goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇今年も岩手で“野菜作り”を始めました♪

2022-04-26 13:22:04 | 岩手県

今年も主人の実家(岩手県)で野菜作りを始めました

主人に畑を興してもらい、肥料石灰を混ぜてを作りマルチを張ります。

自己流なので(ネット検索はします)何となく~な感じでやっています

収穫するときの事をイメージして、今年は何処に何を植えようかな~

隣のおばさんからネギを頂いたので早速植えました

娘がネット検索し「ネギはじゃが芋のコンパニオンプランツだよ!」と言うので、じゃが芋を植えた近くにネギを植えました。

コンパニオンプランツとは=そばに植えることで病気害虫の被害にあいにくくなる作用がある野菜や花のこと(マリーゴールドなど)

    

今回は、じゃが芋里芋スナップエンドウを植えて

あと、娘がアスパラガスが好きなので初めて植えてみました          うまく出来るかどうか 楽しみで~す

家の脇に名前の分からない花が綺麗に咲きました

これから、ほぼ隔週で宮城から岩手へ通うことになるでしょう

 


◇岩手は、まだまだ冬でした。

2022-03-24 14:21:16 | 岩手県

この三連休、主人の実家の岩手県3か月振りに行って来ました

先週の地震と、3か月間空き家にしているので心配で様子を見る為と、そろそろ畑の準備をしようかと思い、娘と三人で

前日の雪が、まだ所々に残っていて娘はビックリ

 

家は大丈夫でしたが、岩手はすっごく寒かった様で、シャワーのパッキンが壊れてしまい、業者さんを頼んで直しました

福寿草は沢山咲いていましたが、昨年植えた玉ねぎニンニクはあまり生長しているようには見えません… 大丈夫かな 一応追肥をしてきました!

 

遠野、風の丘に寄って美味しそうなお餅を購入!

岩手の楽しみは"お肉とお餅”だな 

やっぱり岩手は、まだまだ冬ですね

宮城に帰って来て庭を見ると、しだれ梅が一輪咲いていました

開花宣言

やっぱり、暖かい宮城が良いわ~


◇岩手で今年最後の野菜を収穫!

2021-12-08 13:54:42 | 岩手県
2021/12/3(金)~5(日)  天気晴れ/雪

主人の実家の岩手県で野菜作りを楽しんでいますが
岩手には間もなく、寒~い冬がやって来ます。
畑に植えた野菜を全部収穫してきました

白菜は良い感じに成長
大根はちょっと小さくて…あと2週間ほどで立派な大根になる予定だったな~
キャベツ&ブロッコリーは超ミニサイズ 

来年はもっと早く植えなければ!と反省

野菜を全部収穫した次の日の朝、畑一面が雪景色

やっぱり岩手は寒いわ~
昨日、野菜を収穫しておいて良かった~としみじみ思いました。

今年一年、宮城からほぼ毎週のように岩手へ通い
野菜作り草取りそして梅や柿の収穫もしました

自分たちで食べるのはもちろん、近所や友人にもお裾分け
子ども達や孫達も喜んで食べてくれて、普段の生活と野菜作り
忙しいけど楽しくて あっという間の一年でした

さつまいもはまだ沢山あるので焼き芋を作ってみました。
アルミホイルに巻いて、180°のオーブンで35分焼くとトロトロの焼き芋~

シルクスゥイートはこの食べ方が一番美味しいわ~

◇岩手で秋冬野菜が成長してきました♪ ちょっと気になる事が…

2021-11-11 13:36:08 | 岩手県
2021/11/5(金)~7(日) 天気晴れ

主人の実家の岩手で植えた秋冬野菜が大きくなってきました
昨年は今頃が収穫時期だったけど…今年は植えるのが遅く大きくなるか心配でしたが
気温が低いので虫も付かず、随分と大きくなってきました

  
白菜は玉になってきて、スティックブロッコリーは3個ほど収穫
キャベツも大根も、雪が降る12月前には収穫出来そうです

ちょっと気になる事が…
岩手の畑で、何も作っていない広い場所があります。
今春「その畑に蕎麦を植えたいから(公民館の行事で)貸してほしい」
元役場職員の人に言われていると、隣のおじさんから言われ「良いよ」と主人が返事。

気付くと、蕎麦が生えてきて成長!
秋に蕎麦の身が綺麗に刈り取られて終了しました。

それ以来、畑はそのままで…
蕎麦は40~50㎝程あり、上の実の部分10㎝程が刈り取られ、他は地面から生えたまま
草取りは一度もしなかった様子で雑草が生い茂り

一体どうするつもりだろう~!まさか、このまま
隣のおじさんも畑を貸していたので聞いてみると
「しょうがないな~」「自分で片付ようと思っていた」との事。

は~あ なんで~
「あの人は、そう言う人だから…だって。

主人も「しょうがないから片付けよう!」って。

私は納得できないけど… 
蕎麦の枝を主人が、半日掛けて草刈り機でカットし、
二人で集め、ネコ車に積んで運ぶこと3時間
汗だくで頑張ってやっと綺麗な畑になりました。

本当に納得できないわ~

田舎はこう言う事が時々あります。
大人しい農家の人は、なぜか言いなりに!と言う現象
「ありがとう」の一言も無く、大きな態度を取られても黙っている。

田舎に行って、野菜作りをするのは楽しいけれど
住むと、こういう理不尽な事が多々あるのだろうと再認識しました






◇岩手で簡単野菜作り“さつまいも&里芋の収穫!”

2021-11-02 15:47:40 | 岩手県
2121年10月29日(金)~31日(日) 天気晴れ

主人の実家(岩手県)へ行き、さつまいも&里芋を収穫しました

二週間前に私がさつまいもを収穫した時は、折れたり、スコップで切ったり、小さい芋が多かったわ~
私はスコップで周りをざくざく掘り、最後はスコップで持ち上げて収穫…

主人は手で芋の周りの土を避け、さつまいもの実っている方向を探り、最後ゆっくり手で引き抜く
さつまいもは折れずに、芋づる式にきれいにスルスルと抜けました

 
里芋はこの土地に合っていたのか、大きいのを沢山収穫

周りの山々は紅葉が始まりました
  
そうか…山が紅葉した頃が、さつまいも&里芋の収穫時期なのか
そして柿も、大きく美味しそうに実っています
来年は紅葉の時期に収穫したいと思います。

9月末に植えたキャベツ&白菜&ブロッコリー&大根も元気に大きく成長

ニンニクとタマネギも植えたので、来春が楽しみ~
 

収穫はやっぱり楽しいし、達成感と“頑張った~と自分褒めたい気分です