goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ナツズイセン(夏水仙)」 ヒガンバナ科 

2017-08-20 20:08:02 | 日記
   「ナツズイセン(夏水仙)」 ヒガンバナ科 ☆8月22日の誕生花☆
     花言葉… あなたのためなら・深い思いやり・悲しき思い出



 今朝の最低気温は午前3~6時の26.2℃。  最高気温はお昼正午の34.0℃。
今日も良く晴れ、ほぼ快晴の1日。 残暑とは思えない暑さでした。


  《朝散歩… 和泉中央住宅街  8.8㎞ 12,569歩 2時間45分》 
お盆を過ぎても日中はまだまだ暑いですねぇ。 夏ちゃん最後のあがき?(笑。
とは言っても朝夕は大分涼しくなって、秋近しを思わせます。
そう云えば、朝やかましく鳴いていた蝉の声も気にならなくなりました。
散歩に出た9時の気温は29.6℃。 夏ちゃん最後のあがき? 暑い日でした。
日差しがメッシュの帽子を突き抜け、頭皮がジリジリ(髪が薄いので?・笑。
今日もたっぷり汗をかきました。

写真は昨日見掛けた石彫のニャンコちゃんです(キティちゃんでしょうか。

 
そしてこちらは本物です。 丁度散歩に出るところでした(猫の散歩?・笑。


 広陵、いいねいいねぇ 仙台育英4-10広陵 で勝ち、ベスト4に進出。
一方のカープはアカンな~、連日の満塁本塁打を食らい、防戦一方です(汗。
攻撃は一時の爆発力が影をひそめ、投手は出した四球がことごとく点に結びつき…。
「お父さんが見とらんほうが勝つんじゃないん?」 「うるさい!」(笑。
と、云う事で、今はチャンネルを変えて録画した歌番組を見ています(汗。

※なんと?! 9時から妻と一緒に韓国ドラマ “オクニョ” を見ていて、ちょっと気になり
PCで途中経過を見てみると… 8回裏、丸の2ランと松山の2ランで同点になっているではないか
“オクニョ” は中断し野球中継に… すると9回裏、1死2塁のチャンス!
が、田中三振、菊池ショートゴロでチョン(汗。 「お父さんが見とるけぇよ」(くっそ~・笑。
しばらく再び “オクニョ” を見ていて、またちょっと気になりPCをみてみると…
なに? エルドレッドのサヨナラヒットで勝ってる???
「ほらね、お父さんが見とらん方が点が入るんよね」(汗。 なんでよ~(笑。
広島6-5ヤクルト …勝ったことは嬉しいが、一番エエとこを見とらん 


 今日の花は 「夏水仙(ナツズイセン)」 です。 すっきりとした涼しそうな花ですね。





葉は無く、地面からいきなりスッと立ち上がり花が咲いています。 
5月頃までは水仙に良く似た葉が有るのですが、葉が枯れてから花が咲くのです。
その様子から別名 「裸百合(ハダカユリ)」 とも呼ばれています。
「…水仙」 「…百合」 と付いていますが、彼岸花の仲間で、水仙や百合の仲間では有りません。 
一見、淡いピンクですが、良く見ると微妙にブルーが入っています。 
原産地は中国で、古い時代に渡来した有毒植物だそうです。




上の2枚は 「白い夏水仙」 です。 
昨年アップした時は 【新しい品種なのでしょうか、検索しても何人かの人が
紹介しているだけで、詳しい花の情報は見つけられませんでした】 と書いています。
今年検索して見ても新しい情報は有りませんでした。 清楚で清々しい花ですね。
 
「夏水仙」 の事を 「リコリス」 と呼ぶ事も有ります。
「リコリス」 は “ヒガンバナ科・リコリス属(ヒガンバナ属)” の総称です。
花が美しいことから、ギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」 の名から付けられたそうです。


