goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇岩手で野菜作りがスタート!

2025-04-02 15:45:08 | 岩手県

2025年3月27日(木)~4月1日(火)天気曇り

今年初、自宅の宮城県から岩手県(主人の実家)へ行き畑を耕したりじゃが芋を植えてきました

昨年11月、岩手の家を冬の凍結から守るために水を止めたり、をしっかりと掛け5か月振りの岩手

は大丈夫か動物にガラスを割られていないか・・・植えた玉ねぎはどうなっているか色々と不安な気持ちで岩手に到着!

昨年暮れに片付けていった感じ、そのままな状態にホッと一安心

庭の福寿草が綺麗に咲いていました

玉ねぎは、風でマルチがあおられて少しめくれていたので、そのマルチをカット!

  

次の日から、主人は畑に耕運機を掛け、興しを作り、必要な場所に二人でマルチを張って!

じゃが芋(北あかり・とうや・ダンシャク)を植えました

今年も野菜作りが始まったわ~ワクワクな気分です

何だか、やっぱり田舎は良いわ~ 小さいことはあんまり気にならないし!

家も外も広いので、主人との距離間も丁度良いかもしれません・・・

 

自宅のリフォームが間もなく始まるので一端自宅へ戻り、終わったらまた岩手に来る予定!

ただ・・・ここ2~3日の寒さは異常でせっかく植えたじゃが芋が大丈夫かちょっと心配です

 


◇柿を収穫し、渋抜きをしたり干し柿を作りました♪

2024-11-14 13:29:00 | 岩手県

20024年11月9日(土)天気晴れ

岩手で、多賀城から来た友人夫婦と一緒に柿を収穫し、柿の渋抜きをしたり、干し柿を作りました

昨年柿を収穫したのは11月初めで、もう一週間遅くても良かったな~!と思ったので、今年は昨年より一週間遅らせて柿の葉っぱが枯れて来た頃に収穫

柿は丁度良い感じに大きくて美味しそうな雰囲気~

 

以前は紐に結んで干し柿を作っていましたが、今年は網に入れて干してみました

干し柿は柿の皮を剥いて、熱湯に酢(50cc)を入れ10秒くぐらせてから干します!(消毒の効果があるそうです!)

手間が掛からず簡単にできたので、来年からはこれだわ~

柿の渋抜きは、昨年大成功だったので今年も”ネオへースタン”をネットで購入し、ビニールに柿(5㎏)を入れ、ネオへースタンをティッシュに包んで(一本)入れ、きっちり結んで二週間程で完成

友人夫婦も楽しそうに柿を収穫していました~

先日テレビで”めがね橋”が映っていて、主人の実家から車で5分程の場所にあるとか・・・主人に話すと「子供の頃から遊んでいて、珍しい場所でも無いし・・・」だって。主人の実家には何度も行っているのに一度も行った事が無かったので、今回初めて行ってみました

”めがね橋”の看板は小さく・・・道路のすぐ脇にありましたが、駐車場もほぼ無くて、草が生い茂って草の上を歩いて行くとあらら・・・なんてステキな場所

オシャレな橋 透明度がスゴク底の方まで見える川 ダイナミックな岩場 

まるで絵はがきのようにステキな場所にビックリ

主人曰く「小学校にはプールが無かったから、こんな感じの川があちこちにあって、皆そこで泳いだ」とか。

   

こんな近くにこんな場所があるなんて

しばらく景色を眺め”来て良かったな~って思いました

 

 

 


◇収穫の秋~part2♪ そしてまた奴が!!

2024-10-23 13:48:36 | 岩手県

岩手の野菜畑は、あと一か月ほどですべてを収穫する予定です

先週末落花生の葉っぱが少し枯れてきたので2株収穫してみました

落花生の葉っぱから実を取り、良~く水洗いします。

立派な落花生は半分程で、後の半分は少し実が小さかったり虫食いで残念

半分はゆで落花生が好きな孫達に送り残りはゆで落花生ジーマーミー豆腐を作りました!

 

沖縄で食べたジーマーミー豆腐を思い出し昨年と同様に生の落花生の皮を剥き水に浸し、水を入れてミキサーにかけ、絞ってから絞り汁タピオカ粉を入れ砂糖&塩&お酒も少し入れて火に掛け混ぜて完成

落花生の皮を剥くことが少し大変ですが後の行程はあっという間に出来ます

今年も間違いなく美味しく出来ました

さつまいもは、岩手で反射式ストーブの上に乗せ焼き芋を作りました

さつまいもを新聞紙で包み、濡らしてからアルミホイルに包みます!

30分程で良い香り 甘くてしっとりした焼き芋は超美味しかったわ~

 

夏に収穫したトウモロコシピーマン&パプリカ&玉ねぎを乗せてピザを作ってみました

cookpad”簡単発酵なし、20分でサクッフワパンピザ”を参考にして作ってみたところ、本当に簡単で美味しいピザが出来ました ピザが簡単に作れるのは嬉しいので、また作りたいと思います

※先週末、岩手でビックリ事件がありました

私は倉庫でさつまいもを箱に詰めていたところ、庭の柿の木がワッサワッサと揺れる音がして、エッと見ると一匹の大きい猿が木を揺すっているではありませんか 私は倉庫に入って来たら大変と思い急いで倉庫の扉を閉め走って母屋に行き、のんびりとテレビを見ていた主人に「猿が居るよ!」と急いで伝えました。

主人は慌てて棒を持って猿を「こら~と威嚇しながら追いかけましたが、猿は山に向かって走ったり、振り返ってこっちをじ~っと見たり!あまり慌てる様子も無く山に入っていきました。山では少し離れた場所で沢山の猿の鳴き声が聞こえ・・・きっと猿の群れは山に隠れてボスザルの合図を待って居たのかもしれません!

前回、猿にカボチャを取られてから”猿退治のグッズ”を色々と購入して居たので、山に向かってパチンコ玉を撃ったり、花火を鳴らしたり 30分ほど頑張りました

猿の声は徐々に遠のいたので、取りあえず終了

田舎の庭先には柿やアケビや栗などがあるので、山に餌が無くなると民家に来るのでしょう

間もなくすべての収穫が終わるので、しばらくは来ないで欲しいと願っています


◇岩手は実りの秋です!

2024-10-18 13:15:31 | 岩手県

岩手は夏の暑さがやっと終わり、爽やかな秋の季節になりました

この辺りはすぐに冬がやって来るので、貴重な一時

 

木は徐々に枯れてきたけど、綺麗な紅葉はまだの様子 

  

庭のアケビが最盛期 種が山ほど入っていて食べにくいけど、甘くて美味しかった~

川沿いに落ちていた我が家のくるみも拾って来ました!外側の皮を取り、洗って干したけど、どのくらく干せば完成なんだろう・・・後で検索しないと!

残っていたさつまいもを全部収穫

私が掘った後を主人が「まだ掘り残しが有るはずと言って探っています!嫌な奴

玉ねぎ(ネオアース・赤玉ねぎ)とニンニクの苗を植えました!来春の収穫が楽しみ~

 


◇さつまいもを試し掘りしました!

2024-10-01 14:11:30 | 岩手県

先週末、主人の実家(岩手県)さつまいもを試し掘りしました!

今年は、紅はるかと金時の二種類を植えてみました

さつまいもの葉っぱに虫食いが出始め 昨年は10月に収穫したけどちょっと早めに収穫した方が良いかな・・・と思い2~3株収穫してみました!

左側のさつまいもは”紅はるか” 右側の大きいのは”金時” やっぱり違いがあるわ~!

収穫して一週間ほど経ってから食べた方が甘みが出るので、食べるのが楽しみです

次回は里芋を試し掘りしたいと思います!

 

庭に”コルチカム”が咲いていました 地面から直接ピンク色の花が咲くのは珍しいですね

 

も少し色付いてきました 昨年より数は少ない感じですが収穫が楽しみ

つい先日まで猛暑だったけれど、岩手は朝晩涼しくて、秋を感じます!

今年の収穫もあと一か月位かな~ さつまいも&里芋&落花生