明湧會ブログ

明湧會の活動・神様の御教え・行事の様子・代表のお言葉など、お知らせします。
明湧會ホームページもご覧ください。

代表が、武者小路千家のお献茶式に参加されました。

2012年09月12日 18時00分00秒 | 茶道
4月15日(土)奈良県中宮寺にて、武者小路千家のお献茶式が執り行われました。

代表は、武者小路千家のお家元に、今回初めて御招待していただいたので、

“誠の宝山さん”の息子さんと共に、初めて参加させていただいたそうです。

今までは、伊勢神宮のお献茶式や、県内のお茶会には参加されたことがありますが、

県外で、初の武者小路千家のお茶会のお招きをいただいた代表は、

中宮寺でのお茶会を、とても楽しみにされてみえました。

お茶会では、楽家3代のノンコウのお茶碗が主茶碗で出されたそうです!

今までのお茶会では、ありえないことだったので、

やはり、武者小路千家のお家元のお茶会はすごい!と、感動されてみえました。

代表は、K宗匠や 宗匠と記念写真撮影され、代表と、宝山さんの息子さんは、

とても嬉しそうに写っておられました。

お茶会が終わり、お家元が帰られる時に、わざわざ代表のところまで来てくださり、

御挨拶してくださったそうで、代表は感激されてみえました。

また、機会があれば、参加させていただきたいそうです。

武者小路千家のお家元様、宗匠様、お茶会にお招きいただき、ありがとうございました。

これからも、よろしくお願い致します。

誠の宝山さん、と、息子様、いつも代表の為、明湧會の為に、

全力を尽くしてくださり、本当にありがとうございます。

これからも、よろしくお願い致します。








8月28日(日)は、お茶のお稽古会でした。

2011年09月06日 18時00分00秒 | 茶道
8月28日(日)は、松阪支部にてお茶のお稽古会でした。

お稽古の内容は、「運びの薄茶点前」

皆さん~始めてから、1年半経ち、流れをほぼ覚えて来てるので、先生方も楽になったそうです。

今回も、最年少小学三年生と小学4年生の女の子たちが、頑張っておりました。

今月の和菓子は、とても美味しい“わらびもち”でした。

わらび餅の中に、あんこが入っていて、きな粉がまぶしてあり、初めて見たものでしたが、とても美味しかったです。

MОA自然食の和菓子で、兵庫県で作られた物でした。

お茶のお稽古の時に、掛けられていた掛け軸は、

武者小路千家の当代お家元、不徹斎宗匠の書で、「閑不徹」というものでした。



お花は、代表が活けてくださいます。

今回は、われもこうなど、活けられておりました。

代表は、お花を習われてたわけではないのですが、とても綺麗で自然に活けられますので、

いつも代表の活けられたお花を拝見させていただくのも楽しみにしております。

お茶のお稽古会に、見学自由にさせていただけ、自然食のお抹茶やお菓子も300円でいただけますので、

皆さん、お気軽に見学に来てくださいね


7月24日(日)は、お茶のお稽古会でした。

2011年07月30日 18時00分00秒 | 茶道
7月24日(日)は、1時から、表千家のお茶のお稽古会でした。

今回~松阪支部に初めて四畳半を二間作ってみました。

先日、宝山さんから新しく風炉先屏風をいただきました。


早速設置したところ、より本格的な雰囲気が出て、気持ちも引き締まり、

静かで、集中できるお稽古場になりました。

宝山さん、いつもいつも、御奉納していただき、ありがとうございます



~お稽古の光景です。~

おしとやかなお手前に見とれてしまいます


9代大樋のお茶碗で、先生に一服どうぞ


緊張しておりますが、さまになっております


いいお茶碗で、点てるのは、緊張しますね


お菓子どうぞ


小3も真剣です


前よりも、できるようになってきたね


代表が前から見てたら、緊張する~


皆さん、真剣に、見ております


今回のお稽古では初めて、“見学したい、お茶だけいただきたい”という方が見えて、

お二人の方がお茶をいただき、1時間ほど見学されました。

素晴らしい蛍の絵の掛け軸を拝見させていただき、感動されてみえました。

自然農法のお抹茶には、「美味しい!今まで飲んだものと全然違う!」と、驚かれてみえました。


これからも見学の方は、300円でお茶とお菓子もいただけますので、皆さん来てくださいね



4月24日(日)は、お茶のおけいこ会でした。

2011年04月26日 18時00分00秒 | 茶道
4月24日(日)は、お茶のおけいこ会でした。

大人14名・子供3名の会員さんが、表千家のお二人の先生方に教えていただきました。

いつもとは違う配置にしてあり、部屋の中がスッキリとし、新しい感じでした。

おけいこ内容は、「運びの薄茶点前」でした。

お菓子は、会員さん手作りの和菓子で、「ひよこ」と「ようかん」でした。

とても美味しくいただきました。

“月に一回のおけいこですが、皆さんの上達が早い”と、先生方はおっしゃってくださいました。

皆さん、だいたいの流れや動きは、覚えてきたので、先生方が楽になってきたそうです。

嬉しいお言葉に、ありがたく思いました。

神様の光をたくさん戴くことができるので、先生方もどんどんと、お元気になられる気がします。

嬉しいことに、先生方お二人も、おけいこの後に、入会されましたので、

これからますます、先生方は、お元気になられることと思います。

今日も、楽しくお稽古をしていただき、遠い所から来ていただいた先生方、

ありがとうございました。

代表のお計らいにより、お値打ちなお値段で、神様の光の中でお稽古させていただけることに

感謝しております。代表、ありがとうございます。

そして代表、2時間も2人の幼児の子守をしていただき、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

利休七ヶ条

2011年03月11日 18時00分00秒 | 茶道


(茶は服のよきように点て)


①花は野の花のように

②炭は湯の沸くように

③夏は涼しく 冬は暖かに

④刻限は早めに

⑤降らずとも雨の用意

⑥相客にこころせよ


「茶は客が飲みやすいように点てる。

床の間には花が野に咲いているように自然の姿に生ける。

炭は湯が茶を点てる直前に頃よく沸くように置く。

茶室の中は冬暖かく、夏涼しく。

準備は早め早めに行う。

どんな日でも雨の用意をする。

いつもお客の心を大切に。」

2月27日(日)は、お茶のお稽古会でした。

2011年03月10日 18時00分00秒 | 茶道
2月27日(日)は、お茶のお稽古会でした。

水は、松阪市堀坂山の山水を、御奉仕の方に汲んで頂きます。

和菓子は、埼玉県のはら山という自然食の和菓子屋さんから、

3月の和菓子を送って頂きました。

美味しそうな各種の和菓子に、大人も子供もワクワクしておりました。

先生のお二人は、70代後半のご高齢なのですが、

神様のお茶のおけいこ会に指導に来てくださっているので、

お見えになるたびにお元気になられて、教えていただける方も嬉しくなってきます。

今回は、二回目のおけいこという新人Mさんが、とても上手にお手前をされたそうで、

先生は、大絶賛してみえました。

2回目で、そこまで上手にお手前を出来るMさんを見習っていきたいと思います。

前回から「運びの薄茶点前」を最初から最後まで、

大人から子供まで、17名に教えていただいているので、

午後1時から始まり、4時過ぎまでも、お稽古していただきました。

長時間、先生方、お疲れ様でした。

代表も、子守りを、お疲れ様でした。

3時間半という長時間のお茶のお稽古ですが、普通のお稽古とは違い、

神様の光をたくさんいただけ、とても元気になるので、とても有り難いことだと思います。

次回のお稽古も楽しみにしております。

代表、私たちの為に、お稽古代を安くしてくださり、

お稽古代のほとんどを出してくださり、ありがとうございます。

これからも、有り難いお茶のお稽古を、よろしくお願い致します。

未体験の会員さんもどんどん参加してくださいね。

12月19日(日)にはお茶のお稽古会がありました。

2010年12月28日 18時00分00秒 | 茶道
表千家のお茶のお稽古の会が、19日(日)に行われました。

今回は、参加者子供2名を含む14名でした。

水指を運ぶ所から始める“運びの薄茶手前”を教えていただきました。

初めて、足運びを教えていただきました。

一休さんの掛軸を掛けてありましたので、

先生方が大絶賛されてみえました。



“一休さんの掛軸を掛けてあるようなお茶会には、

10万円は、包んでいかないといけないくらい、

一休さんの掛軸は貴重で、滅多にないのです。

ここのお稽古では、いつもとても貴重なものばかり掛けられてあるので、

本当に驚きますし、来るのも楽しみです。”

とありがたいお言葉をいただきました。

「還来無別事(還来たりて別事無し)(かんきたりてべつじなし)」

意味は、還暦が来て故郷に帰ると昔と変わらぬ故郷であった。

何事も無く、平穏無事で過ごさせていただけることがありがたい。

という意味だそうです。

その日の和菓子は、埼玉県からお取寄せの自然食「はら山」のお菓子でした。

クリスマス仕様で、「ノエル」「サンタクロース」「ブーツ」「雪」のかわいくて

美味しいお菓子で、子供達だけでなく、大人も大喜びでした。 

先生方には、皆さんの覚えるのが早くて、やる気があって、嬉しいです。

と、ありがたいお言葉もいただきました。

もっと、沢山の方々に、お茶の世界の楽しさに触れて頂けたらなあ~と思います。

初めての方でも、大丈夫です。

神様の光がいっぱいの、楽しいお稽古に参加してくださいね。



今日はお茶のおけいこの会でした。

2010年11月28日 18時00分00秒 | 茶道
今日は、表千家のお茶のお稽古会でした。

大人16名、子供2名の計18名が参加しました。

今日のお稽古は、「棚の薄茶点前」です。



初心者の集まりではありますが、ここ半年間、「棚の薄茶点前」の

お稽古を教えていただいておりました。



今日は、先生より

“皆さんが大体スムーズに上手にできるようになってきたので、

次は、「運びの薄茶点前」をします”

との嬉しいお言葉をいただきました。



次回も楽しみですね。



今日の掛軸は、「後花園天皇の和歌」でした。



とても素晴らしい、貴重な物を拝見させていただけるので、

先生方が、大変喜んでみえて、



“普通のお茶会でも天皇の物は、なかなか拝見させていただけないので、

ここのお稽古場は、本当に、すごい!!!贅沢なお稽古場だ!”

と、おっしゃってくださり、先生の感動されるお姿と、お言葉に、

“代表のお道具は、本当に素晴らしい物で、いつも当たり前のように

拝見させていただける私達は、とてもありがたいし、幸せなことなのだ”

と、改めて感じました。

そして、

“代表のお道具のありがたさをわかるような人になりたい、

そうなるように勉強する努力もしなくては。”

と思いました。


来月のお稽古の予定は、19日の日曜日 午後1時からです。

初めての方も、どんどん参加してくださいね。

今日はお茶のおけいこ会でした

2010年08月29日 18時00分00秒 | 茶道
今日は、お茶のおけいこ会でした。

先生方お二人は、お元気に来て下さり、10人+子供1人(小2)の生徒に

優しく教えてくださいました。

今日は、釜のお湯を柄杓ですくい、お茶を点てるお稽古でした。

ふくささばきや、茶巾のたたみ方、茶筅とおし、等、教えていただきました。

和菓子は、若清水(きんぎょく)と、夏の月(白あん)

という名前の自然食のお菓子でした。

とても美味しく頂戴いたしました。

今日の掛け軸は、大徳寺の一休さんの消息のお軸でした。

代表のお持ちの掛け軸は、普通のお茶会ではまず見られない素晴らしいもので、

まず、手に入らないし、美術館でしか見られないものだと

先生方に、大絶賛していただきました。

私達は、いつも行事の度に、代表に素晴らしいものを拝見させていただき、

とてもありがたいことだと思いました。

ありがたいお茶のお稽古会に、参加しませんか?

まだまだ、初心者用おけいこですので、初めての方も、挑戦してみませんか?

今日は、お茶のおけいこと、キャンドルナイト・ヨガの日でした。

2010年06月27日 18時00分00秒 | 茶道
今日は、午後1時から、5回目の表千家の茶道のおけいこの日でした

先生は、四日市市と伊勢市からお二人も、来ていただきました

子供も含めて、20名の方が集まり、お茶のいただき方、茶巾のたたみ方、袱紗の使い方などを教わりました

最年少は、小学校1年生です

8ヶ月の赤ちゃん連れて、お母さんもがんばって習ってみえました

次回は、お茶を点てるところを教えていただけるそうで、とても楽しみです

まだ、体験されて無い方は、とても楽しく教えていただけるので、

ぜひお申し込みくださいね

大人1300円 ・ 子供800円です

関西からお取り寄せの自然食の和菓子

自然食のお抹茶も、とても美味しかったです

お抹茶を点てる水は、代表が、ほっさか山の湧き水を汲んで来てくださったものを使います

とてもありがたくて、美味しくいただきました

来月のおけいこも、和菓子も、お抹茶も、楽しみにしています


夜は、午後7時30分~午後8時30分まで、津市小渕病院裏の療養所にて

キャンドルナイト・ヨガが、開催されました

使用したキャンドルは、200個だそうです

新潟から移築されたという大きな藁葺屋根の和風建築の家で、

たくさんのろうそくが点されて、とても幻想的な中、ヨガが始まりました

下岡先生の爽やかな癒しの声を聞きながら、

キャンドルの明かりの中での1時間のヨガ体験は、

今までに、経験したことの無いものだったので、

心身共にスッキリしてとても楽しくて

「夜遅いけど行って良かったな」と思いました

ちょっと旅行気分も味わえて、とてもありがたく思いました

次の企画も楽しみにしております