福岡国際空港からベトナム航空直行便で初ベトナムに行ってきました✈
5日間と短い日程ですが、興味のある方は 気長にお付き合い下さいね。
出発日 : 2025年4月20日(日)
帰着日 : 2025年4月24日(木)
2025年4月20日(日)1日目
福岡国際空港10時発のベトナム航空で、ベトナム南部のホーチミンにある
タン・ソン・ニャット国際空港に12時45分(日本時間14時45分)着。
マイナス2時間の時差(日本が2時間進んでいます)があるので、所要時間は4時間45分。
入国&税関審査を済ませて、現地ガイドさんと合流後、バスでホーチミン市内観光へ。
『タンディン教会』
フランス統治下の時代にキリスト教が広く普及したベトナムには、各地に教会が建てられ
ています。タンディン教会は、ホーチミンではサイゴン大教会に次ぐ2番目の大きさです。
1876年に建てられた歴史ある建物で、フランスの占領下に築かれたゴシック様式の建物です。
「ピンクの教会」としてキュートな色合いが人気の教会なんですよ。
ピンク色の壁と白くハイライトされた窓や尖塔が可愛くて女性好みだと思います。
内部は美しいステンドグラスが施されているそうですが、日曜日はミサで入れなくて残念。
ベトナムは南北に細長く S字型に伸びた国土を持つ国で、北から南へ約1650kmの長さがあり
日本と似ています。国土面積は日本の約8割だそうです。
北部は亜熱帯気候、南部は熱帯気候と、南北で気候が異なり、南部のホーチミンは、
乾季(11月~4月)と雨季(5月~10月)があります.。
ホーチミンの最高気温36℃、最低気温27℃だそうで、お天気が良くて暑かった~。
冷たいミネラルウォーターを配布されたので、皆さん喜んでいました。私もですよ。
ベトナムのバイク登録台数は世界で最も高い普及率だそうで、ベトナムの人口の77%が
バイクを所有しており、特にホーチミン市では人口の4人に3人がバイクを所有。
親子三人乗りのバイクも多く見かけました。
ホーチミンでは、4月30日のベトナム戦争の南部解放・南北統一50周年の記念日に向けての
準備が進んでいました。川沿いに大砲が設置されており、軍事パレードもあるそうです。
グエンフエ通り散策。
『ペンタイン市場』
雑貨、衣類、バッグ、グルメなどなどさまざまなベトナム名産品が揃った市場は通路も狭く
客引きも多かったです。値段をつけてなくて、値段交渉が必要だそうで、ベトナムの
カゴバックを買おうかと思っていたけど、日本円に換算して5000円以上提示されたので
止めました。クオリティが低すぎましたから。
ドンドン値段を下げてきて、いくらなら買うかと問われても、1000円でも買うかな?
バリ島で購入したアタで編んだカゴバッグの方が素敵だと思いました。
観光客を乗せた2階建てのバス。
佐賀から参加の姉妹と高島屋へ。
クーラーの効いた涼しい店内でウインドウショッピング。
南国のフルーツ。
夕食は、ベトナム風お好み焼きバインセオなどのベトナム南部料理。
スプライトは2ドル(約300円)。
ここのレストランは暑かった。クーラー2台稼働していましたが効かなくて。
容量が不足しているのか、ドアがオープンになってるからか?
4人で取り分けて食べましたが、味は良かったですよ。
デザートはパイナップル。
宿泊するホテルには着いたのですが、警察や軍隊の人達が沢山いて、ホテルの玄関まで
バスを寄せることが出来なくて、バス車内で30分以上待機でした。
軍の偉い人がホテルから出るとかで規制されていたらしくて、軍事パレードの打ち合わせ
などがあったのかしら? こんな経験も珍しいですね。
五つ星のラグジュアリーホテル『タンソンニャットサイゴンホテル』に宿泊。
私の部屋は、704号室。
バスタブ付きのお風呂ですが、私は海外ではシャワー派です。
アメニティは歯ブラシ、シャンプー類、使い捨てスリッパ、ガウンなど全て揃っていました。
「ベトナムでは、飲料水は必ずミネラルウォーターをお召し上がり下さい。念のため、
歯磨きやうがいなどの際もミネラルウォーターをご利用下さい。」と旅行会社から
注意喚起されていました。
「生野菜、果物、アイスクリーム等は充分にご注意下さい。」と言うことだったので、
提供される食べもの以外は手を出しませんでした。
東北の旅友が、東南アジア旅行中にお腹を壊して大変だったことを聞いていたし、
彼女からも用心するように忠告されていましたから。
先日、杉○太郎さんもベトナムで急性腸炎の為に緊急入院していたと公表されて、
トイレに100回くらい通ったと告白されていましたね💦
ベトナムと言えばバイクの多いいイメージ確かにあります。
車運転するのいやになりそう。
やはりかなり暖かいのですね~
水道の水は飲めないのですね~
現地の人はどうなのかな?
