c912908121f524e022ff」/
コメント

提訴(先週1月21日に、和歌山地裁に提訴したそうだ!!)

2016年01月28日 | 新添○内局
祝! 提訴!!

仏教タイムスweb版より
 2015  2016/1/28
高野山真言宗 前総長らを提訴、損害賠償額は8億7500万円

「http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#1111」/

前内局の不正に対し、現内局が損害賠償請求の提訴を行った!とスクープされている。

仏教タイムス購読案内へのリンク
「http://www.bukkyo-times.co.jp/pg197.html」/

1月21日は、東京別院の初大師の法要があったハズ。
現内局の方々が、新年のご挨拶回りに上京されるのが慣例だったと耳にしたことがあるが、
その際に取材されたのであろう。

ともあれ、昨年9月の「全会一致の提訴」が決議されて、
19日付けの共同電で報道されて
「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/1c7b81b4caccec942de4904dbaf8d294」/
丸5ヶ月!!
ようやく待ち望んだ第一歩が踏み出されたのではないでしょうか!嬉!!

>「背任・横領の疑いがある」と指摘した簿外のハワイ口座「使途不明金」問題をめぐる刑事告訴は見送られた。

なぜ?????? 



追記 1/28 22:50
共同が配信!!
「http://this.kiji.is/65416200814886914?c=39546741839462401」/


ロイター
「http://jp.reuters.com/article/idJP2016012801001897」/

毎日
「http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/040/158000c」/

追記 1/29 7:58
西日本新聞
「http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/221328」/

中日
「http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016012801001878.html」/



コメント

東京芝浦電気 leading innovationかな?

2016年01月27日 | ひとりごと
東芝、29億円を追加請求 不正問題、歴代社長ら5人に
朝日新聞デジタル 1月27日(水)15時20分配信
「http://www.asahi.com/articles/ASJ1W4S5PJ1WULFA014.html」/


>決算の訂正会計監査人に支払った報酬約20億7150万円を損害と認定旧経営陣5人と因果関係が認められる額として、請求済みの3億円に加え、29億円を追加で請求した。

「追加」請求が出来るんだ!!驚き!!

コメント

潔さ。

2016年01月27日 | ひとりごと
>このまま口をつぐみ、世間が忘れていくのを待つことは、さらなる卑怯な逃げであると思い、自分の持つ弱さや未熟さもさらけだして、この本の中に真実を書こうと決めました。 小保方晴子さん)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160127-00047604-gendaibiz-soci&p=2

大学教授だったとか、ダボス会議に出た、だとか
「権威」を持ち出す研究者より、ある面、真摯なのかも知れない。

後進の学者の息子が殺人事件起こして、
ダンマリ決め込んでいるより、はるかにマシかと思う。

コメント

覆面リサーチ ボス潜入

2016年01月26日 | ひとりごと
「覆面リサーチ ボス潜入」という番組が今年から始まった。
 http://www4.nhk.or.jp/P3531/
>大手企業の社長や役員「ボス」が、素性を隠して自社の現場に潜入、会社の課題や誇れる人材を発見。その後、共に働いた従業員を本社に呼び、正体を告白、課題解決策を提示する。日頃あまり目立たない現場の従業員こそヒーローになる、痛快ファクチュアル・エンターテインメント。イギリス発海外人気番組「アンダーカバーボス」の日本版、ついにシリーズ化!

タクシー会社と運送会社の扱い分は録画視聴してみたが、
娯楽として割り切るなら、かの『水戸黄門』の方がはるかに健全だと思う。

職務上の「身分・立場」を何で隠して、職務下の末端に接触し、
職務上の「問題点」を知ることに、羞恥心は無いのであろうか?と素朴に思う。

放送された部分なら未だしも、「放送されなかった」部分が有ったとして、
その「末端」職員・社員がいったいどうなってしまったのだろう、を考えると
のこのこ取材に協力する企業・団体の組織状況を心配してしまう。

1月21日放送分の 「会社名」 に 「事件」 を付けてググってみれば、
それはそれで興味深い!
http://www4.nhk.or.jp/P3531/x/2016-01-21/10/16442/2283103/

番組後半で、「身分・立場」を明かすときの『ドヤ顔』は見物で、
「この紋所が目に入らぬか!
  ここにおはすお方をどなたと心得る!
   恐れ多くも先の副将軍。水戸光圀公にあらせられるぞ。
     御老公の御前である。
      頭が高い。控え居ろう。」
と無言で威圧している様で、

