goo blog サービス終了のお知らせ 

文具館コバヤシ ブログ

文房具やの独り言。こだわりの文具、万年筆のご紹介や、イベントのご案内。

ケシポン

2008-05-25 | 文房具
個人情報保護法が2005年に
施行されてから情報の漏洩に
気を使われる方が増えています。
当初は家庭用シュレッダーが
大幅に売り上げを伸ばしていましたが、
痛ましい事故が相次ぎ
シュレッダーを購入される方が
減りました。
変わりに売れ出したのがネームオフ
という多穴パンチやハサミ型シュレッダー。
どちらも安全なところが受けた理由ですが
さらに画期的な商品が発売されて大ヒットに
なっています。
プラスから発売中のケシポン。
(住所などの印刷されている所に
打つとその部分の読み取りが
できなくなるようになる。)
発売されてから、かなりたつんですが
いまだに人気があり常に品薄状態です。
それに目をつけたスタンプ台などで
有名なメーカー、シャチハタからも
同様の効果がある商品が、先日発売されました。

セキュアという商品なんですが
これは印面がイラスト風になっていて
(ケシポンはアルファベット)
さらに補助のためのペンが付いています。
どちらが特に優れているわけではないんですが
シャチハタの補充インクはだいたいどこの
文具店にも在庫がありますので
インクの補充に関しては
シャチハタの方が楽かもしれませんね。
ちなみにシャチハタはオリジナルの印面も
作成してくれるそうです。

↑セキュアの印面
  
  

レゴ展

2008-05-05 | 文房具
今日はこどもの日ですね。
(ちなみにわかめの日でもあるようですが…)
子供達にサービスということで
レゴ展を見にパルコまで行ってきました。
すべてレゴで造ったとは思えないほど
精巧なつくりの建築物たちは
大人でも十分楽しめますね。
これらはレゴビルダーといわれる
大人たちが造っているのですが
普通に販売されているものは
子供向けばかりで
子供だけのものにしておくのは
もったいないような
気がしました。


隣接されたショップに寄りましたが
めぼしいものが無く
近くのおもちゃ屋さんで
レゴを購入。
子供達の制作意欲が高まって
高い買い物になってしまいました。


上の写真はレゴ版文九朗。
ホッチキス、テープカッター、メジャー
などが収納された優れものです。
(以前コバヤシで販売していましたが
現在は残念ながら販売していません。)

  
↑ほめられると伸びる子です。

マルマン 図案シリーズ・復刻版

2008-05-04 | 文房具
県立美術館で開催中の
シャガール展へ息子2号と妻と
3人連れ立って行きました。
息子にはまじめに絵を鑑賞する
性格は持ち合わせていないため、
人が見ていないような所ばかり、
集中して見ていました。
そんな中「街の上で」と「音楽」の
2作品に共通した人物が描かれているのを
発見しておもしろがっているのを
みて感心させられました。
たしかに2作品とも、すみ~の方に
お尻を突き出したユーモラスな
おじさんが描かれているのです。
子供の感覚ってすばらしいですね。
両方とも有名な絵ですから
もう知られていることかもしれませんが
見る機会がある方は探してみてください。


写真はマルマンの量産開始50周年記念
スケッチブック「図案シリーズ・復刻版」
内容は
①特別仕様のスケッチブック1冊
②トンボ鉛筆とのコラボ「8900」6本
③ヒストリーブック
外箱もおもむきがあるデザインです。

絵の描ける人って幸せですね。
絵でも言葉でも音楽でも
自分を表現することって
とても難しいことだと
思うので…

       
↑ほめられると伸びる子です!


動物のりで癒される?

2008-03-12 | 文房具
3月に入ってなにかと忙しく
ばたばたとしています。
豊田店に移動するということで
ただでさえ忙しい時期なんですが
引継ぎなどやることがいっぱいで
疲れきっています。
そんな中、超癒し系の商品が
発売されました。
「どうぶつのり限定カラー」
1975年以来子供達に愛されてきた
どうぶつのりも発売から30年以上
たつんですね。みなさん一度は
使用されたことがあるかと思いますが
そのどうぶつのりがカラフルになって
さらに癒されることまちがいありません。
私も癒されましたよ。

ちなみに驚いたことに、のりにも
色づけされています。
緑色ののり…ねりわさびではありません。
使い終わったら貯金箱になる仕様は
そのままです。
メーカーの話では、ライセンスを取った
ということで、今後いろいろなグッズが
発売されるらしいです。

中学生の実態!?

2008-02-25 | 文房具
ロス疑惑の三浦和義容疑者が
逮捕されました。事件当時の
1981年、自分はまだ中学生。
その当時は自分の中では
暗黒の時代で、思い出したくない
ことばかりだし、実際どんな
生活をしていたかも、あまり
憶えていません。
どんな文房具を使っていたのかも
思い出せないのは年のせい?
ギリギリ三菱のBOXYの
シャープペンを使っていたような
記憶が…
そこで当時の自分と同年代の
息子1号のペンケースの中身が
気になって、見せてもらいました。
意外とシンプル。メーカーから
サンプルをもらうたびに息子に
あげていたので、もっとごちゃごちゃ
しているかと思ったんですが…
自分に似ず整頓上手のようです。


現在の中学生に人気のシャープペンは
パイロットのDr.グリップと
三菱のαゲル。どちらも
新色が発売中です。

こんなカッター欲しかったー?(3Mペーパーカッター)

2008-02-18 | 文房具
先週末、県の2008年度予算案が
発表されました。
恥ずかしながら
その中で静岡空港が今年度中に
完成することを知りました。
頭の隅にはあったんですが
あまり興味はもてなくて
税金の無駄遣いなんじゃないか
ぐらいの認識しかありませんでした。
でも実際は住民投票条例案が否決されたり
ちょうど一年前ぐらいに県庁前で
焼身自殺した方がいたりと
いろいろと問題がある中での
開港なんですね。
いろいろご苦労なさった方々は
さぞかし悔しい思いをされていることと
思います。
難しいことはいえませんが
一部の得をする人たちの
力が強ければそれが民意と
捉えられ力の無い大多数の
人たちは切り捨てられてしまうのが
今の世の中なんですね。

今回ご紹介するのは3Mのペーパーカッター。
前に押し出すだけでスイスイ切れる
すぐれものです。刃先に触れることは無いので
お子様にも安心。下敷きもいりませんので
新聞などのスクラップにも最適ですよ。

子供達がスクラップしたくなるような
楽しい記事ばかりの新聞に
なるように大人達は努力しなければ
いけませんね。


まぼろしのノートTS

2008-02-17 | 文房具
コバヤシで静かに売れ行きを
伸ばしているノートがあります。
TSノート。初期は東山(とうさん)ノート
という会社名で一時は廃業したんですが
現在はMDSという文具問屋の
傘下に入っています。
ちなみにノックスも同じグループで
すべての親会社はミドリ(現デザインフィル)
です。複雑ですね。ついでにもっと複雑にすると
ライフ、ツバメノートはTSから分かれた
ものらしい。さらにライフと輸入文具メーカーの
アームカンパニーは社長同士が兄弟です。
皆さん覚えられましたか?
本題のTSのノートはOKフールス紙を使用して
すかし入り。ツバメのすかし入りを
探すのはもう困難になりましたので
TSをおすすめします。

特にクリームのマージン罫なしはツバメには
ありませんので人気があります。
製本のほうもかえし?が入っていて
開きやすく、丈夫です。

すかしいりの紙はいずれなくなるそうです
ので、おはやめに。
こういう昔ながらのいい商品をつくる
メーカーがだんだん姿を消していくのは
ほんとうに寂しいものですね。



TV取材を受けましたっ!

2008-02-01 | 文房具

昨日(1/31)NHKのニュース番組
「たっぷり静岡」のTV取材を
受けました。
前日の打ち合わせにはキャスター
の平山佐知子さんがお一人でお見えになり
ました。過去何度か取材を受けておりますが
打ち合わせにスタッフの方ではなく
キャスターの方がおこしになった
ことはなく、驚きましたがそれよりも
平山さんがTVで拝見するよりも
(失礼にならなければいいのですが…)
とてもかわいらしくてご本人と
気づくのに時間がかかりました。

当日は私のコメントする場面がボツに
なり共演することはかないませんでしたが
平山さんの凛とした仕事ぶりを見て
容姿端麗とはこういう人のことを
いうのだな、などと一人納得しながら
眺めていると撮影終了とのこと。
最後に平山さんから取材のお礼に
と手渡されたのはしずくん
(NHK静岡のキャラクター)
の絵本。お子様にということでしたが
長男は中二、次男も10歳とすでに
絵本は卒業してしまったんですが
せっかくの平山さんからの
いただきもの、ありがたく頂戴
いたしました。
おかげさまでしずくん博士になれそうです。

肝心の取材内容ですが
受験グッズといろいろな消しゴムを
撮影されていかれました。
とくに世界最大級の消しゴムは
気に入られたようです。
でもコバヤシは消しゴム屋さん
ではありませんのでご注意を!

放映は本日(2/1)PM6:00~
NHKたっぷり静岡
お楽しみに…


古紙配合率

2008-01-20 | 文房具
先日、年賀はがきの古紙配合率の
偽装が発覚して、それが文具業界にも
波及してきました。
主にノートとコピー紙なんですが
以前から古紙の供給が不足していて
コクヨの再生紙のコピー紙は
この問題が発覚する前に
廃盤にすることを決めていました。
ノートの配合率についてはまだ調査中
ということで、まだ会社としての
方針は決まっていないようです。
コクヨだけではなく他メーカーも
同じような見解です。
世間ではグリーン購入法であるとか
エコロジーであるとかが強調されて
そういった風潮がなんでもリサイクル
商品がいいんだというような
一種ファシズム的な様相は
自分的にはどうなんだ?
というように思っていました。
実際、ツバメノートも再生紙と
バージンパルプの2種類ありますが
バージンパルプのほうが
書きやすいと自分は思います。
(あの黒澤明監督もツバメのバージンパルプ
を使っていたらしい)
コクヨの再生紙ノートにいたっては
再生紙であることを強調しすぎでは
ないかと思うほどです。
最近発売された帳簿紙を使った
ノートは特厚口100g/㎡で裏ぬけが
なく、とても書きやすいです。
ちなみに中紙の古紙配合率は0%です。
帳簿紙といえば以前の罫線は
線引きという水性インクを使った印刷方法で
あったということを最近知りました。
これはインク消しを使った場合
罫線も一緒に消えてしまい
改ざんができないという意味が
あります。最近ではごく一部の
商品にしか残っていません。
きっとこの帳簿を使っていた
事務の方たちは恐る恐る大事に
使っていたんじゃないかと想像できます。
再生紙を使うことも大切ですが
ノートなどの紙を無駄に使わないことも
もっと大切なんじゃないかと
思う次第です。


あけましておめでとうございます

2008-01-01 | 文房具
 あけましておめでとうございます。
昨年中は駄文にお付き合いいただき
ありがとうございました。
今年はもう少しまともな文章をかけるように
勉強したいと思います。

実際の今年の方針としては、
万年筆を中心に新しい情報を
なるべく早くお届けできればいいな
と思っています。
そこで新年早々謝罪なんですが
昨年お伝えしたパイロットカスタムの
スケルトンバージョンが発売延期に
なったそうです。期待していた方スミマセン。
もう一点、営業時間のお知らせを
するのを忘れていました。
本日元旦は休業させていただき
明日2日9時30分より営業いたします。
2日、3日は19時に終了しますので
お気をつけください。

昨年はいろいろなイベントに
ご参加いただきましたが、今年の
最初のイベントはパイロットの
ペンクリニックになりそうです。
いろいろな企画を検討中です。
お楽しみに…


 使用している手帳達。右はブログのネタ帳。これでも結構苦労して書いてます

ユナイテッド・ビーズ新作

2007-12-02 | 文房具

食品の安全性が崩れてしまった今
ミシュランガイド東京版が出版されました。
一生行けそうもない店ばかりですが…
安全性もお金で買えってことですか。

で~もでもでもそんなのかんけーねー♪
ぐるぐるマップで十分 おっぱっぴー

 …というわけで(どんなわけで?)
今回はユナイテッド・ビーズというメーカーを
ご紹介します。
このメーカーはまだ2003年創業という
若い会社ですが、素材からこだわった
いい商品を作っているんですよ。
はんぷを使った商品がメインで
生地は岡山のはんぷ屋のものを使用。
今回の新作のような革製品も
イタリアンレザーを使ってとても
いいつくりになってます。
デザインもCOOL!X‘マスプレゼント
におススメです。
というわけでブングガイドコバヤシ版で
☆☆☆

ちなみに社名のビーズは蜂ということではなく
働き者という意味として使っているそうです。




マジック・ステープラー

2007-10-07 | 文房具
マジック・ステープラー…
うさんくさい商品名ですが
とっても優れものなんですよ。
何年か前に他店で購入してから
気に入っていた商品なんですが
仕入れルートが無く、
ずっと捜し求めていたんです。
やっとルートが見つかって
店頭に出すことができました。

この商品、針を使わないで
紙をとじるものなんです。
他にも何社か出していますが
少々値段が高かったり
とじぐあいに耐久性があまり
無かったりと満足できるものが
なかなか無いんですよ。
このマジック・ステープラーは
コピー紙の厚さで4~5枚とじられて
結構しっかりととじられます。
ボディーカラーが3色あって
どれもキュート。机上が明るくなりますね。


4Dパズル

2007-08-12 | 文房具
アツ~イこの時期、ちょー涼しくなる
パズルをご紹介。と~ってもリアルな人体模型が
立体パズルになった!
その名も4Dパズル!(なぜ4D?)
完成品を枕元に置けば、寝苦しい夜も
避暑地の気分…?
そういえば、いまだに学校の理科室に
人体模型ってあるらしいです。
人体模型を使った授業って受けた記憶が
無いんですけど。必要なんですか?
ちなみに、学校の怖いもののもう一方の雄、
音楽室のベートーベンの肖像画も
ご健在です。(我が家次男調べ)
                        









暑中見舞いの常識

2007-08-07 | 文房具
みなさん暑中見舞いは
もう出されましたか?
実は暑中見舞いとして
出せるのは今日までなんですよ。
明日8月8日は立秋で、
明日からは残暑見舞いになります。
まだまだ暑い日が続きそうですが
もう残暑なんですね。
クラフトパンチ祭りを開催中です。
カードにちょっとしたワンポイントで
付けるのもいいですね。
作品例を飾ってありますので
ご参考にしてください。
では、暑さに負けずがんばりましょう

アリ伝説2

2007-06-30 | 文房具
最近、役人の不正や不作為が
頻繁に取りざたされていますね。
まじめに生きている人間が
バカをみる世の中に
なってしまったようです。
次の世代の子供たちに
何が間違っていて、
何が正しいのか
どうやって教えればいい
のでしょうか?
「アリとキリギリス」は
笑い話になってしまうんでしょうか?
今からでも遅くないです。
ぜひ黒澤明の「生きる」を
見てください。
それが難しければ
この「アリ伝説」でアリの
姿をみてほしい…