goo blog サービス終了のお知らせ 

文具館コバヤシ ブログ

文房具やの独り言。こだわりの文具、万年筆のご紹介や、イベントのご案内。

12月8日

2008-12-06 | 文房具

もうすぐ12月8日ですね。
一部の人たちには忘れられない日であります。
1980年ジョンレノン暗殺。あれからもう
30年近く経つんですね。
あの頃の私は青臭く、なんとなく刹那的で、
命の大切さなど知ることも無く
どうでもいいような日々を過ごしていました。
今思えばとてももったいない時間だと思いますが
いまさら思ってもやり直すことはできませんので
しょうがないですね。
そんな私はいつの間にかジョンより長生きしていました。

20年ほど前に一人旅でイギリスに行きました。
一番の目的はアビィロードスタジオと
ストロベリーフィールズを訪れることでした。
アビィロードスタジオには観光客がちらほら
見受けられましたが、夕暮れのストロベリーフィールズは
ひとけが無く、とても寂しい場所でした。



写真のフローティングペンは、今年手に入れたもので
一番のお気に入り。ジョンだけが白いスーツ姿のため
死亡説が流れたいわく付のジャケット写真をモチーフ。


お知らせ (馬渕店以外)全店年内無休で営業します。
       1/1は全店お休みさせていただきます。
       特別営業時間…12/31、1/2、1/3はpm7:00
                 までの営業となります。
       
       (馬渕店)12/21、12/23、12/28は営業します。
       1/1~1/4はお休みさせていただきます。
       12/31はpm7:00までの営業となります。
         
                            ご了承ください。

  
    
      
     ↑ほめられると伸びる子です



消しゴムはんこで年賀状

2008-11-29 | 文房具
 
 そらにはちりのように小鳥がとび
 かげらふや青いギリシャ文字は
 せはしなく野はらの雪に燃えます
 パツセン大街道のひのきからは
 凍ったしづくが燦々と降り
 銀河ステーションの遠方シグナルも
 けさはまっ赤に澱んでゐます

  「冬と銀河ステーション」より  宮沢賢治


暖かい静岡でも最近かなり冬らしくなってきました。
富士山の雪化粧も浮世絵のような本格的なものに
なってきました。
これから年末にかけてみなさんお忙しくなると
思いますが、忘れてならないのが年賀状。
NHKの番組「おしゃれ工房」の12/3放映内で
消しゴムはんこでつくる年賀状が特集されます。
お金をかけずにかわいくて楽しい年賀状が
作れそうですね。



↑初心者向けセットもあります。
店内にもスタッフが彫った「うし」が展示されています。
必要な道具も一緒に並んでいますので
ぜひご覧ください。


↑書籍は発売中です。


↑前回の答え…お分かりかと思いますが
OriginalがOniginalになってます。オニジナル?

 お知らせ (馬渕店以外)全店年内無休で営業します。
       1/1は全店お休みさせていただきます。
       特別営業時間…12/31、1/2、1/3はpm7:00
                 までの営業となります。
       
       (馬渕店)12/21、12/23、12/28は営業します。
       1/1~1/4はお休みさせていただきます。
       12/31はpm7:00までの営業となります。
         
                            ご了承ください。

  
    
      
     ↑ほめられると伸びる子です



最近のノート事情

2008-11-23 | 文房具
コクヨの販売店向けの簡単なアンケートに答えて
何日かしたある日、お礼ということで
「東大生のノートはかならず美しい」という
本が郵送されてきました。

↑突然送られてきてびっくり。ラッキー♪

内容は東大生の受験時代のノートを取材して
法則を導きだした、というようなことが
書かれているのですが、実際のノートが
写真で掲載されていてこれが本当に
きれいに書かれていて、大げさでなく
感動的でした。
なにも書かれていないノートが無だとすれば
これから書き始めるノートには、宇宙のような
無限の可能性を秘めているのだなと
なんだか壮大な気持ちを持ってしまうような
ノートたちが写真に収まっていました。

↑中でもこのページは圧巻!

コクヨから発売中のドット入り罫線ノートは
この本から生まれた商品で、発売後すぐに
品切れになるほどの人気です。
それ以外にも個性的なノートが最近
次々と発売されてヒットしています。

↑この他ルーズリーフタイプもあります。         ↑表紙のアップです。中紙は白です。

ペーパーレス時代が来るといわれて久しいのですが
まだまだノートは必要不可欠なものということですね。
ノート=大学ノートというのはもう過去のことで
現在は、ノート=記録する装置というべきかもしれません。
人それぞれノートを使用する場所や記入の仕方などが
異なっています。それぞれにあわせたノートが選べる
ように、今以上にノートも多種多様になりそうですね。

↑コクヨから発売中の文庫ノート。

この本の中で少し気になった一文がありました。
50年ほどまえの元東大生の記事の中で
当時ノートといえばA5サイズで大学に入ってから
B5サイズの大学ノートの存在を知ったという
文章がありました。
当時といえばまだまだものが不足していた時ですから
小さなA5サイズで学生たちはがんばって勉強していたのですね。

↑ツバメノートの新作。「ユリルク」とのコラボ。方眼と無地。
OKフールス紙のすかし入り。



↑ライフのヒット商品、ノーブルノート。ラインナップ増加中。


↑ライフの総合カタログの表紙に誤植発見!
答えは次回…

 お知らせ (馬渕店以外)全店年内無休で営業します。
       1/1は全店お休みさせていただきます。
       特別営業時間…12/31、1/2、1/3はpm7:00
                 までの営業となります。
       
       (馬渕店)12/21、12/23、12/28は営業します。
       1/1~1/4はお休みさせていただきます。
       12/31はpm7:00までの営業となります。
         
                            ご了承ください。

  
    
      
     ↑ほめられると伸びる子です



'09手帳 システム手帳編

2008-11-16 | 文房具

前回までの手帳編で書ききれなかった
システム手帳のことを今回書きたいと
思います。

↑次号の1月号で廃刊だそうです。残念。

ちょうどラピタ12月号に特集が組まれていました。
この中で紹介されているだけで18のブランド
があります。これだけたくさんあると迷いますね。
コバヤシのおすすめを、いくつかご紹介していきます。
まずは今年話題になったファイロファクスについて
書かなければ先に進めませんね。

↑クロスシリーズが一番人気。内部のチャック付ポケットが便利。

みなさんご存知のとおり、原産国の表示について
公正取引委員会から指摘があった問題ですが、
代理店のシイベルへグナー側が表示を改める
ということで収束したらしいので
ファイロファクスが店頭から消えることは
なくなりました。ご安心ください。
そもそもシステム手帳はイギリスでファイロファクスが
1921年にはじめてつくりだしたものですから
イギリス製という印象が強いのですが
今や、どのブランドも中国などの他国で
作っている物がほとんどですから
どこの国で作っているかは、あまり
気にする問題でもないような気がしますが
どうでしょうか?

↑付属のクロスでこするように拭くと、ある程度傷が目立たなくなります。

有名メーカーでは現在レイメイのダヴィンチが
国内では一番販売量が多いんではないでしょうか?
低価格帯から高級品まで豊富な種類があり
飽きのこないデザインがいいですね。
写真上のオイルレザーの他、アースレザーや
写真下のアーバンレザーなどが人気です。





↑水に強いアーバンレザー。収納性も抜群。

ボールペンのメーカーとしてはかなり有名な
クロスも2年ほど前から皮製品に力を入れてきました。
ボールペンが付属しても価格が控えめなのが
人気です。このデザインはクラッシクオートバイ
に使われていたレザーをイメージしています。


↑クラッシクなデザインが個性的。

まだあまり知られていませんがこのユナイテッドビーズ
というメーカーの生産から販売にいたる
考え方にはとても好感がもてます。
写真の手帳は倉敷のはんぷやの生地を使用しています。
品質にはかなりこだわっています。


↑他にもカラーあり。        ↑クラウゼのリングを使用。
 
 お知らせ (馬渕店以外)全店年内無休で営業します。
       1/1は全店お休みさせていただきます。
       特別営業時間…12/31、1/2、1/3はpm7:00
                 までの営業となります。
       
       (馬渕店)12/21、12/23、12/28は営業します。
       1/1~1/4はお休みさせていただきます。
       12/31はpm7:00までの営業となります。
         
                            ご了承ください。

  
    
      
     ↑ほめられると伸びる子です


 


 


'09手帳 男性編

2008-11-11 | 文房具
'09手帳の今回は男性編です。
男性のお客様にはやはり
オーソドックスなものが人気があるようです。
能率手帳、ダイゴー、高橋書店、がベスト3です。
その他にコクヨ、田辺経営、ライフ、パイロットなども
取り揃えております。
先日ご紹介しました、えい出版から発売中の
「NOTE&DIARY」のなかで取り上げられていた
一ツ橋ノートのダイアリーもありますよ。
かなり以前からバーチカルタイプの手帳を
作っているんですね。

↑欧米式週間予定表=バーチカル。

ここでおさらい。バーチカルとは…
一日の時間軸が垂直に並び
時間ごとの予定が書き込みやすく
なっているものをいいます。
最初に作ったのはフランスのクオバディス。
1950年代の話ですから、もう半世紀前から
あるんですよ。
その中でも24時間制の物もあれば
10時間制の物もあるので、生活習慣によって
お選びいただく際にお気をつけください。

オーソドックスな物では飽き足らない、
という方にオススメなのが…

①ミドリ トラベラーズノート。
シンプルなデザインの中に豊富な
リフィルやアクセサリーをはさんで
オリジナルの手帳がつくれます。
'09の日付入りレフィルも発売中。
(月間と週間のレフィルのみと、本体セットの
ものがあります。)
その名の通り、旅先での記録におすすめ。

↑あえてプレーン(無地)にして、ダイアリーのレフィルを使わない手も…

②ブリットハウス グラータテーマ。
質感がすばらしい子ヤギの皮を使用。
見た目よりも意外と収納スペースが多く
センターのペンホルダーは太い万年筆もOK。
ダイアリーと普通罫のノートが分かれている所も
何にかと便利です。
忙しい営業マン向け。

↑付属のノートはボリュームたっぷり。

③クロス プレミアムノート。
存在感のあるデザインの中身は
意外とシンプル。付属のボールペンは
変わったアクションで伸縮します。
単独での発売は残念ながら予定されていません。
日付入りではありませんので
自由人におすすめ?

                        ↑ボールペン単独で発売してほしい!

 

 
      
     ↑ほめられると伸びる子です




'09手帳 女性編

2008-11-06 | 文房具

そろそろ来年の手帳を購入される方が
増えてきました。
最近の傾向は、機能的なものが多く
人それぞれの生活環境にあわせた
ものが増えました。
コバヤシでの売れ筋を2回に分けて
お伝えしたいと思います。
今回は女性編…



↑あまり細かくないところが◎
まず人気があるのは家計簿の機能がついた
手帳。特にクツワから発売されているものは
表紙に特徴があります。色によって
金運UPや愛情運UPなどの効果が
あるそうです。金運UPの黄色が一番人気!




↑内容は盛りだくさんで見た目もグッドです。
OLさんに人気があるのはハッピーダイアリー。
1年後の自分がどうなりたいのか目標をたてて、
それに合わせて予定をたてられます。
ハッピーダイアリー+はダイエットの予定が
組めますよ。1年後は今よりもっとハッピー!


↑機能が充実していて表紙も飽きがこないデザイン。
秘書の方やキャリアウーマンの方にオススメなのが
シャチハタのオピニ。バーチカルタイプで時間ごとの
予定が書き込みやすいという事の他にも
いろいろな機能がついていて、年を追うごとに
売り上げが上がっています。

他にはファイロファクスやクォバディスなどの
輸入物も相変わらず人気があります。
全体的にはバーチカルタイプが男性より
女性のほうが浸透率が高いようですね。
それと、10月始まりのものが増えて
購入してすぐ使えるようになって
便利になりました。

↑ユナイテッドビーズのシステム手帳。レフィルは
別売り。はんぷがかわいい。

 
      
     ↑ほめられると伸びる子です








御前崎市のBUNGBOXさん

2008-10-26 | 文房具
今日は珍しく予定が何も入っていなかったので
ちょっと遠出をしてみました。
向かったのは御前崎市のBUNGBOXさん。
空模様はあやしかったのですが、
CDを何枚か車に持ち込んで
リラックスした気分で運転できました。
ボブ・マーレー、スペシャルズ、ラモーンズ、
デビッド・ボウイ、RCサクセション…
とりとめもなく選んだCDなのですが
普段聞けないので車中は飽きずに
目的地までたどり着きました。

アポなしで伺ったため、店長様には
お会いできませんでしたが、
スタッフの方が親切に対応していただき
居心地のいい雰囲気が短時間でも
すぐにわかりました。

自分の店には無い高級万年筆が
きれいなケースにセンス良く並んでいて、
とてもうらやましく思いつつ
店内をぐるりと見させていただきました。

萬年筆くらぶオリジナルのノートを
購入させていただきました。
とても良いノートですね。
紙はおそらくOKフールスでしょうか。
表紙の絵もユニークでいいですね。



  お知らせ 11月1日(土)、全店舗が臨時休業いたします。
        ご了承ください。



  
   
   
     ↑ほめられると伸びる子です





NOTE&DIARY Style Book vol3

2008-10-22 | 文房具

えい出版から今年も
ノート&ダイアリー スタイルブックが
発売されました。
そろそろ来年のダイアリーを、とお考えの方には
すごく参考になる記事が盛りだくさんですね。
今回は紙質や使い勝手に焦点があてられて
ダイアリーだけではなく、ノートについても
詳しく紹介されていました。

ライフのノーブルノートの製造工程が
紹介されていて、とても興味深い内容で
可能なら、ぜひ工場見学に行って見たいものです。
本当にいいノートは側面から見ても
罫線がビシッと揃っていて、とても
気持ちがいいですね。

ちなみに同じえい出版から発売中の
リアル・デザイン12月号にも
ペンと手帳の特集が組まれています。
「楽しい万年筆画入門」も買いたいし…
ふ~。今月は書籍代がエンゲル係数を
押し下げそうです。

 
 クオバディス。 お取り寄せいたします。

 
 ブリットハウス。 新製品入荷中。

 
 トラベラーズ ノート ダイアリー。今年も入荷しました。お早めに。


 モレスキン。 ダイアリーは取り寄せ対応いたします。

  お知らせ 11月1日(土)、全店舗が臨時休業いたします。
        ご了承ください。



  
   
   
     ↑ほめられると伸びる子です



 


夏のおわりに…

2008-08-23 | 文房具

 
 あの青い空の波の音が聞こえるあたりに
 何かとんでもない落し物を
 僕はしてきてしまつたらしい

 透明な過去の駅で
 遺失物係の前に立つたら
 僕は余計に悲しくなつてしまった

 「かなしみ」 谷川俊太郎


もうすぐ夏休みも終わりですね。
なんだかいろいろなものが
終わりに近づいた感じがして
やり残したことがあるような
なんともいえない悲しい気持ちになります。
学生のみなさんは夏休みの
予定は全部こなせましたか?
宿題はもう終わりましたか?


もう宿題も済ませて暇をもてあましている子に
おすすめの商品がありますよ。
「レンジでカンタン♪ けしごむをつくろう」は
ユニークなけしごむをカンタンにつくることが
できますよ。
(レンジを使うときはおかあさんに手伝って
もらおう!)

   
   ↑ほめられると伸びる子です。


趣味の文具箱 vol.11

2008-07-31 | 文房具
趣味の文具箱vol.11が発売されました。
注目すべきは、ペン先の特集と
インクの粘度とph測定リポート
でしょうか?個人的には新製品情報
の中のビスコンティオペラのデモンストレーター
に非常に興味をそそられましたが…
やはりこれぐらいの価格になるんですねー

それにしても、いつも思うのですが
本当に写真がきれいですね。
私もブログにUPする為に万年筆の
写真を撮りますが、難しくて
いつも納得できる写真が取れないんです。
見るたびに勉強になるのですが
一向に写真の腕はあがりません。



話は変わりますが
こちらで→ http://blogreport.labs.goo.ne.jp/
ブログ通信簿なるものをつけてもらいました。
ファッションデザイナーって…?

    
   ↑ほめられると伸びる子です。


ハリーポッターついに読破!

2008-07-29 | 文房具
7年の長い年月をかけて
発刊されたハリーポッターシリーズの
最終巻である7巻が先日発売されました。
1巻からの読者である私にとって
絶対避けて通れない最終巻を
たった今、読み終えてしまった!
のでした。全部のなぞが解けた
すっきり感となんとも言えぬ
寂しさが去来しているところです。
あまり書くとネタバレになってしまいますので
これ以上は何もかけませんが、
再度1巻から読み返したい気持ちです。

ただ、あの重い本を寝転がって長時間
読むのには骨が折れます。
そこで先日購入した文具が
たいへん役にたちました。
丸善の「サムシング」です。
親指に通して本を開くと
あまり力を入れずに押さえることが
できます。使わないときには
しおりとして使えるすぐれものですよ。

     
   ↑ほめられると伸びる子です。


ISOT 2008 紙製品編

2008-07-14 | 文房具

今回のISOTは紙製品の充実が
目に付きました。
書くものに、こだわりのある方の中で
書かれるものにも、こだわりを
もつ方が増えてきたことを
意味するものだと思います。
そこで今回は紙製品について書きます。

①BICとデザイン文具メーカー
ハイタイドとのコラボステーショナリーが
発売されます。どこかで見たような
デザインですが…でもBICくんが
かわいいので、許しちゃいましょう。
マーキングラベル=付箋?の
BICくんが特にかわいらしいです。


②モレスキン シティノートブックシリーズの
東京版がついに11月ごろ発売されるそうです。
自分のような方向音痴には必須アイテムです。
ブースには実際に使用されたモレスキンが
多数展示されていました。いろんな活用法が
あって楽しめました。


③ペーパーブランクスのスケジュール帳の
2009年版も発売されるようです。
2008年版をいただいてしまいました。
巻末の付録が意外と充実しています。
各国の靴などのサイズの早見表や
時候の挨拶集、裏表紙にはポケットと
かなり役立ちそう。

④その他にもゾナルト アンド カミカの
アルバムや石からできた紙「Viastone」など
いろいろ楽しいものがありました。
また機会がありましたらご報告します。
次回は、その他のものについて
書きます。

     
   ↑ほめられると伸びる子です。

 


モレスキン ソフトカバー

2008-06-13 | 文房具

 問① もうすぐ公開される映画インディジョーンズ
前作に登場した手帳とは?
 問②ゴッホ、ピカソ、ヘミングウェイが愛用した
手帳とは?
 問③その撥水性からモグラの皮と名づけられた
手帳は?
そう、答えはモレスキンですね。このあまりにも
有名なモレスキンの、ソフトカバーが入荷しました。
従来のハードカバーでは、立ったまま筆記しやすいなど
利点がありましたが、自分的には無造作にバッグなどに
放り込むと、折れてしまうのでは?と扱いに
慎重になったりしました。ソフトではジーンズの尻ポケットに
入れても大丈夫なぐらい、乱暴に扱っても良さそうですね。
もうすぐ父の日。おしゃれなお父さんにはもちろん
アウトドア派のお父さんにもプレゼントとして
最適ですよ。
そういえばインディジョーンズの中では父親が
使用していた、という設定でしたね。


コバヤシでは6月14、15日、お父さんの塗り絵大会を
開催します。パイロットから発売中の新しいクレヨン、
クレオロールを使ってかっこいいお父さんを描いてみよー!


     
   ↑ほめられると伸びる子です。


メタボメジャー

2008-06-07 | 文房具
もうすぐ父の日ですね。
健康管理を気遣うお父さんに
おすすめのプレゼントがあります。
「メタボメジャー」
このメジャーでまずおへそ周りのサイズを
チェックしましょう。女性は90cm以上
男性は85cm以上あると
肥満とされています。
次に別のスケールでBMI(肥満度)を
調べてみましょう。体重(㎏)/身長(m)×身長(m)
と計算しなくてもすぐ分かるようになっています。
22が理想、25以上が肥満ということになります。
あなたのお父さんは大丈夫ですか?
今年度からメタボ検診がはじまって
再検査になる方が増えるんじゃないんでしょうか?
国は医療費の抑制の為ということで
導入しましたが、なんとなくお医者さんや
その周りの方々が儲かるしくみに
思えるのは気のせいでしょうか?
メタボリック=代謝。
国の代謝機能の衰えを誰かが検診して
ほしいものです。

↑写真は昨年の若松店のイベント

メタボリックとは無縁のお父さんには
ぬりえをプレゼントしてみては
いかがでしょうか?
6月7,8、14,15日にぬりえ大会を
開催します。パイロットから発売中の
新しいクレヨン、クレオロールで
ぬりえができます。
ぬりえを持ち帰っておとうさんに
プレゼントしよう!

 
   
   ↑ほめられると伸びる子です。

プリントゴッコ生産終了

2008-06-06 | 文房具
悲しいお知らせです。
あのプリントゴッコ(本体)が6月末を持ちまして
生産終了となるそうです。
(消耗品は継続)
77年の発売以来人気がありましたが
90年代に入ってパソコンの普及に
押されて影が薄くなっていきました。
年賀状シーズンには消耗品を中心に
まだまだ購入される方がたくさん
いらっしゃるので生産終了のニュースは
本当に驚きました。
しかもメーカー(理想科学工業)からなんの
通達も来ていない状況で、
新聞の掲載記事でニュースを知った
というまさに寝耳に水状態でした。
個人的には面倒な作業が多い
プリントゴッコは苦手でしたが
出来上がりは手作り感がとても
いい味がでて好きだったんです。
でもこれも時代の流れなんでしょうね。
ちなみにポラロイドカメラも生産終了が
決まったらしいです。         
            

    
   ↑ほめられると伸びる子です。