そういえば、どこぞの宗教団体でも お偉(かった←注:過去形ね)様が、

ど~の こ~の 抜かすな お前

と、ご発言あそばされ、公費で11万の寿司を4人で仙台で喰って、
そのあと、いったいど~なってしまったのかなぁ~~???
と、思う今日この頃。

どうせ番組創るなら、この「放送局」の会長さんが、
身分隠して、変装して、制作現場や「子会社」回ったほうが、極めて面白いと思う!!
何人の首が飛ぶことやら・・・・。


コメント

>最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。

2016年01月26日 | ひとりごと
>それホンモノ? 「良き伝統」の正体
毎日新聞2016年1月25日 東京夕刊
「http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c」/


「歴史と伝統」ねぇ~~?
 「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/8fd42d5aa19de2cf3c01ac973b2b7b72」/

 


コメント

老眼鏡

2016年01月25日 | ひとりごと
今朝の読売新聞のくらし欄に、
甲高い早口で商品紹介をテレビでされる通販会社の前社長さんが、
無くしてしまった「万年筆」の顛末について紹介なさっていた。

奥様から10年程前にプレゼントされたドイツ製だったそうで、「しっくり」馴染んでいたそうで諦めかけていたら、一週間後に航空会社が発見して送り返してくれたそうだ。

2週間程前、羽田空港の出発ロビーでは確かに使っていたが、
到着先でバッグやジャケットのポケットを全て探したが「老眼鏡」が無く、
どこで失ったのか?も定かでは無かったから、買い直せばいいや、と諦めかけていたのだが、
ダメモトで「電話」先をネットで検索していたら、
>国内線機内での忘れ物は「遺失物オンライン検索」からお調べいただけます。ご搭乗当日から4カ月前の搭乗分まで検索が可能です。」
とのことで、搭乗日とメガネを選択して、羽田で検索すると該当「0」
到着先で検索すると「1」と返って来た。

搭乗便と座席番号を伝え、メガネの特徴を電話で伝えるとほぼ該当する物が届いている、とのこと。
落ちていた場所が座席周辺ではなく、ボーディングブリッジの途中だったようで、
搭乗便は一致するが、イマイチ「確定」するには特徴が足りないようだ。

担当者:「近々、こちらにお越しになる予定はございますか?」
管:「伺うとしても、たぶん来年になると思いますが・・・」

そんなやりとりをしていたら、メーカーと品番が記載された「箱」が残っていたのを発見!
で、品番伝えるとドンピシャリだったようで、着払いで返送して下さるそうだ。

善く善く考えたら、4900円の既製品だったし、返送料考えたら、新規購入した方が良かったかな?とも思ってみたが、航空会社では「1年」保管するマニュアルになっているそうで、逆に管理しなければならない立場であれば、「課題」が一つ解決する訳だから御手数おかけすることになってしまったが、良かったと思っている。



コメント

品行方正さが求められる職業

2016年01月24日 | ひとりごと
副住職の妻のAV出演歴が発覚して、経営する幼稚園が大騒ぎーー離婚は可能なのか?
弁護士ドットコム 1月23日(土)10時50分配信
「http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160123-00004202-bengocom-soci」/


>裁判上の離婚原因
の有無を、「法律的」に弁護士さんは述べておられるが、

>男性は、数年前に住職である親の反対を押し切って、ホステスだった妻と結婚した。
のであるならば、副住職解任すれば良いだけの話だと思うし、「師弟的」に

>投稿者の男性自身も「宗教法人、学校法人としても一生この事を抱えていくのは無理」といい、離婚を考えているのだという。とのことらしい・・・が。「都合的」に

家業なんぞさっさと放棄すれば、宗教法人、学校法人としても一生この事を抱えずに済むし、「法人的」に
独立して、仕事探して、配偶者と幸せな家庭を築くのが第一歩、だと思うのだが。「人間的」に

もっとも、独立宣言した段階から、嫁さんから三行半突きつけられるかも知れないし、「経済的」に
その時は、裁判で離婚を係争する必要も無くなっているのではなかろうか??「手続き的」に



