おやじのぼやき

毒にも薬にもならない話をとりとめもなく

ハンゲショウ (半化粧  半夏生)  <カタシログサ  片白草>

2014-07-02 04:35:36 | 花アルバム




大和市内で見かけました。面白い形の花だったので写真に撮りました。

ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草でドクダミの様に地下茎で増えます。
葉や茎を折るとドクダミの様な独特の臭いがするそうです







白い花弁に見える物は葉だそうです。
片方の葉が白くなるので別名片白草と呼ばれています。

まだまだ私の知らない花はありますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2014-07-02 22:00:12
「夏至」から数えて11日目を「半夏生」というらしいですよ。「二十四節季」の一つ?
返信する
やす様 (おやじ)
2014-07-02 22:31:16
蘊蓄のあるコメントありがとうございます。
その半夏生の頃に花が咲くのでこの名前が付いたようです。
返信する

コメントを投稿