goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

日本学校保健学会

2008年09月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
第55回日本学校保健学会
学会プログラム(予定)とスケジュール
http://www.yokyo.aichi-edu.ac.jp/sh55-7.html
● 11月15日(土): 受付8:15~17:00(予定)
全8会場(A会場~H会場)
(A会場)
【学会長講演】  11月15日 9:00~ 9:50 A会場(110周年記念講堂)
 青少年の健康支援への工夫 
-受動喫煙・喫煙防止・攻撃受動性・セルフエスティーム-
  演者: 村松 常司(愛知教育大学)
【シンポジウム1】11月15日 10:00~12:00 A会場(110周年記念講堂)
 学校保健法等の改正にみる養護教諭の未来像
  司会:  後藤 ひとみ(愛知教育大学)、高橋 浩之(千葉大学)
【特別講演1】  11月15日 14:00~14:50 A会場(110周年記念講堂)
 生理学から見た喫煙の生体影響
 -国立公衆衛生院における研究成果をもとに-
  演者: 淺野 牧茂(国立公衆衛生院名誉教授)
【シンポジウム3】11月15日 15:00~17:00 A会場(110周年記念講堂)
 学校および周囲の禁煙の現状とその到達点
  司会:  中川 恒夫(青山病院)、家田 重晴(中京大学)

え!? 禁煙支援は企業の常識?

2008年09月29日 | 名古屋健康禁煙クラブ
「え!? 禁煙支援は企業の常識?」
ノバルティスのウエブサイトより
職場での禁煙支援 トヨタ自動車の喫煙対策
http://www.nicotinell.jp/tts/syokuba.html
監修 浦上 年彦 先生
トヨタ自動車株式会社本社工場 産業医
トヨタ記念病院呼吸器内視鏡外科 科部長

石川 貴之 先生
トヨタ自動車株式会社堤工場 産業医
トヨタ記念病院呼吸器科


近藤昭一 報告会

2008年09月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
近藤昭一衆議院議員の報告会が2008年10月11日(土)18時から
天白区植田西の事務所2階で開かれると
近藤昭一さんのポスターに書いてありました。
http://www.kon-chan.org/contents/support5.html
名古屋市天白区植田西三丁目1207
TEL 052-808-1181

コンフォートホテル

2008年09月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙ルームの上手な予約方法 チョイスホテルズジャパン
http://www.choice-hotels.jp/osusume/kinen.html
旅に出て宿泊したお部屋がタバコくさかった、
エアコンから悪臭がした
そんな心配が無いように
宿に泊まるときは禁煙フロアの禁煙ルームを
選ぶことが重要です。




第3回受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(厚生労働省)

2008年09月27日 | 名古屋健康禁煙クラブ
第3回受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0917-7.html
日時:平成20年9月17日(水)10:00~12:00
厚生労働省共用第8会議室で開催された検討会で
議題
1たばこ対策に関する有識者からの意見聴取
○日本学術会議 脱タバコ社会の実現分科会幹事 大島 明
○社団法人日本フードサービス協会 業務部課長 石井 滋
○禁煙スタイル 管理者 岩崎 拓哉
注目は飲食店の喫煙対策に関する 資料3です。
禁煙スタイルのサイト運営から見えた現場の経営事情・利用客と
従業員の受動喫煙問題
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0917-7c.pdf






2008産業保健フォーラムin愛知

2008年09月26日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2008産業保健フォーラムin愛知
http://sanpo23.jp/pdf/forum.pdf
チラシより
2008産業保健フォーラムin愛知  -参加費無料-
開催日
平成20年10月9日(木) 午後1時30分から
午後4時50分頃まで
場 所 名古屋市 中区役所 ホール
   名古屋市中区栄4-1-8

内 容
◎第1部 特別講演 愛知医科大学教授  医学博士 小林章雄 氏
(予定)
    演題 「今日の産業保健の課題」
◎第2部 シンポジウム(3事例を紹介)
①メンタルヘルスを主に (日本ガイシ(株)
 ②メタボリックシンドロームを主に  ((株)INAX))
③健診事後措置等を主に
  ((医)九愛会 中京サテライトクリニック)
☆ 会場内別室にて産業保健出張相談コーナーを設置し、
個別相談に応じます。
参加対象者
医師、事業主、産業保健スタッフ、
労務担当者、社会保険労務士、その他
主 催  
愛知労働局、愛知産業保健推進センター、
(社)愛知労働基準協会 、 愛知THP推進協議会、
中災防中部安全衛生サービスセンター、名古屋市

受動喫煙対策 JR

2008年09月25日 | 名古屋健康禁煙クラブ
JRの受動喫煙率に関する資料
名古屋から新幹線を利用すると どうしても
喫煙車両のある新幹線や喫煙場所がある新幹線を
利用することになります。
JRでも東日本など新幹線は
公共の乗り物、という意識からか
喫煙場所は廃止になっています。
JR東海と西日本は受動喫煙の危険があり
要注意です。

参考 JR6社 在来線特急 禁煙化率
http://www.tobacco-control.jp/jr/

禁煙条例の意見募集

2008年09月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」
骨子案に関するご意見の募集について
神奈川県のウエブサイトより
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/pubcom/tobacco_pubcom02.html
神奈川県では、平成17年3月に「がんへの挑戦・10か年戦略」を策定し、
「たばこ対策の推進」を重点項目の一つに掲げ取り組んでいます。
たばこ対策については、平成17年に「たばこの規制に関する世界保健機関
枠組条約」が発効し、日本を含む締約国は、公共の場所における
受動喫煙を防止するための措置を進めることとなりました。
この動きの中で、国は、健康増進法を制定し、多数の者が利用する
施設の管理者は、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう
努めることを規定しました。
神奈川県では、これをさらに進め、公共的施設の室内または
これに準ずる環境での効果的な受動喫煙防止を実現するための
条例の制定に向け、平成19年度から検討委員会を設置し検討を
続けてまいりました。
この検討委員会での議論や県民・事業者などからの意見聴取、
今年4月から5月に実施した県の条例についての基本的考え方に
対する県民意見の募集結果等を踏まえ、「神奈川県公共的施設
における受動喫煙防止条例(仮称)骨子案」をとりまとめました。
つきましては、
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」
骨子案に関する県民の皆様からのご意見を募集いたします。
1 意見募集期間
平成20年09月16日(火曜日)~平成20年10月27日(月曜日)
2 意見提出方法
(1)フォームメール こちらをクリックしてください。
(2)郵送 〒231-8588(住所の記載は不要です。)
神奈川県保健福祉部健康増進課がん・健康対策班
 (意見募集期間最終日の消印があるものを有効とします。)
※ なお、郵送の場合は、「わたしの提案(知事への手紙)」専用封筒を
ご利用いただけます。ご利用の際は、表面に「受動喫煙防止対策条例
(仮称)骨子案に関する意見募集について」と明記してください。
専用封筒は、県の施設、市区町村の窓口などにあります。
(3)ファックス 045-210-8874
3 案の公表方法
このホームページのほか、以下の窓口で、印刷物でも
ご覧いただくことができます。
県政情報センター
各地域県政情報コーナー
各保健福祉事務所
健康増進課
4 今後の予定
意見募集結果の公表時期 平成20年度中(予定)
県議会への条例制定議案の提出 平成20年度中(予定)
条例施行規則案に対する意見募集 条例成立後(予定)
条例の施行 平成21年度中(予定)



名古屋の受動喫煙についてみんなで語る会

2008年09月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
 名古屋の受動喫煙についてみんなで語る会
第一回名古屋の受動喫煙についてみんなで語る会
― クリンエアの集い イン カナガワ 名古屋報告会 ―
クリンエアの集い イン カナガワ 公式サイト
http://kbkk.org/topics/cleanair.html

名古屋報告日 2008年11月8日(土)夕方
場所     名古屋 (詳細はお問い合わせください)
参加 無料 
また、名古屋のタバコについてのご意見、ご相談
受動喫煙相談 など タバコに関することも受け付けております。
(詳しくは  onagoya@yahoo.co.jp へお問い合わせください)
講師:日本禁煙学会 認定指導者 水島早苗
主催 名古屋健康禁煙クラブ
なごや禁煙席ファンクラブ
http://blog.goo.ne.jp/1tabako
onagoya@yahoo.co.jp
内容
 日本ではじめての飲食店など公共の場所で受動喫煙を取り組む条例を、
神奈川県が作ろうとしています。
なごや禁煙席ファンクラブ、名古屋健康禁煙クラブでは 神奈川の集会で
見聞きしたことを中心に公的施設のたばこ対策(喫煙対策)
についてお伝えします。 タバコについて知識を深め
名古屋から神奈川県へ 禁煙条例(神奈川県公共的施設禁煙条例)を
応援しませんか。
また、名古屋のタバコについてのご意見も お聞かせください。
愛知県や名古屋市のタバコに関する資料もご覧いただけます。

当日名古屋でライブ中継される
国立がんセンターがん対策情報センター主催の
2回市民向けがん情報講演会
『公共空間のタバコ撲滅大作戦!』(無料)を見学して
その後、近くの禁煙席の飲食店で会をしたいと思います。
http://blog.goo.ne.jp/1tabako/d/20081028

報告会にて 準備している資料(予定)
.禁煙ジャーナル(名古屋市図書館の蔵書から)
・愛知県のたばこ対策に関するもの
・名古屋市のタバコに関するもの
・名古屋の環境衛生に関するもの
・名古屋の飲食店の禁煙席に関するもの
・名古屋市交通局とタクシーの灰皿・喫煙・ドライバーに関するもの
・コンビニ(セブンイレブン、ミニストップなど)に関するもの
・ジャスコ・イオンの灰皿に関するもの
(名古屋ドーム前、やごと、熱田、千種)
・なごやの未成年の喫煙に関するもの
・なごやの子ども、女性の喫煙に関するもの

鹿児島市 たばこの煙のないお店

2008年09月19日 | 名古屋健康禁煙クラブ
鹿児島市 たばこの煙のないお店認定
鹿児島市健康づくり推進課のウエブサイトより
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/2kenko_hukushi/2-3kenkou/2-3-2kenkodukuri/2-3-2-7/_31056.html
「かごしま市民健康55プラン」(市民の健康づくり計画)の推進と、
平成15年に施行された「健康増進法」に基づき、受動喫煙防止対策を
推進しています。
これらの取組の一環として、市内の飲食店等を対象に、
「禁煙」または「完全分煙」を実施しているお店を
「たばこの煙のないお店」として認定し、登録する制度を
平成20年9月から開始しました!
受動喫煙防止に取り組んでいる飲食店等の皆様、是非ご応募ください!
また、この機会に、受動喫煙防止への取組とご協力をお願いいたします。
※ 受動喫煙とは・・・室内又はこれに準ずる環境において、
他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。
登録内容
下記の(1)か(2)のいずれか
(1)終日禁煙
(2)終日完全分煙(喫煙場所を設置し、かつ、
喫煙場所に排気装置があり、煙も臭いも完全に非喫煙場所に漏れ出さない)
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
電話:099-216-1492
FAX:099-216-1308
E-Mail : kenkou4@city.kagoshima.lg.jp

名古屋市健康保険組合

2008年09月18日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋市健康保険組合の解散
これからは健康保険組合の解散が相次ぐことが予測されます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000146-jij-pol
9月17日19時15分配信 時事通信 より
 名古屋市の職員が加入する「名古屋市健康保険組合」
(加入者数約3万2000人)は17日、今年12月1日付で解散することを
明らかにした。4月の高齢者医療制度変更に伴って財政事情が
厳しくなる中、「地方公務員共済組合」への移行を促す総務省の指導を受けた。
 解散後は、正規職員約2万6500人が同市職員共済組合に移るほか、
非正規職員など約5500人は政府管掌健康保険(政管健保)に加入する予定。
同省によると、自治体が独自に運営する健保組合は、名古屋を除き、
川崎、横浜、神戸など7政令市を含め13組合あり、
いずれも解散を検討しているという。 

横浜市内の路上喫煙禁止地区拡大へ

2008年09月17日 | 名古屋健康禁煙クラブ
横浜市内の路上喫煙禁止地区拡大へ
TVKウエブサイトより
http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.html#0006592
横浜市内の路上喫煙禁止地区拡大へ
2008年09月17日(水)18時04分
受動喫煙による被害やポイ捨てによる環境の悪化を防ごうと、
横浜市は、横浜駅周辺などで実施している反則金付きの
路上喫煙の禁止地区を拡大する方針を明らかにしました。
新たに禁止地区に指定されるのは、JR鶴見駅と京急鶴見駅周辺、
それにJR東神奈川駅と京急仲木戸駅周辺の2つの地区です。
横浜市は去年9月、「ポイ捨て・喫煙禁止条例」を施行し、
ことしの1月から、JRの横浜駅と桜木町駅、それに関内駅の
3つの駅周辺を路上喫煙禁止地区に指定しました。
違反者からは反則金として2000円を徴収していてすでに
指定されている横浜駅周辺についても指定禁止地域を拡大する
方向で調整しています。
横浜市は今後、地元と禁止地区の範囲の調整などを進め、
ことし11月に新しい禁止地区と拡大地区の指定を告示し、
来年3月から罰則を適用する方針です。

禁煙条例の報道結果(神奈川)

2008年09月17日 | 名古屋健康禁煙クラブ
tvkニュース930
報道特集 アンケート
 「全面禁煙を条例で規制すること」

賛成719,52%
施設を限定すれば256,19%
段階的実施なら賛成70,5%
反対337、24%

回答数1382
http://www.tvk-yokohama.com/news930/