コメント

特報首都圏

2016年01月22日 | ひとりごと


>登録を希望する僧侶からの問い合わせが殺到

さよか。
http://tv.yahoo.co.jp/program/12099423/
コメント

定年制

2016年01月17日 | ひとりごと
「定年制」という制度の是非を云々する意図は無い。

小学生ぐらいの頃は、「馘首」「首斬り」という言葉の響きに、本当に首を切られるものなのか?大人の社会は凄い世界だ!と時代劇の「切腹・介錯」のシーンと重なって、真剣に怖かった。

真田丸の第二回放送で、平岳大さん扮する武田勝頼の切腹シーンを見ながら、
首切り落として恐怖の支配を現在でも行っている中東地域との違いは何であろうか?
などと自問したところで、答えの出るものでもあるまい。

スキーバス事故で、多くの若者が亡くなってしまった。
「65才」のドライバーが運転操作をしていたとの報道である。
新聞等では、ダンプカーの運転経験があったり、マイクロバス程度で近距離の送迎等の前職経験があったそうで、数ヶ月前に「転職」数回の乗車で今回の事態に至った、とのことである。

昔、「定年は55才」という記憶があり、定年延長とかで、60才、65才とか
企業等で制度導入の有無で格差はあるようだが、「食い扶持を得るために働く」ことが
個人の問題なのか?企業等の都合なのか?はたまた政治課題なのか?これまた答えの出るものでもないのかも知れない。

「一億総活躍社会」とスローガン掲げて喜んでいる組織もあるようだが、
一体何歳まで「働かせる」つもりなのであろうか?
年金の受給開始年齢を更に遅らせ、「働かざるを得ない」状況へ追い込まねばならないのであろうか?

バス事業者の管理責任とか、ツアー企画会社の責任追及とか、マスコミは報道するが、
昔の基準であれば「定年」迎えたであろう年齢で、体調変化等の発生「確率」が高まることを考慮すれば、バス運転に限らず、他人の生命・財産に直結するような「仕事」に就かざるを得ない「社会状況」に目を向けるべきではないだろうか。

コメント頂戴しました! 1/18 7:53
仰有る通り と拍手します (ご隠居)
2016-01-17 21:49:33
私も世間では定年の域にある人間ですが、後継者がいないので現役続行中です。
一億総括役社会=働かざる者食うべからず。と解釈してます。
上の方々は国民の税金を自分の為に美味く(上手くではない)お使いになられるっようですね。吸い上げてしゃぶり尽くして捨てればお終い。
これを一般市民がやると犯罪になる。親が死んでその年金で生活をしてた。死体(白骨化した)が発見されて、犯罪者になる。
上の人たちは白骨化する以前のまだ生きてる者から吸い上げている。この違いってどんだけ?
そういうことを考えたり、口にした者の最期は見ものだろうと思ってるが・・・。言ってる方が先に逝っちゃうかもね。
スキーバスで亡くなった若者たち。国交省はなんの責任も取らないのだろうか?許認可権を有するならば、結果までしっかりと責任を果たすのが国家ではないのか?国家は今此処には無い。この国は地球上に存在しない国家なのだと私は思っている。



おはようございます!
久々の「降雪」で、雪掻きが憂鬱であります。
♪思い通りに ならない日は 明日がんばろぉ~~♪
って、鼻歌っていたら、
「今日頑張らないで、ど~すんの? 今でしょ!」と突っ込まれてしまいました!!

>一億総括役社会
一億の国民に総括させるを担わせる社会ですね!!

「マイナンバー制度」など、個々人の資産・預金・収入を一括して「掌握」して、
公共の福祉の錦の御旗の下、為政者の失政のツケを尻ぬぐいさせる財源を確保するもんだ、と思っております。

原発吹っ飛ばした事実を、不可抗力を主張して、誰も責任をとっていないこの現実。
損害賠償原資は、電力料金で賄うそうですから、危険性や改善案を指摘してきた方々に
「レッテル」貼って、冷や飯食わせてきた方々は「責任」なんぞ感じもしないのでしょうね!

