奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

旧奈良県物産陳列所を設計したのは誰か?・・(^_-)-☆

2024-06-22 19:08:05 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は25℃ですがこのままの暑さで蒸し暑いですね。、。

マリア猫はこの日の夜は帰りましたがいつかで勝てましたが、夜に一度帰っていましたが?・・

鳴き声だけ聞いて眠りました。

朝に目覚めるとまた猫がおらずに寂しいですね。

昨日の体調は普通なのに体温がこの頃は全体的に心持ち少し?高くしんどいですね?・・

だけど、体温が高いのが、しんどい理由なのかなあ?・・

夏バテにはまだ早いですよね?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通1級の16回目の問題です。

今日から一度、奈良通1級の14回の問題に切り替えますね。

どれだけ難しくなるか感じてね。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(46)次のうち、懸造り(懸崖造り)でない建物はどれか。

 ア.金峯山寺蔵王堂   イ.東大寺二月堂   ウ.長谷寺本堂   エ.朝護孫子寺本堂

(47)内山永久寺の鎮守社から石上神宮の出雲建雄神社に移された、国宝の建造物はどれか。

 ア.幣殿   イ.本殿   ウ.舞殿   エ.拝殿

(48)明治 35 年(1902)に建てられた旧奈良県物産陳列所(現奈良国立博物館仏教美術資料研究センター)を設計したのは誰か。

 ア.関野貞   イ.山本治兵衛   ウ.辰野金吾   エ.吉村松太郎

(46)懸造は、崖などの高低差が大きい土地に、長い柱や貫で床下を固定してその上に建物を建てる建築様式。主に寺社建築に用いられる。

〇〇寺の所在する吉野山は、古来より桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。

「○○山」とは単独の峰の呼称ではなく、吉野山と、その南方二十数キロメートルの大峯山系に位置する山上ヶ岳を含む山岳霊場を包括した名称である。

ヒントは造りと、回答の寺院を示してもう分かりますよね。

(47)天理市にある古社『石上神宮』は、廃仏毀釈によって廃絶した「内山永久寺」と繋がりの深いお社です。

ここから移築した『出雲建雄神社○○』は、建物の中央が「馬通」と呼ばれる土間になっている貴重な建築物で、国宝に指定されています。内山永久寺の痕跡を見てきました。

ヒントは神社にとっては本殿の次に大事な場所ですね。

(48)辰野金吾の指揮下に日本銀行の工事に参加する。

古社寺保存法が立案された1896年に伊東忠太の勧めで 内務省技師、奈良県技師となり、奈良の古建築を調査し、建築年代を判定していった。

奈良では、旧奈良県物産陳列所(現奈良国立博物館仏教美術資料研究センター)を設計をしました。

ヒントは名前が3字です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(46) ア  (47) エ (48) ア 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロバーツ監督、大谷翔平選手... | トップ | ボーリングには奇跡も?・・(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事