そう言えば昔お土産でドリアンもらったけど
吐きそうになりました。
バリ島もバイクは多かったけど、ベトナムは凄かったです😆
交通マナーも良いとは言えないので、車の運転は厳しいでしょうね⁉
特に、一年生様のような高級車は危険です⚠
ホーチミンはベトナムの南部になるので、暑かったですよ~
日本のように水道水が飲める国は少ないですよね😅
現地の人は慣れてるからと聞きました。
ドリアンって、臭~い果物ですよね⁉
臭いで吐きそうになったのですか⁉
お味はいかがでしたか⁉
コメントありがとうございました
💖青空の向こうさーん❤️
ベトナム料理大好きだけどまだ行ったことないですよーーーーーー
今回も臨場感のあるまるでライブな記事を書いて頂きありがとうございました😊😭
😊すごいめっちゃ可愛い😍
以下引用
💖ピンクの教会としてキュートな色合い💖
ほんとキュートで可愛いですね😍まさに桜新町の桜神宮なイメージですよね!日本にもこんな可愛い教会があったらいいなって思いましたわあ😍
東南アジアってほんと道路に自転車やバイクがいっぱいですよね!水 大事ですよね!
野菜 フルーツはわかるけど アイスもダメなんですね!
モンモンも タイに行った時 セブンイレブンで買った ペットボトルの水しか飲んでいなかったけど行って2日間 まるで下剤飲んだみたいに水様性下痢になって 外出できませんでしたわあ!もう 2度とタイには行かないって心に決めましたわあ😍😩
タイ インドネシアも水飲まない方がいいって聞いたけどベトナムも同じなんですね!
観光地って 商品に値段書いていないだなんてアメリカのキーウエストと同じですねえ!
聞かれた時に日本人って言うと高く吹っ掛けられるので ほんと せっかくの旅行がーーーって感じですよね!
いやあ トルコ旅行といい わかりやすく ライブ感のある記事を書いて頂き 嬉しいです♪モンモンも一緒に行ったような気分ですわあ😍
先日 トルコのききゅうに乗ったお友達とお話しした時も青空の向こうさんの記事のおかげで 話が弾みましたわあ!これからも仲良くしましょうね!(๑・̑◡・̑๑)
おはようございます!
街の光景が目に浮かびました
ホーチミン、暑いんですね💦
暑い方面のアジア(?)はお腹がちょっと心配ですね💦
わたしも昨年のイタリア旅行でお腹壊しました。旅行先でお腹壊すなんて初めてで、ほんとキツくて大変でした。
歯磨きの水もダメなんですね。そういうときにも使うミネラルウォーターはホテルのお部屋に備え付けられているんですか?
それとも飲み水として、常に自分で多めに買って部屋に持ち込むのですか?
前回は、ゆっくん様に置いて行かれたから、今度は僕1人で来ました😫
『タンディン教会』は「ダンディ」かと思っちゃった😁
ホーチミンは暑かね💦最低気温でも行かれんばい。お水の差し入れは嬉しかよね。
いろいろと食べ物や、飲み物にも気をつけんといかんごたぁね。
バイクの3人乗り!(◎_◎;)交通取り締まりには厳しくない?
バックとか購入も怖かでごじゃります💦
いえいえ、モンモン様がアクティブですよ~💕
ベトナム料理がお好きなんですね♪
近くて安く行けるので、是非訪れてみて下さい✈
ピンクのタンディン教会はキュートで可愛いからSNSでも人気のようです⛪
日本にも素敵な教会はありますが、ピンク色の教会は無いですよね⁉
そうなんですよ。東南アジアはバイクや自転車が沢山走っています。
お水は命の次に大事ですからね!
