goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇干し柿&柿の渋抜きをしました!

2021-10-22 13:32:52 | 岩手県
2021年10月16日(土)曇り 
主人の実家(岩手県)でを収穫し
干し柿柿の渋抜きをしました!


皮をむき紐を結び熱湯に5秒くぐらせ、70個が完成
今年は紐を結びやすい様に枝をTにカットしたから簡単に出来たわ~


柿の渋抜き60個が完成 二週間後が楽しみです

サツマイモの茎は、主人に先週カットしておいてもらい
一週間後、畑の約 半分を掘りました
沢山収穫できたけど、今年は何だか小ぶりの様です…

  

一週間ほど日陰で干し大学ポテト・サツマイモご飯・サツマイモチップス
などを作ってみました 
“ヤバイ! 超美味しい~”

野菜を収穫するたびに、私の体は太っていきます…
カボチャの収穫から始まり、豆類、じゃが芋、夏野菜、そしてサツマイモ
干し柿などが食べ頃のなったらさらに心配…

娘や息子、ご近所や職場へお裾分けするけれど、食べ過ぎには注意しなくちゃと思います

◇間もなく、柿の収穫~♪

2021-10-06 13:46:36 | 岩手県
先週末、主人の実家の岩手県へ行って来ました
庭先のが、良い感じに色づき間もなく収穫

昨年より柿の数が少ない感じですが
中旬頃に収穫し、渋抜きをしたり干し柿を作る予定

じゃが芋の収穫後の畑を耕して、秋冬の野菜を植えて来ました
キャベツ・白菜・ブロッコリー&大根
 
近所の畑を見ると、すでにキャベツが大きく成長
私は、ちょっと植えるのが遅かった様です…
霜が降りる前に、何とか大きくなってもらいたいな~

アケビが沢山実って、ちょうど食べ頃~

以前は食べたいと思いませんでしたが(歳をとったせいか…)
食べてみると“おいしい~”って感じ

【冬が来る前にやっておく畑の仕事】
①サツマイモ&里芋を収穫
②来年の為にタマネギを植える
③秋冬の野菜を収穫
④収穫が終わった野菜の枝を片付ける


※5月の連休頃から野菜作りを始め、毎週のように宮城県から岩手県へ移動
野菜作りは、忙しくて大変なことも沢山ありますが

岩手は自然がいっぱいで、朝から鹿の鳴き声を聞いたり
庭先に、キジや山鳩や白鷺が来たり、家の脇をが走って行ったり
ビックリする事もありますが、とっても癒やされる事もあります。

“こういう場所があって良かったな~”って感じます。




◇栗駒山麓の“須川高原温泉”へ今月も行って来ました~♪

2021-09-10 17:49:46 | 岩手県
令和3年9月4日(土)~5日(日) 天気曇り/雨

先月“須川高原温泉”へ行って、お湯が最高に良かったので
今月も行って来ました~ 

前回は、一関から栗駒へ向かい、細い山道を通り 何だか心配だったので
今回は、花山から栗駒へ向かってみました。

道路は広く、心配な場所は一カ所のみで、他はなだらかで安心
途中、美味しい湧き水『栗駒神水』を汲み花山経由の道で正解でした


“須川高原温泉” 到着
天気は霧雨の様な曇り空でしたが、温泉スタッフはやっぱい優しい笑顔

チェックインは4時からでしたが、3時前に到着しちゃいました だけど、
「良いですよ~ 「お部屋、分かります

と聞かれ「は~い、大丈夫です」と返事。
何だか気を遣わず、ホッとする対応。

隣にある、栗駒山荘の温泉にも入ってみたいと思い
フロントで無料チケットを頂き、浴衣のまま早速行ってみました


お風呂からの景色が良く、温泉内は須川高原温泉より新しく立派でしたが、
温泉のお湯やスタッフの対応は、やっぱり須川高原温泉の方が良いな~と感じました。

“須川高原温泉” 源泉から足湯
    

手を入れると50°位で良い気持ち~、湯ノ花が手ですくえるほど
これだから温泉のお湯は最高なんだわ~
4回も入ってしまい、ちょっと入りすぎた感じ

夕食は先月と同じだったので ちょっと残念


紅葉の時期 は、さらに良いだろうな~
今の時期、混雑する場所はちょっと心配なので…これで満足しよう!

今回は景色の良い部屋 一人14,630円 (リニューアル割引一人4,000円)
プラス入湯税150円 なので 一人 10,780円 でした

緊急事態宣言中なので地域割は中止ですが、リニューアル割引を前倒しでします
な~んて優しい言葉 とっても嬉しくて
本当に優しい方達なんだわ~って感じました

今年は11月3日で閉めるそうですが、来年も来よう!って思いました



◇岩手県田野畑村“ホテル羅賀荘”に一泊しました~♪

2021-08-18 15:29:15 | 岩手県
令和3年8月7日(土)~15日(日) 天気曇り/雨

今年のお盆は、全国的にコロナ感染者が多いので、息子達は帰省しません
なので主人と、主人の実家(岩手)へ行き、畑の草取りや野菜作り
そして、ちょっと観光をしたりホテルへ泊まってきました

30数年ぶりに“龍泉洞”を観光
子供達が小さい時に行った記憶では、“すごいな~ って感動したはず
 

龍泉洞入り口や洞窟内は、夜の為にか電飾が設置してあって、
道が綺麗になって歩きやすく
距離も短くなった感じで、出口が別ルートで整備されていました。
何だかちょっと物足りなく思い、以前の方が良かったな~って感じました。

田野畑村“ホテル羅賀荘”に一泊
海岸沿いで、景色が最高のホテル!とあったので。行ってもみました
なるほど海岸のすぐ側で、部屋はオーシャンビュー
だけど…あいにくの天気でちょっと残念

夕食は、美味しかった~ 岩手牛の焼き肉&アワビのバター焼き
お刺身やいちご煮のお吸い物苦手なナマコも柔らかくてgood
 
スタッフは親切で、優しい方ばかりで癒やされました~

“北山崎”断崖を観光!
晴れていたら絶景だったでしょう 薄曇りでしたが、すごい景色
第一展望台と、第二展望台へ 良い運動になりました
 

天気はず~っと曇りや雨で、畑仕事はあまりできませんでしたが
草取りをしたり、ネギの植え替え、野菜を収穫して息子達に送ったり
日頃やりたいと思っていた事を、色々と出来ました
 
ミョウガは今が最盛期!
  
枝豆などを収穫!

一週間以上を、主人の実家(岩手)で過ごすのは久し振りでしたが
隣近所が遠く、人通りもあまり無く、コロナ禍のこの時期を過ごすには最適な場所

大音量でレコードを聴いたり、下着姿で部屋中をウロウロ
人目を気にせず、のんびりと過ごすことが出来ました




 







◇“須川高原温泉”に一泊しました~♪

2021-08-05 13:04:52 | 岩手県
令和3年8月1日(日)~2日(月) 天気晴れ/曇り

久し振りに主人と温泉へ行って来ました~

岩手県一関市栗駒山麓にある“須川高原温泉”
お湯は、日本でも希な強酸性の白濁の湯とあったので
良いお湯にゆったりと浸かりたいと思い、ここに決定

三陸道を通り一関に向かい、山を登り下り3個ほど山を越え
“須川高原温泉”に到着

何だか良い感じ
山に囲まれ涼しい風そして温泉の硫黄の匂い
1泊2食 和室 12,430円(一人)の予定が、一関宿泊応援割 3,000円引き(一人)
と、フロントで説明してもらいラッキー~

早速露天風呂 他に誰も居なかったのでパチリ
最高に気持ちよかった~
 

夕食はまあまあで、スタッフは親切で丁寧
宿泊が日~月だった為か、お客さんも少なかったので席もゆったりでした。
 

途中で美味しい水を汲み“ぶなの恵”
 

厳美渓を観光&団子を購入 一関市博物館を観光
 

やっぱり温泉は良いわ~
のんびり出来るし、良いお湯にゆったり浸かり幸せを感じます

帰りは、主人の実家(岩手)へ行き、野菜などを収穫。
すいかの収穫時期が分かりませんでしたが
収穫してカットしてみると、バッチリ 甘くて美味しかった~
 

コロナ禍で、孫たちに会えず、行き来も出来ず寂しく思いますが
近くの温泉へ出掛けて、のんびりするのもたまには良いのかもしれませんね