ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「バージニアストック」 アブラナ科 

2018-03-20 21:23:00 | 日記
          「バージニアストック」 アブラナ科
            花言葉は… 繊細・優美



 今朝の最低気温は午前10時の9.3℃。  最高気温は午後3時の11.1℃。
ですが、その後時間が経つとともに気温は下がり、午後7時現在7℃。 なお降下中です。
今日は終日小雨が降り続き、小寒い一日でした。 明日も終日雨の予報です。

 昨日の午後から降り始めた雨ですが、今日、明日、明後日… 雨、雨、雨…
もう “菜種梅雨” という言葉を使って良いのか調べてみると…
【3月中旬から4月にかけて、日本の南岸沿いに前線が停滞して降る春の長雨の事。 
丁度菜の花の咲くころに降る事から “菜種梅雨(なたねづゆ)” と呼ばれる】
…と云う事で、この雨は “菜種梅雨” と呼んで良いようですね(笑。

【その他、桜をはじめいろいろな花の開花を催す(咲かせる)雨という意味で、
“催花雨(さいかう)” という言い方もあります】 
また 【“春霖(しゅんりん)” とも言い、霖とは三日以上降り続く雨の事】  だそうです。
更に 【“菜種梅雨” の季節が終わり、5月初旬は “たけのこ梅雨” と呼び、
5月中旬の長雨を “卯の花くたし”(“くたし” は “腐し” と書く)。 
そして梅の実の熟す頃本格的な “梅雨” の季節となる】 なるほどなぁ(笑。

 今日の雨は春雨と言うには冷たい雨。 と云う事で今日の散歩は中止。
録り溜めたテレビを見て、ナスカの地上絵や空中都市マチュピチュを訪れていました(笑。


 今日の花は 「バージニアストック」 です。





これまで “シレネ・カロリニアナ” で庭中を真っ赤にしているお宅や、
家の周りを “西洋サクラ草” で囲っておられるお宅を紹介しましたが、
ここのお宅は 「バージニアストック」 が取り囲んでいます。
花径は2cmくらいで、紫、桃色、白… 群れて咲かせると華やかですねぇ。
花にはかすかな芳香があり、写真を撮っていると香水のような良い香りが漂ってきます。
咲き始めは白っぽく、だんだんピンクから薄紫に変わっていくそうです。 




正式な名前は 「マルコミア・マリティマ」 と云うそうですが、
通称の 「バージニアストック」 の方が通りが良いようです。
属名の 「マルコルミア」 はイギリスの種苗商ウィリアム・マルコムさんの名前に因みます。
同じアブラナ科の “ストック” の一重の花に似ているのでこの名が付けられましたが、
属は違うのだそうです。 遠い親戚と云ったところでしょうか。
通り掛かった人は皆さん足を止めて見ておられました。
原産地は地中海沿岸で、ヨーロッパの花壇では良く見掛ける花だそうです。


こんなコンクリートの隙間に… 「ど根性バージニアストック」 ですね(笑。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.1㎞  5,792歩  1時間30分》
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回。 3時から見守って来ました。
6年生(5人)が卒業して、下校して来る我自治会の子供たちは8人。
学校帰りにそのまま塾に行く子… そしてこの雨… 迎えの車に乗って帰る子がいて、
私たちが見守る子は実質3~4人(汗。 まぁ他の住宅街の子供たちも通るのですが…。
今年自治会からの新入生は居ません。 一斉下校でこの状態ですからねぇ(汗。
下級生と上級生の下校時間が違う日は、帰って来る子が2~3人の日が有るかも(汗。
見守っていても張り合いの無い事…(汗。

今日の学校のホームページです。 【エンターテイナーの置き土産】 と題して…







先生のコメントは “エンターテイナーたちは卒業してしまいましたが、またきっといつか、
後継者が現れてくれることを待っています!”…と書かれていました(ひげも待ってるよ・笑。


今日の歩数    7,127歩 (張り合いの無い子供見守り)
今月の歩数  241,820歩=169.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  801,008歩=560.7km
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「クロッカス-2」 アヤメ科  | トップ | 「ハランキョウ(巴旦杏)」... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エンターテナーの置き土産? (chidori)
2018-03-21 08:04:22
タイトルも素晴らしい。子どもの八そってなんでこう豊かで自由なんでしょうねえ。

こうしてひげさんが記録されて・・数年先そのこの目に留まることもあるかもですよ。

折れに新一年生がいない‥寂しいですね。もち論ひげさんの見守っている通学路にいないということですよね。

この先いつの日か 新入生ゼロの学校・・出てくるでしょうね。

バージニアストック (屋根裏人のワイコマです)
2018-03-21 09:54:45
たぶんまだ見かけませんが、信州にも
ありそうな花です、名前に記憶があります
花達を撮るときはやはり光が・・一番ですね
クロッカスも日曜日のお天気の日の写真です
今朝の6時半まで曇り空を歩いてきまして
家に戻ったとたんに・・雪が降りだして・・
いま一センチくらいになってきました。
少子化問題、何とかしないと… (ひげ爺さん)
2018-03-21 20:57:55
chidoriさん、こんばんは。

>エンターテナーの置き土産?
そうですねぇ、この絵とダジャレを書いていたのは6年生で、
先日卒業してしまいました。 先生が後継者募集と書いておられました(笑。

>新一年生がいない‥寂しいですね
7年前、ひげが下校を見守り始めた時、自治会の小学生は
20名以上居たのですが、今は7~8人(寂。
ひげが見守っているエリアは他の住宅街の子も通るので
まだ賑やかなのですが、自治会近くの交差点を通る子は数名です。
ここを見守っている方は手持ちぶたさでしょうね。
少子化問題、何とかしないと…(汗。
春分の日に雪 (ひげ爺さん)
2018-03-21 21:05:39
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

>花達を撮るときはやはり光が・・一番ですね
ですねぇ、日差しが無いと花が輝きませんね。

春分の日に雪ですかぁ(。
羨ましくも有り、お気の毒でも有り…(笑。
三寒四温、春と冬が行ったり来たりですね。

コメントを投稿