goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽朝会(6年)

2017年06月01日 | 6年生

今日は、音楽朝会がありました。

音楽の時間に練習してきた「カントリーロード」を全校児童の前で披露しました。

リコーダーのアルト、ソプラノの音の重なり、打楽器、アコーディオンなどで合奏し、大きな拍手をもらうことができました。

何かと全校の前に出ることの多い6年生。様々な場面で良きお手本となっています。


最高学年として~スペシャルやにしタイムから~(6年)

2017年04月28日 | 6年生

今日はスペシャルやにしタイムin多摩川土手に行ってきました。

6年生はこの日のために、やにしタイムの班長として、1~5年生までのアイディアや思いを参考に企画、準備を進めてきました。

出発式の司会と代表挨拶も6年生が務めました。

土手では、学年をまたいだ交流ができました。

「お世話は大変。」「なかなか言うことを聞いてくれない。」と口にすることもありましたが、その表情はやりがいや達成感に溢れていました。

最高学年として、下級生を引っ張る機会を通して、責任感や自尊心が芽生え始めています。

今後の活躍や成長も楽しみです。


やにしタイムの運営(6年生)

2017年04月24日 | 6年生

来週の「やにしスペシャルタイム(多摩川土手)」に向けて6年生が運営しています。

6年生が主導となり、1~5年生の意見を吸い上げてやりたいことを決めています。

昨年度までは、6年生の背中を見ていた5年生。

その5年生が今、新6年生としてしっかりとやれているのは彼ら・彼女らの力だけではなく、

過去の6年生の成果だと感じます。それが、「やにし」の伝統の一つです。

今日の活動が実りあるように願っています。

当日の天気がよいことも願っています。

          


学習効果測定・学力調査(6年生)

2017年04月18日 | 6年生

6年生の4月は調査で大忙しです。

14日(金)には大田区による学習効果測定が行われ、翌週の18日(火)には全国学力調査が行われました。

いずれも5年生までの習熟状況を調査し、今後の学習活動の改善、強化に生かすために行われているものです。

静かな教室に鉛筆の音。

高学年らしく集中した姿が見られました。


朝会あいさつ(6年)

2017年04月10日 | 6年生

今日から朝会あいさつの当番が始まりました。

朝会時に自分のめあてや、その週の学校行事、季節の話などを全校児童の前で発表します。

下級生の手本となるような堂々とした態度とはっきりとした口調でのあいさつでした。

さくら門前でのあいさつ当番、校旗当番も始まっています。

今年度の6年生はローテーションでこれらの仕事を受け持ち、学校や下級生のために活躍します。

当番の仕事を通して責任感や仕事へのやりがいを感じて欲しいと願っています。