名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

たばこをすうと無料でハイヤーにのれるキャンペーン

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
たばこをすうと無料でハイヤーにのれるキャンペーン

https://www.jti.co.jp/news/20190902/index.html
JT 
日本たばこ産業株式会社(本社: 東京都港区、社長: 寺畠 正道、以下「JT」)は、株式会社 nommoc(ノモック、本社: 福岡県福岡市、代表取締役: 吉田 拓巳、以下「nommoc」)が2019年9月5日より、東京丸の内、渋谷エリアで試験運用を開始する、低温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「Ploom TECH(プルーム・テック)」及び「Ploom TECH+(プルーム・テック・プラス)」のみ使用可能な無料ハイヤーの運用への協賛を開始します。
JTは、低温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「Ploom TECH」及び「Ploom TECH+」について、たばこ葉を燃やさないため燃焼による煙が発生せず、紙巻たばこに比べにおいを大幅に低減していることから、周囲への迷惑を軽減し、たばこを吸われる方と吸われない方が共存できる社会の実現に貢献しうるものと期待しています。特に、自宅や自動車のような、周囲との距離が近いシーンにおいて、より価値を感じていただきやすい製品であると認識しています。
nommocは、「人々の移動がただの移動のための時間ではなく、移動中も人々に新たな価値を与え、また、与えられた価値が移動の目的地さえも変え得る全く新しい時代設計」に挑戦しており、JTは、移動の在り方と価値を変え、乗車する生活者の人生を豊かにする未来に取り組むnommocの想いへ共感し、今回の協賛を開始することと致しました。
施策概要

「Ploom TECH」及び「Ploom TECH+」のみ使用可能な無料ハイヤーの運用への協賛

「Ploom TECH+」の無料レンタル
実施期間
2019年9月5日(木)より試験運用開始し、10月31日(木)まで実施予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南新宿ライン池袋駅で出産

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
妊婦産気づき赤ちゃん出産 湘南新宿ライン車内
2019年10月21日午後5時すぎ、東京・豊島区のJR池袋駅に停車中の
湘南新宿ラインの電車内で、乗車していた妊婦が産気づき、
 出産した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道議会喫煙所設置「時代に逆行」 読者の意見「反対」9割超

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
道議会喫煙所設置「時代に逆行」 読者の意見「反対」9割超

「レベル低すぎ」「情けない」
 道議会の自民党・道民会議が新庁舎の会派控室に喫煙所設置を決めたことを
受け、「みんなで探る ぶんぶん特報班」は、無料通信アプリ「LINE(ライン)」
とメールで通信員登録する読者に意見を募集した。9日から12日までに計53人か
ら回答があり、9割超の50人が設置に反対。「時代に逆行する」「特権意識が見
える」など厳しい声が並び、喫煙者や自民党支持者からも批判が相次いだ。

「反対」とした方の主な意見
 「北海道を論じる場でさえ(喫煙を)我慢ができないなんてレベルが低すぎる」。
札幌市南区の会社員女性(40)は議員の資質そのものに疑問を投げかけた。
 資質を問う意見は33人と約3分の2。「これだけ反対意見が上がっているのに道
民の声を聞いているのか」(留萌市、主婦の34歳女性)、「こんな人たちが北海
道を支えていると思うと情けない」(札幌市中央区、男性)、「議員を特権階級
のように思っているのでは」(同市豊平区、公務員の52歳女性)と辛辣(しんら
つ)だ。
 7月の改正健康増進法の一部施行で行政機関の敷地内が全面禁煙になって3カ月
あまり、喫煙所をめぐる議論は長々続いた。設置に反対の上川管内美瑛町の会社
員男性(46)は「議員の仕事はこんなことを議論することではない」と憤り、釧
路管内鶴居村の女性は「もっと道民生活に密着した問題を議論してほしい」。

「我慢できないのか」「実質的に便宜供与」
 また、回答に「喫煙者」と明記した6人全員が設置に反対。勤務中は吸わないと
いう苫小牧市の女性(45)は「議会中くらい我慢できないのか。吸えない環境下
では我慢できます」、札幌市北区の公務員女性(52)は「時代の流れで喫煙者は
肩身が狭いが、吸わない方への配慮が喫煙者の義務」と書いた。かつてヘビース
モーカーで長男が生まれた時に禁煙したという、小樽市の男性(68)は「家族を
愛するなら再考されたらどうでしょうか」と呼びかける。
 日ごろ自民党を「支持」しているとした6人も、全員が反対。函館市の男性(60)
は「公共施設で禁煙が進められる中、自民党会派が…。残念というか、あきれる
ばかり」、札幌市白石区の無職男性(64)は「そもそも議員は健康推進維持を先
導する立場。他会派は設置しないのに、なぜか自民党だけ」と嘆いた。
 「税金の無駄遣い」との批判に対し、道民会議は日本たばこ産業(JT)からの
寄贈で喫煙所を設置するとした。だが旭川市の男性(62)は「JTが実質的に便宜
供与しようとするものだ」と問題視。深川市の男性(27)も「たばこを吸う権利
は尊重すべきとは思うが、一部の喫煙者のためにスペースを割くことに違和感を
抱く。ランニングコストは結局道民の税金から出るのでは」といぶかる。
 設置に「賛成」した3人のうち、非喫煙者という札幌市北区の個人事業主男性
(61)は「(たばこを)嫌いな方が一方的に排除するのではなく、共存を考える
べきだ。受動喫煙の害が無い設備を考えては」と提案。以前北見市に住んでいた
鹿児島県在住の女性(43)は「鹿児島はタバコの産地。タバコが駄目だとすると
タバコ農家がどうなるのか心配」とし、喫煙対禁煙だけではない議論を求めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジストンも喫煙所閉鎖

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ブリジストンも喫煙所閉鎖

ブリヂストンが就業中禁煙 20年4月から全拠点で

ブリヂストンは東京都内の本社や横浜市の技術センターなど、
国内のグループ会社を含めた全拠点を対象に、2020年4月から就業時間内を禁
煙にすると発表。本社は20年4月までに喫煙所を完全に閉鎖する。工場な
どは一部の喫煙所を残す可能性があるが、就業時間中は禁煙とする。
 従業員向けの禁煙セミナー開催や禁煙外来の活用促進など禁煙のサポートも
強化し、現在43%の喫煙者率を22年末に30%、25年末に12%まで引き下げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天白区 区民まつりで喫煙展示

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
天白区 区民まつりで喫煙展示

天白区で 喫煙展示を区民のお祭りで予定しているという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市につきましては、各市の保健所又は担当部署へお問い合わせください。

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
掲載日:2019年10月8日更新

< 愛知県 受動喫煙対策説明会開催のお知らせ>
飲食店・事業所を主な対象とした、受動喫煙対策説明会を開催いたします。
詳しくは、受動喫煙対策説明会サイトをご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/judokitsuentaisaku.html

改正法における3つの基本的な考え方(改正の趣旨)
【基本的な考え方(1)】 「望まない受動喫煙」をなくす
 受動喫煙が他人に与える影響と、喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ、屋内において、受動喫煙にさらされることを望まない者がそのような状況に置かれることのないようにすることを基本に、「望まない受動喫煙」をなくす。
【基本的な考え方(2)】 受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮
 子どもなど20歳未満の者、患者等は受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮し、こうした方々が主たる利用者となる施設や、屋外について、受動喫煙対策を一層徹底する。
【基本的な考え方(3)】 施設の類型・場所ごとに対策を実施
 施設の類型・場所ごとに、主たる利用者の違いや、受動喫煙が他人に与える健康影響の程度に応じ、禁煙措置や喫煙場所の特定を行うとともに、掲示の義務付けなどの対策を講ずる。その際、既存の飲食店のうち経営規模の小さい事業者が運営するものについては、事業継続に配慮し、必要な措置を講ずる。


※名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市につきましては、各市の保健所又は担当部署へお問い合わせください。

このページに関する問合せ先
愛知 県庁 健康対策課
健康づくりグループ
名古屋市中区三の丸3-1-2 Tel:052-954-6269
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋地方裁判所判例 屋外でも受動喫煙の害はある

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
★屋外でも受動喫煙の害はある
・喫煙は、公共性や公益上の必要性のある行為と迄はいえず、一人の喫煙で多数が受動喫煙に遭うことを考えれば、受動喫煙防止のためには、喫煙場所を十分密閉されて空気が漏れない閉鎖空間に限る、通らざるをえない場所に灰皿等を置かないなどの措置が要請される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康増進法第25条訴訟 被告 名古屋市

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
健康増進法第25条訴訟 被告 名古屋市

日本で初めて、健康増進法第25条に基づいて受動喫煙対策義務違反について提訴した、名古屋市に対する損害賠償請求事件についての資料を掲載しています。 原告の宮崎邦彦氏より資料提供を受けて、承諾の元、ここに ...

http://web.nosmokeworld.com/nagoya/index.shtml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙への対策加速 名古屋市の中部経済新聞紙面より

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
受動喫煙への対策加速 名古屋市の中部経済新聞紙面より

https://www.chukei-news.co.jp/news/2019/06/01/OK0001906010101_01/
名古屋 企画記事
写真説明
愛知県は31日、世界禁煙デーに合わせて街頭キャンペーンを実施した(名古屋市中区栄)

経済産業者が東京証券取引所と共同で従業員の健康管理を経営的な視点で考え、

戦略的に取り組む企業を「健康経営銘柄」として選定するなど

健康が企業経営のキーワードになりつつある。
2020年4月の改正健康増進法の全面施行を控え、
中部でも受動喫煙対策を進める企業の動きが広がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部企業に広がる全面禁煙 20年4月改正健康増進法施行 受動喫煙への対策加速

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
中部企業に広がる全面禁煙 20年4月改正健康増進法施行 受動喫煙への対策加速

中部経済新聞2019年6月1日の名古屋  企画 記事より
https://www.chukei-news.co.jp/news/2019/06/01/OK0001906010101_01/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180分も電話応対させられてる愛知県職員たち

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
180分も電話応対させられてる愛知県職員たち
「あんた日本人?」鳴りやまぬ電話・泣く職員…電凸ルポ
江向彩也夏、岩尾真宏 2019年10月15日14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMBC3WHKMBCOIPE00H.html
朝日新聞より


>「何人もの職員が泣きながら電話をとっていた。あんな光景は初めて見た」
 電凸に直面した愛知県庁の男性職員が語る。
受話器をとったとたん罵声
 職場にあるすべての電話が鳴りやまない。受話器をとったとたんに罵声を浴びせられる。切ることもできず、3時間以上も応対した電話もあった。

愛知県職員らが「電凸(電話による攻撃)」に応対した記録
=2019年9月11日午前10時22分、

名古屋市、江向彩也夏撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県からバルセロナ自由美術館へ収蔵?少女像

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛知県からバルセロナ自由美術館へ収蔵?少女像

美術手帳より

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/20348

ロイター通信によると、スペインの実業家タチョ・ベネトが「表現の不自由展・その後」で展示された《平和の少女像》を購入。バルセロナに来年開館予定の美術館で展示予定だという。

「表現の不自由展・その後」において、展示中止のきっかけのひとつとなったキム・ソギョンとキム・ウンソンによる《平和の少女像》を、スペインの実業家が購入した。
 ロイター通信によると、同作を購入したのは映像関連企業を共同経営するタチョ・ベネト。ベネトは今回の騒動を知り、先週になった同作を購入したという。
 ベネトはロイターのインタビューに対し、1年半前から世界中で様々な理由によって検閲された作品60点を収集しており、2020年にはそれらの作品を展示する「Freedom Museum(自由美術館)」を開館予定。今回の《平和の少女像》もそこでの展示が計画されているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上の喫煙所に医師会会長おこる

2019年10月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
屋上の喫煙所に医師会会長おこる 北海道

道庁を訪れた人が通常立ち入らない「特定屋外喫煙場所」として例外的にタバコを吸えるのです。およそ900人が利用しているといいます。この場所は道議会…
10月18日(金) 18時46分-北海道(HBCニュース)
道は今後、職員の労働組合とも話し合い、設置するかしないか検討するということです。

北海道などによりますと、
職員向けの喫煙所は全国36の道府県庁にあり、
17の県は屋上に設けているということです。
北海道放送(株)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする