goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

中外日報に!!

2013年09月12日 | 新添○内局


「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20130912-003.html」/

ハイリスクな商品を買い続けた前内局の不明は言うまでもない
売りつけた証券会社にも責任はある」
売り手に対し訴訟も含めた対抗措置を検討
宗内世論を見極めて判断する


新宗務総長さんの英断を歓迎致します!

宗内世論を更に盛り上げて、

無責任極まりない「前内局の関係者」や、
前内局の無責任体質を補完し、隠蔽に関わった関係者の処分。
前内局員に対する損害賠償請求。
などなども、合わせてご検討下さいますよう重ねてお願い申し上げます。

↓こちらは仏教タイムスweb版過去記事から


コメント

秋季宗会に期待すること

2013年08月30日 | 新添○内局
第2区から、T師が公選宗会議員に選出されて、ひとまず安心させて頂きました。

訳わからない・主旨は一体何なのだろうか?甚だ疑問な『怪文書』も発行されて、
未だに「怪文書」が実効性持つものと勘違いされている「御仁」がいらっしゃることに、時代錯誤を感じております。

「事の顛末は漏れ聞こえ所に依ると」と明言されているとおり、どこから「漏れたか?」「聞こえたか?」ソースの根拠の無いままにわざわざ「AOBA」局管内から投函されるという念の入れよう!

K師についての記述には、「決め方はどうあれ東日本支所協議会で了解されたこと」と記載されている。
6月18日に駒ヶ根で行われた「教師研修会」の夜、各支所長がたまたま集まった時に、某支所関係者から突然切り出された「話題」に、「即断出来ない」と判断された某支所以外の各支所長さんの冷静なご判断は至極当然のものであったと思う。

決め方はどうあれと漏れ聞こえているのに、支所協議会で了解されたことになっているのが流石に「怪文書」である。K師の立場にとっても迷惑な怪文書だった、と思う。

読み取れる「主旨」は、A議長さんへの「批判」がしたいがための「怪文書」だったと理解した!
「議長の強い後押しでのみで急遽立候補」との記載であるが、
戯けたこと言ってもらっては困る、私も含めた数名で「後押し」させて頂いたのだから!!

秋宗会で何が論議されるのか?不明ですが、私的には
・資産運用問題の件は当然の事として、
・「公選議員定数」の件、
・耆宿宗会議員のあり方の件、
・★島公選宗会議員さんの名誉回復の件、
・「朝日新聞にリーク」と根拠無く自説を展開し、管長発言にまで影響を与えた御仁を明らかにする件
・●●●東京事務所と有限会社●●、有限会社●●●事務所の金銭の流れ関係等が明らかになること
・一年前に「懲罰動議」発議した3名の耆宿宗会議員の弁明
・「開創法会事務局資金」を、「早期償還条項付き債券」での運用を意志決定した善管注意義務違反に基づく損害賠償請求などなど・・・

を、とりあえず期待しております!!




コメント

宗会議員選挙に

2013年08月01日 | 新添○内局
第二地域と第五地域(近畿ブロック?)の宗会議員さんが内局に進まれて、
宗会議員選挙になりましたが、第二地域から、相模支所下のK師、東京支所下のT師が立候補されました!

個人として、T師を推薦させて頂きました!!

○橋 隆○ 師
高○ ○岱 師
たか○し りゅ○た○ さんです
た○はし ○ゅう○い さんを
第2区からの代表として、宗会へお送りしましょう!!


コメント

待ち遠しい!!!!

2013年07月12日 | 新添○内局


ここまで明言して下さっているようで、
A議長さん、N宗会議員さん・H宗会議員さんを初め、「刷新の会」の皆さんの功績だと感じております。
埼玉支所下の元S耆宿宗会議員さんの宗会でのご尽力も忘れてはならないと思っております。

「仏教タイムスweb版」/

web版の引用ご容赦下さい!m(_ _)m
「購読案内」



追記 7/13 07:20

2013-07-12 22:58:15 にコメント頂戴しました!
コメント欄に書き込み戴きますと、こんな感じで管理人側で確認できます。

例によって、折角ご記入頂いたお名前を、ご了解無く表示する訳にはまいりませんので、
「JPG」化した上で、黒塗りしてございます。





追記 7/14 07:44
>タイムス紙は時報、新報より積極的に取材頂いてるように思えます
東京に本社があって、記者さんが居るからなんでしょうかね?
「時報」で充分、と思ってましたし、他宗派の動向などほとんど関心ありませんでしたから、
中外さんの見本紙とか送付受けても、目を通してスルーしていたのが現状でしたね。

仏教タイムスの存在を強烈に印象付けたのは、
「過去記事」
の、

を見本紙で送って頂いたことですね!
受け取ったときの正直な感想は「●●●東京事務所」側の提灯記事、だと思っていました。m(_ _)m

ところが、本年3月3日の午後6時から、東京別院で行われた臨時の「宗会議員を囲む会」で、全く違った事実を仏教タイムスの記者さんからお話しを伺ったのであります。

たまたま私の座った前席に、記者さんがいらして、「あの記事、ヤラセ?なんですか?」と質問しましたら、
記者さん自身が、「我が宗」の動向に関心を抱いていて、
「東京事務所」の記事も自分の問題意識で取材しました、という事実が判明。
関心お持ちの方々に我が社側から発送させていただきました、と。
自分の先入観に深く反省いたしました。m(_ _)m

この3月3日の「宗会議員を囲む会」で、違和感憶えたことがありました。
1,今までは、(第2団総会の後に設定されているからか?)出席者はフリーで参加出来たのですが、
「関所」が出来ていて、出席者名簿に「署名」させられた、こと。

2,主催側が、記者の取材を拒否する旨を表明しました。
これに対して、参加者側は、拒否する理由は無いし、取材して頂いて構わない、と同意したこと。

3,(記者取材が総意で認められたのに)主催側が、「出版前の原稿をチェックさせて頂く」と申し出たこと。
これに対して、参加者側が、「そんな検閲まがいの恥ずかしいこと要求すべきではない」と撤回させたことがございました。

「あの参加者名簿」はど~なっちゃんたんでしょうかね?
どなたかへ「ご報告」上げたんじゃないか?、と思ってます!!






コメント

新しい宗務総長さんの決意

2013年07月08日 | 新添○内局
本日届いた新宗務総長さんの「所信表明」には感激しました。

「公選議員として もしくは かつて 課長として宗務所に勤務し 宗務に通暁した清廉潔白な方々」

「本山の役職上 葬儀の導師 職衆を檀信徒より依頼された時 その法礼は全て本山収入とし 改めて 領票を発給いたします。」

「参事会において 現在の宗団の財政規模に相応しい額を議論頂き 苟(いやしく)も 本山務めをして懐具合がよくなった 等言われる事のないよう 心がけたいと存じます。」

「皆様の本山に対します疑念 不信を払拭するための小さな一歩でありますが 私共の意の有るところをお酌み取り下さいませ。」

「開創大法会の準備の進捗状態や 御心配を戴いております資産運用や コンサルタント料に関しては 事実関係が判明次第 宗報等でお知らせ致します。」

(●●●開創の宗祖の)「目的の一つは 人材の養成と それに必要な場所を整えるという点にありましたから 大法会を 一過性のお祭り騒ぎに終わらせることなく (●●●)学園の振興と祖山の森厳護持に努めてまいります。」


※(  )内は管理人注です!

あたりまえの事だ!と言われればそれまでのことなのかもしれないが、
「あたりまえ」があたりまえでは無かった今までの状況考えると、これがスゴイこと、なのがスゴイ!!





追記 7/10 22:10

>私共の意の有るところ

ここ数日、電話で、メールで、法務でいろんな感想を伺うことも出来ました。

あるご住職さんからは、
>少なからず、本宗の未来へ希望、展望が開ける思いです
>何より、所信表明から読み感じることは●●師が本宗の多くの住職が現状に抱いている不安、ストレスなどを
>読み取ることが出来ている(読み取ろうとしている)とおもわれるからです
>祖山を本宗を共に大切に考えて行こうという・・・志ある本宗教師の心中の琴線には届いた(触れた)のではと想像しました
>近い将来●●さんなら総長という言葉のイメージを大きく回復して頂けると希望をもっています

とメールを頂戴いたしました。

幼稚園を兼務しているご住職さんからは、
学園が最後に「さらっと」触れられているが、意味するところの本意をどう考えますか?
と電話を戴きました。

私などが多くを書き記す必要はないでしょうが、この文書のインパクトは「小さな一歩」どころではない、
強烈なメッセイジとなったようですね。




コメント