どこぞの宗教団体でも、無責任に輪を掛けて、平然としているのが存在してますが、
オメデタク「ごみょうだい」になってしまうのでしょうなぁ~~!
実にお目出度くて、そのうち旬刊誌に顔写真でも載るのでしょうが、
「恥」という概念も、感覚も無い、恥知らずのご尊顔が晒し物にされるのが、
待ち遠しいですね♪♪




コメント (1)

スポンサー 語源

2016年01月10日 | ひとりごと
>スポンサー
>民間放送の番組提供者。事業などの資金を出してくれる人。出資者。
 「スポンサー 語源」でぐぐる/


なるほど



コメント

コメント頂戴しました。

2016年01月08日 | 名古屋だがや

「にこらす」さんより、コメント頂戴しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。







のことのようですね。
昨日の記事でも若干記載しましたが、
件の寺では、足かけ10年以上に渡って、いろいろあるような印象です。

>自分が不正を追及しようと高野山に行ったが門前払いになった事を言っているんだよね。
>××は罷免になったが関わっていた連中は罷免になっていない。謝罪もない。
>ワイドショーで面白おかしく騒がれても高野山の不正を追及しようとする姿勢はさすが八事山第19世○○の弟子。


愛知宗務支所長をやって、公選宗会議員にもなって、
前内局下でどんな立ち位置だったのでしょうかね。

現在の「特任住職」さんの「住職代行」さんが、標高800mで門前払いの扱いを受けた当時の「内局」のご尊顔を想像すると、「宗規のルール」など「実権」握れば為政者次第でなんとでもなるという時期だったようで、「宗規」一生懸命いじっていた時期でもあるように感じております。

「住職資格の停止」規程とか、ごもっともらしい理由述べての「護持負担金制度」の導入や、「資産運用規定」の改訂や、その前には「管長選挙」規程までいじられてますから、
気が付いた時には、今のような事態になってしまっている訳ですが、「前内局員に対する損害賠償請求」訴訟も、宗会にて全会一致で決議されてもおりますから、提訴され、事態が白日の下になり、誰が、何をしたのか、が見えてくることを期待しております。



出典 仏教タイムス 平成26年1月23日号 より


出典 仏教タイムス 平成26年1月30日号 より

コメント

フジよりなんぼかマシかな。

2016年01月07日 | 名古屋だがや


「三途の川」ねぇ~??
もう少しコメント考えた方が良いんじゃないのでしょうか。

フジにしてもテレ朝にしても、

最初に「罷免」有りき、という「放送」だったが、取材不足は否めないだろう。
本山側弁護士(誰かは不明だが)がコメントしたそうだが、



財産処分に際しての「礼録」であるにも関わらず、
「(檀信徒の)寄付」とか「地代値上げと借地人負担」という
事実と全く異なる説明を「公告」掲示して、

「宗派離脱」を 計った事案

であることを解説することは無かったのであろうか???

さらに言えば、件の寺はそれ以前より雇用問題で係争している経過や、
(参照→ 「http://www.geocities.jp/tokairouben/tusin109.htm#八事山」/
>2 その後、2002年末頃、新たに住職が代表役員に就任するに伴って寺院の経営に6名の役員(社労士・弁護士・公認会計士・派遣会社社長・土建会社社長・広告会社社長)が関与するようになり )
公選宗会議員までしておりながら、前内局体制下での蜜月のことなど、
コメントするなら、徹底的に説明し、放送に反映されるよう伝える努力はなされたのであろうか??

追記 1/7 21:13
メールにて、フジの感想を頂戴しました。


>いまフジテレビの前半を見終わったところですが、怒り心頭です!梅×側が最初に出した礼録支払い拒否理由「檀信徒に負担をかけたくない」をそのまま放送しています。それ自体が大嘘なのに、何を取材してるのか、頭に来ました!レポーターの質問も誘導尋問みたいで、ひどすぎます!

>あとO倉のコメントは、興正寺が単立になるのを止めるために罷免したみたいに聞こえます!ミスリードです


ご感想ありがとうございます。
所詮、「楽しくなければテレビじゃない」ってのが「局」のスタンスでしょうから、
娯楽の延長線上で、お守りが500円だとか1000円だとかが「報道」なんでしょうね。
視聴者には「その程度」伝えりゃ充分、ってことなのだ、管理人には思えます。






コメント

「テレビ朝日」はどうかな??

2016年01月07日 | 名古屋だがや


どこが「広報」担当窓口なのだろうか?
とりあえず「総務」?かいな??

「クロノグラフ」活用せねば!!

とりあえず、録画設定!
爆風で吹き飛ばされそうだが・・・・。苦笑。

コメント