こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、もう344℃と蒸し暑い日になりましたね。
今日も昼過ぎには35℃なり、酷暑日になりましたね?・・
ドジャースの大谷翔平投手は現地時間7月21日、本拠地のツインズ戦に「2番・投手兼DH」で先発出場。
3試合連続弾を放った。
まず投手としてマウンドに上がった大谷は先頭のバクストンに左中間へ飛び込む一発を浴び、先制を許す。
しかしここで取り返すのが大谷の凄さだ。
そして、試合も5-2でやっとドジャース後半戦勝ちました。
今日はナッツの日なんですね・・(^_-)-☆
ナッツ類の普及や需要の拡大などを目的に活動を行う日本ナッツ協会が1996年(平成8年)に制定。
日付は「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」と読む語呂合わせから。
「ナッツ(nuts)」は、種実類(しゅじつるい)のことで、かたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子の総称である。
一般的には木の実が「ナッツ」と呼ばれる。
また、脂肪を多く含んでいるものは植物油の原料にも使用されている。
栄養バランスが良くミネラル分も豊富である。
古代から保存食や、神に捧げる供物(くもつ)などとして貴重なものだった。
その後、中世頃までは高級嗜好品だったが、現在では日常的な健康食品として広く好まれている。
その種類にはアーモンドやクルミ、マカダミアナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、カシューナッツ、ブラジルナッツなどがある。
なお、ピーナツもナッツとして扱われるが、厳密にはナッツに属さない豆類である。
ナッツは栄養バランスに優れ、ミネラル分も豊富です。
特に、ビタミンや脂肪酸を多く含むナッツは健康維持に役立つとされています。
例えば、ナッツに含まれる不飽和脂肪酸は、心臓病のリスクを低減する効果が期待されています。
また、ナッツは食物繊維も豊富で、腸内環境を整える効果もあります。
ダイエットや美容に関心のある方にとっても、ナッツは魅力的な食材です。
ナッツの日には、こんな健康面でのメリットを改めて知るいい機会になるかもしれませんね。
ピーナツもナッツ類と思い今後も食べますね。
苦手な人におすすめなナッツの食べ方ある?
亡くなった妻はナッツが好きでよく買ってきて食べていましたが?・・
私はあまり好きでありません?・・
ピーナツがナッツなら、お酒を飲むときに時々食べていますが?・・
ピーナツはすきで今でもよく食べていますが?・・
ナッツ類にこんな身体にいいものなら少し食べてみますね。
今朝の血圧は、145-89、脈拍は77、血糖値は202でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、10995歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます