喫煙ルール(ハワイ) 2007年07月01日 | 異国のお客様向き編 アメリカのハワイの禁煙は有名ですが、 観光向けに喫煙ルールが紹介されています。 ハワイでの喫煙ルールのページ http://www.gohawaii.jp/smokingwithaloha/index.html 飲食店でもそうですが、 タバコを喫煙できる情報はあるけど、 受動喫煙がないという情報はすくない。 この紹介例も喫煙可能場所の紹介はあっても、 受動喫煙が無い場所という説明は無い。 喫煙できることが重要という印象が強いです。
禁煙村 2007年04月05日 | 異国のお客様向き編 韓国に禁煙村が 韓国に禁煙村出現 保健所も応援(朝日新聞) - goo ニュース 日本より、健康的な常識が韓国にあります。 日本では過去に、JTの勤務をしていても、 健康産業への転職はマイナスにならないそうです。 喫煙が悪い習慣である、という考えは日本にはありません。 >喫煙者は韓国で人間の扱いを受けないから って、タバコ産業の人が耳にしたら スモーカーの人権問題なんていわれそうです。 ---------------------------------------------記事 韓国に禁煙村出現 保健所も応援 2007年4月2日(月)21:25 asahi.com 韓国中部の田園地帯にある下宮元里村(72世帯、148人)が「禁煙村宣言」を出した。喫煙者16人全員が2月、近くの唐津郡保健所に禁煙誓約書を提出。村のあちこちに禁煙を誓う垂れ幕を掲げた。 韓国統計庁によれば、92年に38.5%だった韓国の喫煙率は06年に27.3%まで下降。世相に押された住民が自発的に禁煙を誓った。保健所が毎週、近くの集会所に職員を派遣。血圧検査をしたり禁煙補助剤を配ったりして応援している。今のところ「たばこがないと生きていけない」と離脱したのは男性2人だけだという。 2日、9回目の検診には57歳から80歳までの男性14人が集まった。最高齢の盧敏鎬さん(80)は「今じゃ、喫煙者は韓国で人間の扱いを受けないから」と、禁煙継続に意欲をみせていた -------------------------------------------------
はじめまして welcome to our nonSmoking easy chair 2007年03月12日 | 異国のお客様向き編 名古屋発の禁煙席情報 (プレオープン) グランドオープンは2007年4月1日です はじめまして、 日本を含む世界の禁煙席ファンのみなさまに 禁煙席・禁煙をテーマにご紹介いたします。 本日はお試しのブログです。 ご訪問ありがとうございます。 連絡先 1tabako@mail.goo.ne.jp