おはようございます・・(^_^)
散歩道でで会った花です・・(^_^)
今朝の奈良は快晴ではありませんが雲の少ないお天気です・・(^_^)
室温も12℃と少し暖かいかもしれませんね・・(^_^)
だからすっきりと起きられました・・(^_^)
すると眠っていたマリア猫も起き、今はパソコン室の隅に座っています?
ここがエアコンの下で一番気持ちが良いのかなあ?
いつもこの付近でいます?
今日も源で頑張りましょうね・・(^_^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジ・・(^_^)
第一問は、東大寺が創建された年と同じなんですね・・(^_^)
その年から面々と今まで続いたんですね。
奈良では春を呼ぶ行事としてお水取りで親しまれているんですね。
3月1日から始まりますが、前行があってもう、11人の練行衆が行事に20日から入っているんですね。
その行の間にその人の法要もあり、一度でもお水取りに参加した人は、点火前にそのいわれが説明するのでもう知っていると思いますが?・・
その時代のそうは二人で、東大寺の勧進ではなかった人です。
第二問は、藤原4兄弟に死に追いやられた人なんですね・・(^_^)
光明皇后の選任に向けて反対した政治家でもあったんですね。
あの大きな看板を見てそんな悲しい歴史があったとは思えませんが?・・
天武天皇の子供でもあったんですね。
少し考えてね・・(^_^)
では、挑戦を・・(^_^)
(1) 東大寺二月堂修二会を創始した僧侶は誰か。
ア.実忠 イ.行基 ウ.重源 エ.公慶
(2) 平城宮跡の復原大極殿の扁額に書かれた文字は、誰にゆかりのある文字を集めたものか。
ア.舎人親王 イ.粟田真人 ウ.長屋王 エ.藤原不比等
今日は風呂敷の日なんですね・・(^_^)
ふろしき、持ってる?
風呂敷は2枚ほど持っていますが?
よく使うのは、お寺のお手伝いに行くときに衣類などを入れて持って行くときに使っています。
だけど、私らが小さいときはよく使いましたが?
今は殆ど使うことはないですね・・
皆さんは持っていますか?・・
今日は町会の会議がある日です・・(^_^)
来年は私らが役員になる順番です・・(^_^)
だから、今年に役員をすると、次に回ってくると、80歳代の後半で、もうできないかもしれませんよね・・
それと、多くの人が恒例になって、町会が機能しなくて潰れるかもしれません?・・
だって今は町会の年齢は、70代中盤です・・(^_^)
若い人が殆どいません?・・
だから町会の役員改選も考えないとなり手がいないと思いますが・・
そして、夫婦揃っているところは、殆ど妻が参加します。
そこで町会の役員を決めるのは難しい問題も?・・
私も嫌な仕事を逃げないで、最後なら一度、町会長をしてみようかなあ?.そんなことを考えつつ、10時に会議に行ってきますね・・(^_^)
今日は朝の散歩ができないので、15000歩を目指しますね・・(^_^)
今日も良い日でありますように・・(^_^)
今日の回答1ア2ウ
昨日の散歩数 20087歩
昨日は雨で少し散歩に行けませんでしたが、室内で足踏みをして、 2万歩を超えましたね・・(^_^)
今日もそうなるのかなあ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます