1年生の研究授業について

2016年02月29日 | 平成28年度 研究推進
1年生は、国語科「たぬきの糸車」で、研究授業を行いました。

1年生では、毎日、「よいしせい」「かいてあるとおり」「はっきりしたことば」の3項目を意識して音読カードに取り組んでいます。
本単元では、たぬきやおかみさんの行動を読み取って、その場面の様子を想像しながら読むことができるように、毎日の学習に取り組みました。
当日、子供たちは、おかみさんの気持ちや場面の様子を豊かに想像しながら、楽しそうに学習していました。



叙述に則して、丁寧に読み取ります。


おかみさんは、たぬきにどんなことを言いたいのかな。


隣同士で音読を聞き合います。

専科(算数)の研究授業について

2016年02月29日 | 平成28年度 研究推進
専科は、5年生算数科で、「四角形と三角形の面積(三角形)」の研究授業を行いました。

既習事項を活かして解いたり、友達と交流したりすることで、さまざまな角度から公式を理解できました。
自分で考える→友達と交流する→自分の考えを整理する→問題に取り組むという学習サイクルを身に付けることができました。


一人でじっくり考えます。


みんなの前で堂々と自分の考えを発表することができました。

社会科見学

2016年02月29日 | 6年生
2月17日(水)は社会科見学でした。
森永製菓工場とJFEスチールの見学に行きました。

森永製菓工場では、普段口にしているお菓子ができる過程を、ビデオなどで勉強しました。
機械で大量にお菓子が作られていく様子に、子供達もびっくり。
たくさん試食もさせていただきました。


タンクの中には大量のチョコレートが入っています。

JFEスチールでは、鉄を製造する機械やプレスする機械など、様々なものを間近で見られました。
見たこともないような大規模な機械に圧倒されました。





鉄ができるまで

おなか元気教室

2016年02月29日 | 6年生
2月12日(金)は、おもしろ理科教室がありました。
今年は、ヤクルトの「おなか元気教室」でした。

人間の腸の長さや臓器の働きについて分かりやすく説明していただき、子供たちも楽しそうに聞いていました。
今回の授業を終えて、みんなは「おなか博士」に認定されました。

授業の後は、おいしいヤクルトをごちそうになりました。






保幼小交流会

2016年02月26日 | 2年生
2月25日(木)26日(金)に、3園の保育園、幼稚園と交流会を行いました。

これから新1年生になる子たちに向けて、
「小学校はこんなことをするんだよ。」
「1年生はこんなことができるんだよ。」
といったことを伝えるために、本番まで一生懸命計画したり準備したりしました。


紙芝居の読み聞かせ
 

鍵盤ハーモニカの演奏


ランドセルを背負わせてあげる


学校クイズ


保育園、幼稚園の子に丁寧に教えたり優しく接したりする姿に、1年生のお兄さんお姉さんとしての頼もしさがみられました。