たぶん、アイスクリームは水が含まれるからダメなんだと思います⁉💦
え~っ!!タイで2日間も水様性の下痢で苦しまれたのですか⁉
何か食べたものが悪かったのかしら⁉
疲れていて体調が良くなかったのかもしれませんね⁉💦
はい。東南アジアは衛生的にも水は飲まない方が良いと聞きますね。
ヨーロッパも硬水で日本人のお腹には合わないから私は飲みませんけど😆
安心して水道水が飲めるのは日本くらいじゃないですか?
ホントに、値段が書いてないと言い値になってしまうし、交渉を楽しむのが好きな人は良いかもです(笑)
分かりやすくてライブ感のある記事ですか⁉ 褒めて頂きありがとうございます😊
一緒に行った気分になって下さるのも嬉しいですよ♪
まぁ~、お友達がトルコに行かれて、カッパドキアで熱気球に乗られたのですね😀
私のブログ記事で話が弾んだなんて光栄です✨
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました
ホーチミンは暑かったですよ~
ベトナムは南北に細長いですから、南部のホーチミンは沖縄って感じでしょうか⁉
そうなんですよ。東南アジアはお腹を壊すのが心配です😅
え~っ!!イタリアでお腹を壊したのですか⁉
長旅で疲れておられたのかしら⁉✈
美食の国なのに大変でしたね~💦
息子はイタリアでシーフードのパスタが生臭くて食べられなくて大変でした(笑)
歯磨きやうがいの水も、念のためミネラルウォーターでという事でしたが、
私が宿泊したホテルには準備(無料)されていましたよ😊
一応、歯磨き用のミネラルウォーターは持っていきましたが、使うことは無かったです。
コメントありがとうございました
あらら、前回ゆっくん様に誘って貰えなかったから、今日は一人で来たと~⁉🤣
ゆっくん様は畑仕事で忙しいのかもしれんね⁉
トナトラさんはダンディ教会かと思ったとですか⁉⛪
インスタ映えするピンク色の可愛い~教会でしたよ💕
ホーチミンは暑かった
と言うか、ベトナムは年中暑かですよ💦
暑いのが苦手のさえ様には無理かもしれんね😆
冷た~い水は嬉しかったですよ。気の利くガイドさんだよね♪
そうそう、東南アジアは衛生的にも食べ物や水には注意せんとでけんとです💦
交通取締りはしてるけど、追いつかないらしいよ🤣
小さな子どもも一緒にバイクに乗ってるから、事故った時にはヤバいよね~。
バッグとかの購入は恐くは無いけど、しつこく付きまとうのが嫌ですね😆
コメントありがとうございました
トナトラさんは、声もかけないで、行ってしまった。😄
畑をしていましたね。夏野菜の準備です。
バイクが多いのですね。
どこでも、簡単に行ける感じですね。
自転車より楽です。
三人乗りは・・・?
サーカスですね。
そうですね。海外の水は、体に合わない可能性が高いですね。飲めると言われても、ミネラルウォーターを飲みますね。
料理も、お国が変われば、色々ですね。
先日のバリとは、また違った感じです。
あっさり?コッテリ?でしょうか。
お部屋は、とても綺麗ですね。
広くて、ゆったりした感じです。
はい。トナトラさん、先日置いてけぼりでいじけてたので、今日は一人で先に来たようです(笑)
夏野菜の準備をされていたのですね😀
お昼休憩中でしょうか⁉ 水分補給も確りして下さい🍹
そうなんです。バイクが凄く多いですよね~。
たぶん、維持コストが手軽だというのもあるんでしょうね⁉
3人乗りは恐いですよ💦事故があったら大変です。
でも、バリ島では5人乗りも見かけました(笑)しかも、ノーヘルでした😆
軟水で飲み慣れてる日本人は、海外の水は合わないですよね⁉
私はペットボトルのお茶を持っていきますよ。
インドネシア料理は少しクセがある感じですが、ベトナム料理は食べやすいと思いました😋
中華料理みたいにコッテリでは無いけど、アッサリでも無かったですね。
五つ星ホテルですから、お部屋も広くてゆったりしていました😊
軍の幹部も利用するホテルなので綺麗でしたよ~🏨
冷蔵庫の中には、お酒やジュースも入っていました。有料ですけどね😁
コメントありがとうございました