goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

6月1日は、奈良・依水園の拝観が特別料金に・・(^◇^)

2015-05-31 10:15:53 | 奈良まほろばソムリエ
おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、昨夜の雨はやみましたが、曇って、鬱陶しい朝になりました・・(;一_一)

さあ、今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、子の藤原仲麻呂が藤原南家の父を、一旦佐保山に葬られましたが 榮山寺裏山付近に仲麻呂が改葬して、山下の寺域に八角堂を建立し、菩提を弔ったんですね・・(^◇^)

仲麻呂の兄は、豊成と言って、中将姫伝説で有名な人ですね・・(^◇^)

これらの人四人は、不比等の子で、藤原4家の創始者です・・(^◇^)

第二問は、斑鳩三塔で有名なお寺ですが、法隆寺が五重の塔で、法輪寺と法起寺は、同じ層塔ですよね・・(^◇^)

これは、もうノウヒントで・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

1 榮山寺の八角堂は誰の菩提をとむらうために建立されたか。

ア.藤原宇合 イ.藤原房前 ウ.藤原麻呂

エ.藤原武智麻呂

2 世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」に含まれる法起寺にある国宝の塔はどの形式か。

ア.多宝塔 イ.三重塔 ウ.五重塔 エ.七重塔

ー依水園開園日に特別料金ーM新聞より

明日、6月1日は、1958年6月1日に初めて一般公開された依水園開園日にあたるんですね。

今年から開園記念日にして、M新聞によると当日を特別料金で入園できるようになったんですね。

明日は、一般900円が500円、大学生810円が、300円、高校生以下は無料になるんですね・・(^◇^)

同時に、柳生家の菩提寺から移築した柳生堂も開扉されるんですね・・(^◇^)

東大寺境内を流れる吉城川を引き入れて 江戸時代と明治期に造られた二つの池泉回遊式庭園で構成され、園内には、高麗や李朝の陶器類を展示する寧楽美術館もあります。

東大寺の南大門、若草山、高円山などを借景とした美が、米国の日本庭園専門誌で、人気のスポットになっているんですね。

奈良に来る人は、一度、覗いてくださいね・・(^◇^)

昨夜に2階の寝室部屋だったところに、網戸を開けて、サンタの母親猫が侵入・・(^◇^)

その声を聞きつけて、サンタ猫が興奮して、寝付きませんでした・(;一_一)

仕方なく、気持ちが落ち着くまでと、1階の居間で、付き合いましたが、阪神の惨敗もあって、寝酒を・・(;一_一)

家中を鳴き通しで、ウロウロして、時たま、私の顔を舐めたり、手を噛んだりしていましたが、酔いに負けて、3時過ぎに、寝てしまいました・・(;一_一)

だから、二日酔いもあるのか、8時過ぎに目覚めました・・(;一_一)

今も頭が痛いですが、取り敢えず、サンタ猫親子に、餌を・・(;一_一)

サンタは、いつもの居間で・・(^◇^)



母親猫は、昨日のことなど何喰わる顔で、塀の後ろから出てきて、いつも通り出てきて、犬小屋前で餌を食べ、もう、どっかに雲隠れしました・・(^◇^)



サンタも昨夜に暴れ過ぎたのか、餌を食べて以降は、広縁で眠っています・・(^◇^)

大人しくしているので、当分放っておきますね・・(^◇^)

今日はお天気も悪そうで、少し涼しいようなので、サンタ猫とゆっくり過ごしますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答 1 エ 2 イ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンタ猫への思いは?…(^o^;) | トップ | 5月31日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事