近所の人たちとの干支飾り作りは無事終了しましたが、心配した通り俵の紐掛けまで行けず完璧な仕上げとはなりませんでした。
ただ、いつもびっくりさせられるのが、パターンの形状と数を見れば、まず2枚の背中を縫って、次に縫い合わせた背中とお腹を縫うという順番は普通に分かりそうに思うし、それを説明して取り掛かってもらってるにもかかわらず、お腹のパターンを無視して背中をぐるりと縫ってしまったり、俵の横部分、周りをぐし縫いして絞ると説明しても2枚重ねて縫っていたり、わたくしには考えられないやり方をする人がいて、それもインテリジェンスのある人なので、つくづく人によって不得意分野というのはそこらの神経の伝達がスムーズじゃないんだなと思い知ります。
わたくしの場合、地理的学習能力はお粗末限りないですし。
さて、干支飾り、別パターンも試してみました。もう少し研究が必要かな。稲穂は手に入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます