「ソヨゴ(冬青)」 モチノキ科 ☆12月25日の誕生花☆
花言葉は… 先見の明



今朝の最低気温は午前6時の5.9℃。 最高気温はお昼正午の12.0℃。
今日は雲の多いお天気で時折日が差す程度。 風も強めに吹き、寒い一日でした。
《朝散歩… 校区文化祭 4.0㎞ 5,732歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は9.1℃。 今日は小学生の下校を見守っている校区の文化祭です。
小学2年生の時から5年間下校を見守った歌手志望の “小出夏花ちゃん” が、
母校の小学校で歌う。 こりゃぁ応援に行かにゃならん!
小学6年生の時、テレビ番組 “U‐12歌うま選手権” にも出場した事の有る彼女。
現在中学2年生ですが、昨年 “和泉市PR大使” にも就任しました。

今日の文化祭ではトップバッターを務め、NHK朝ドラ “とと姉ちゃん” の主題歌
“♪花束を君に” と、自ら作詞作曲した “♪庭桜” の2曲を熱唱。

相変わらず伸びのある高音で見事に歌い上げました。

わが自治会からも沢山応援に駆け付けていて、歌い終わると盛んな拍手を受けていました。
最近は自治会の盆踊り大会、イキイキサロンにも来て歌ってくれました。
7月30日には京セラドーム(オリックスvs楽天戦)で試合前に国歌独唱をしたり、
市の数々のイベントに引っ張りだこです。 オラが町のアイドル誕生です。
夏花ちゃんの歌が終わり、地域の方が出品されている作品を見ていると…
「おっちゃん!」 誰かいな? と振り向くと、なんと! 夏花ちゃんではないか(笑。

夏花ちゃんのお母さんにシャッターを押してもらいました。 夏花ちゃんありがとよ(笑。
この写真がお宝になるか否かは、夏花ちゃんの出世次第(笑。 頑張れよ~!
これからしばらく、文化祭に展示してあった作品を紹介して行こうと思います。

まず最初は幼稚園児が描いたこの絵です。 何を描いた絵か分かりますか?(笑。
ヒント… 答えが分かると、なるほど! と思います。 答えは最後に(笑。

先ほど6時過ぎ… 外で ドカ~ン、ドカ~ンと花火の上がる音が…
今日は桃山学院大学の文化祭の日でも有りました。 その終了を知らせる花火です。

三脚を用意する間も無く、2階の窓から撮ったのですが手ブレが酷いですねぇ(汗・笑。
今日の花は、先日松尾寺近辺の山道で見かけた 「ソヨゴ(冬青)」 です。


“南天”より少し大きい赤い実ですが、実には5-6 cmの柄が有って葉の上にかぶさるように
(葉からこぼれ落ちるように)生っています。 ちょっと面白い実の生り方です。
「ソヨゴ」 って変な名前ですね。 葉が少し肉厚で風に吹かれて葉が擦れ合うときに
特徴的な音が発生する事に由来しているそうです。 風に“そよぐ”が語源らしいです。
どんな音なんでしょうね? (カサカサと乾いた葉音らしいですよ)


別名は 「フクラシバ」、 略して 「フクラシ」 とも呼ばれています。
それはこの葉の表皮が丈夫で、強く熱すると水蒸気の逃げ場が無く、
表皮がぷく~っと膨れるからだそうです。 「フクラシバ」 は “膨らし葉” なんですね。
妙なところから名を付けたものです(笑。
材質は緻密で堅く、櫛や算盤の珠などに使われるそうです。
日本、中国、台湾が原産地だそうです。
幼稚園児の描いた絵は “アボカド” でした(笑。
大きな種が見事に描かれていて、分ればなるほどって思うでしょ(笑。
今日の歩数 5,732歩 (校区文化祭朝散歩)
今月の歩数 225,138歩= 157.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3680,934歩=2576.7km
花言葉は… 先見の明




今日は雲の多いお天気で時折日が差す程度。 風も強めに吹き、寒い一日でした。

散歩に出た9時の気温は9.1℃。 今日は小学生の下校を見守っている校区の文化祭です。

母校の小学校で歌う。 こりゃぁ応援に行かにゃならん!
小学6年生の時、テレビ番組 “U‐12歌うま選手権” にも出場した事の有る彼女。
現在中学2年生ですが、昨年 “和泉市PR大使” にも就任しました。

今日の文化祭ではトップバッターを務め、NHK朝ドラ “とと姉ちゃん” の主題歌
“♪花束を君に” と、自ら作詞作曲した “♪庭桜” の2曲を熱唱。

相変わらず伸びのある高音で見事に歌い上げました。


最近は自治会の盆踊り大会、イキイキサロンにも来て歌ってくれました。
7月30日には京セラドーム(オリックスvs楽天戦)で試合前に国歌独唱をしたり、
市の数々のイベントに引っ張りだこです。 オラが町のアイドル誕生です。
夏花ちゃんの歌が終わり、地域の方が出品されている作品を見ていると…
「おっちゃん!」 誰かいな? と振り向くと、なんと! 夏花ちゃんではないか(笑。

夏花ちゃんのお母さんにシャッターを押してもらいました。 夏花ちゃんありがとよ(笑。
この写真がお宝になるか否かは、夏花ちゃんの出世次第(笑。 頑張れよ~!


まず最初は幼稚園児が描いたこの絵です。 何を描いた絵か分かりますか?(笑。
ヒント… 答えが分かると、なるほど! と思います。 答えは最後に(笑。


今日は桃山学院大学の文化祭の日でも有りました。 その終了を知らせる花火です。

三脚を用意する間も無く、2階の窓から撮ったのですが手ブレが酷いですねぇ(汗・笑。



“南天”より少し大きい赤い実ですが、実には5-6 cmの柄が有って葉の上にかぶさるように
(葉からこぼれ落ちるように)生っています。 ちょっと面白い実の生り方です。
「ソヨゴ」 って変な名前ですね。 葉が少し肉厚で風に吹かれて葉が擦れ合うときに
特徴的な音が発生する事に由来しているそうです。 風に“そよぐ”が語源らしいです。
どんな音なんでしょうね? (カサカサと乾いた葉音らしいですよ)


別名は 「フクラシバ」、 略して 「フクラシ」 とも呼ばれています。
それはこの葉の表皮が丈夫で、強く熱すると水蒸気の逃げ場が無く、
表皮がぷく~っと膨れるからだそうです。 「フクラシバ」 は “膨らし葉” なんですね。
妙なところから名を付けたものです(笑。
材質は緻密で堅く、櫛や算盤の珠などに使われるそうです。
日本、中国、台湾が原産地だそうです。

大きな種が見事に描かれていて、分ればなるほどって思うでしょ(笑。
今日の歩数 5,732歩 (校区文化祭朝散歩)
今月の歩数 225,138歩= 157.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3680,934歩=2576.7km
いろんな上方芸能が見直されています
夏花ちゃん・・そんなブームの中で
沢山の機会を通じて、歌って欲しいですね
そのうちに誰かの目に止まってスターの
座を登って行かれる事を・・祈っています
アボカド・・答えを見る前に何度も考えましたが
幼稚園生の絵でしょう・・まさか アボカドとは
思いもつきませんでした 上手ですね
この子は大きくなると、ひげ爺さんの
ライバルとなるかも知れませんね
昨夜見た番組の勝ち抜き合戦、その実力たるやすごいものでした。いつの日か夏花ちゃん、そんな番組で成長した姿を見せてくれると嬉しいですね。
この写真しっかり保存しておいてくださいね。楽しみに待っていましょう。
夏花ちゃん… 大きな夢が有っていいですねぇ。
【お婆ちゃん なんになりたい 孫が訊く】 って川柳が有りましたが…(笑。
ひげたちの夢は健康で長生き?(笑。
アボカド… なるほど、だったでしょう?(笑。
ひげのライバル? いやいや、ひげなんて(汗。
ですねぇ、大きく羽ばたいてほしいです。
小さなころから大人びた雰囲気が有りましたが、
最近ますます大人びて…
密着写真に照れました(笑。