goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

釜石~能登

2024年04月01日 | 東日本大震災から学ぶこと




コメント

大崎の集中豪雨

2022年07月16日 | 東日本大震災から学ぶこと


>庭はいつものように池になりました。
>昨年フェンスの修復工事をしてましたので、良かったです。
>してなかったら…多分フェンス倒れて浸水の被害もあったと思います。

>寺から10時の方向6km位の所で、川の堤防が決壊しました。そこから南の集落には避難指示が出ました。


ご無事でなによりです! 
コメント

遺体安置所ね。

2022年06月21日 | 東日本大震災から学ぶこと
>協定を結んだ「横浜市仏教会」には、横浜市内419の仏教系の寺院が加盟しています。
この協定は地震などの災害時に横浜市に対して「寺院」を「一時避難所」や
「遺体安置所」などとして提供できるようにするもので、
協力の内容については各エリアの仏教会と区役所で協議していくということです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/322d552ad8053a8afdf919039d5d8930d3989912

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/somu/2022/0621chiikibousai.html








 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/bosaikeikaku/shishin/keikaku/siryo.files/shiryou9-1.pdf



コメント

おらほがいちばん

2021年08月07日 | 東日本大震災から学ぶこと
妙パンじゃないか!! (^O^)v

釜石市の「おらほがイチバン」 不思議な能力を持つネコとの出会いも…<岩手県>

岩手県内33市町村全てをアナウンサーがめぐる「おらほがイチバン」。(動画でご覧ください)*柴田光太郎アナウンサーが釜石市の皆さんのイチバンを...

FNNプライムオンライン

 


コメント

お不動さんのリフォーム

2021年06月04日 | 東日本大震災から学ぶこと
お不動さんのリフォーム


焼津 不動院 護摩法要(映像5分)


コメント

天蓋が落ちた

2021年02月14日 | 東日本大震災から学ぶこと


今回の地震で、ご隠居さんのご自坊の本堂の天蓋が落下してしまったとのこと。

>庫裡はほぼ何にも異常無しで、会館に行って阿弥陀堂も何もなく、
本堂に入ったら???何か景色が違う!何か乗っかってる!という感じでしたね。

六器の一つが潰れました。舍利塔の頭が飛んで、何故か部品が見付かりません😥
経机の脚が二本折れ、その他大壇の上がちょっと大変なか?まぁ人的被害は無かったので幸いです。

ご心配有り難うございます。暫くは天蓋も吊らないて様子みますね。

それに本堂が使えないので、会館の阿弥陀堂を使って法事等対応しようと思います。コロナで参加者の少ない法事ばかりで助かります。




コメント

追悼

2020年03月08日 | 東日本大震災から学ぶこと
https://mainichi.jp/articles/20200308/ddl/k03/040/088000c

コメント

顕鏡寺さんの現況 02

2019年10月31日 | 東日本大震災から学ぶこと
片付けに追われる御住職さんに少しお時間を頂戴した。

水道に関しては、沢から敷設してあるパイプと「バルブ等」が土砂に埋もれてしまい、その場所が
確認出来ないとのこと。

日常用水用の受水槽が土砂で破壊されているとのこと


現状ではマンパワーで土砂の排除の段階ではなく、マシンパワー(重機等)で掘り起こしも含めて
対応せざるを得ないとのこと。

相模支所長さんは、発災当初(10月17日)に現地まで赴かれ、車で登れる状況では無い中、
徒歩で本堂前に至ったそうだ。本堂前には「巨石」が数個、斜面を下り落ちてきたそうだが、
幸いにして本堂直撃の難には至らなかったそうである。

相模支所下では、56番さんの墓地も被災されており、相模の青年会にも
連絡等はなされているとのことである。











上記写真の中央部分の建物の背の小山の向こうに51番さんは立地しているようだ。






コメント

顕鏡寺さんの現況 01

2019年10月31日 | 東日本大震災から学ぶこと
本日、正午前にお見舞いに参上させて頂きました。
公道部分の道路補修が行われてましたが、ユンボをオペレートしていた作業の方に、
お寺伺いたい旨伝えたところ、2輪なら通って下さい!とのことで、立入禁止をクリアして
境内へ。

JPGの転送にアホ程時間がかかってますので、続報で写真でお知らせ致します。























コメント

相模支所下 51番 顕鏡寺さんの状況

2019年10月31日 | 東日本大震災から学ぶこと


今朝の新聞報道にて、初めて実態を知ることとなった。

宗団に組織的対応を期待することなど、とうの昔に諦めてはいるが、
相模支所下の状況が、神奈川支所下に伝わることなどはあったのだろうか?

https://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/5e34127b52a8b8ddb98e7aa7cca042cc

コメント (2)

>明日は大雨になるようです

2019年10月18日 | 東日本大震災から学ぶこと
>応急処置です。地盤が緩くなっているので注意が必要と行政は言いますが、現場は不安です。

コメント

今回は右側から  (釜石より)

2019年10月13日 | 東日本大震災から学ぶこと
>本堂・庫裏は床下浸水です。今のところ大丈夫そうですが、向かって右側が大崩落です











コメント

いまでも

2019年10月03日 | 東日本大震災から学ぶこと


>漁師さんたちは海で投網にかかったホトケさまを大事に扱うそうです。
 引き揚げた投網も良い事をしたと喜ぶそうです。
  何度も津波にあっている三陸近海にはまだまだたくさんのホトケさまがいらっしゃいます
   震災はまだまだ終わっていません。

コメント

いまでも・・・

2019年06月05日 | 東日本大震災から学ぶこと


情報ありがとうございました! m(_ _)m 
コメント

ナイチンゲール ビーンズ

2019年03月25日 | 東日本大震災から学ぶこと


飼い主がコンビニ行ってみつけてきました(^^)
 三鉄と、コラボの菓子パン
  岩泉牛乳入りホイップクリーム 岩手県産ゆきちから小麦粉 うぐいす豆入り
岩手らしくあまじょっぱい仕立て
 盛岡の大手メーカー白石食品工業製です。
  生クリーム好きなので、飼い主からもらおうと思ってます。

皆様是非とも三鉄乗りに来てくださいませ  m(__)m 妙パン拝




ウグイス豆は、Nightingale beans って言うんだ!知らなんだ。 (^O^)v
ナイチンゲール/Nightingale
コメント