       【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
 2014年12月3日(水)   昨日は校内マラソン大会が行われました。
4年生の女の子たち 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん寒い、手袋貸してぇ」
「イヤじゃ~、イヤイヤ」(笑。 「おっちゃんそれって、ダメよ~、ダメダメ?」(大笑。
※2014年、日本エレキテル連合のこの言葉が流行語大賞に選ばれたのでした(懐。
「お前、昨日のマラソン、何位じゃったんや?」 「ダメよ~、ダメダメ」 なんだかなぁ(笑。
「もうそりゃぁええけぇ、何位じゃったんや?」 「48位」 「ほうかぁ~」
一緒に帰って来た子を指さして 「でもこの子、ズッコイねんでぇ」 「何がや?」
「ゆっくり走ろうって約束しててんなぁ、でもお母さんとお父さんが応援に来ててなぁ、
“○美ちゃん頑張って~” って言われて急に本気で走り出すねんでぇ」(笑。
「そりゃぁしょうがないじゃろう、ほいでお前は何位じゃったん?」 「34位」
「な~、ズッコイやろ~」(笑。 「まぁのぅ」(笑。
 
 2014年12月9日(火)  5年生の仲良し4人娘が連れだって帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん最悪や」 「お前らぁ、よう最悪な事が有るのぅ、こんだぁ何んや?」
「あんな~、今日調理実習が有ってんな~」 「おうおう、何を作ったんや」
「ご飯と味噌汁やけどなぁ、男の子が味噌汁に輪ゴムを入れてん。 最悪や」(怒。
「輪ゴムぐらい取り出しゃぁええじゃないか」 
「ちゃうねん、男の子が輪ゴム飛ばしをしてた輪ゴムやねん。 何回も床に落ちたゴムやで」
「う~ん、そりゃぁ汚いのぅ」 「そやろう?」 「ほいでその味噌汁、どうしたん?」
「もちろん全部捨てたよ~、汚いやん、食べられへんやん」  
そうかぁ、でも私たちが子供の頃なら、間違いなく食べていたでしょう。 
不衛生と云えば不衛生ですが… もったいないとかではなく… 上手く説明出来ませんが、
ここまで清潔にする、気にする必要があるのかなぁ… ってちょっと… (汗。
世界中には決して清潔でない水を飲み、蝿を追いながら食事をしている人もいる…。
まあ、先生も “大丈夫、食べなさい” と言えない事は分かっていますが、
今日の出来事からそんな話をしても良かったのかなぁ、とちょっと思った事でした。
でも、私の思いが間違っていますね。 今はこんな時代になってしまったのですから(汗。

 2014年12月17日(水)  5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 {ただいま~」
「おっ、何持っとるんや?」 「学級新聞」 「へ~、見してくれや」
「ええよ、チロルチョコ1個な」 ったくもう(笑。 
“エンゼルハウス”… 未就園児を対象に親子が自由に利用できるふれあい広場だそうです。

「へ~、妊婦体験したんか?」 「うん、5kやで5k! 重かった~」
まあ、ひげは男なので良く分かりませんが、女の子はこんな頃からお母さんになる
模擬体験をしているんですね。


今日の歩数   12,569歩  (暑い!夏ちゃん最後のあがき朝散歩)
今月の歩数  134,127歩=  93.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2697,479歩=1888.2km

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナツズイセン (屋根裏人のワイコマです)
2017-08-21 09:18:31
この花は 信州でも沢山咲いています
彼岸花のようですが・・なんとなくか弱い
彼岸花って感じですね。
でも白い花は 見た事ありません。
子供達の中でも、その輪ゴムの汁を
捨てるのが、いいのか?? いけないのか??
本当の気持ちを・・そして男の処分と
その後に・・興味が湧きました。
返信する
もっと逞しくなってほしいです (ひげ爺さん)
2017-08-21 21:11:42
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

へ~、信州でも咲いているんですか?
まぁ、彼岸花が咲くんですから、この花も咲きますよね(笑。
白い花… 珍しいようですねぇ、これほど白い花は数件しかアップされていません。
でも、ひげが撮った場所は、大して手入れされてないと思える場所です。
毎年咲くので、強い植物なんでしょうね。

>捨てるのが、いいのか?? いけないのか?? 本当の気持ちを・・
ひげたちが子供の頃に比べ今の子は正論を吐く子が多いですね。
地面に落ちた飴でも、ひげたちは3秒ルールと言って、すぐに拾い上げ、
フッと息で埃を払って口に放りこんだものですが(笑。
ひげが間違っていることを承知で…
もっと逞しくなってほしいです(笑。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。