goo blog サービス終了のお知らせ 

春待草の独り言

日々思ったこと、感じたことを日記代わりにつづっていきたいです。昨日コブクロライブに行った記念に。

迷子のお兄さん

2012年05月10日 | ちょっといい話
今日、子供会の話し合いの後役員のひとと外で話していたら、高校生くらいの男の子が、「すみません」と話しかけてきました。 みんなで走っていたけど、はぐれてしまい、集合場所の神社に行きたいが、迷子になってしまったと言うのです。 友達がスマホを出してきて地図を出して説明してくれたのですが、その子は先月、この辺に引っ越してきたばかりで、ぜんぜんわからない様子でした。 「こまったなあ。みんなに遅れてしま . . . 本文を読む

素敵な人。森 公美子さん。

2012年05月06日 | ちょっといい話
題名のない音楽会のなかの「歌ってみまSHOW」という企画を偶然初めて見ました。 一度でいいからオーケストラの前で歌ってみたい。という夢を叶える企画でした。 かわいい小学生や、元教師、歯科医師、歌のお姉さんとピアニストになりたい女の子、新聞記者の人、87歳の方など素敵な歌声を披露されました。 客席で聴いている森 公美子さんの表情が素敵だったし、涙をながされたり。 感想を伝える言葉もとても . . . 本文を読む

おみやげ。

2012年04月04日 | ちょっといい話
知り合いのかたから、東京のおみやげがあるから、こんど持っていきます。 と聞いていました。 東京バナナみたいなお菓子かな? と思っていたら、ジュースとジャムの詰め合わせでした♪ 東京ハンズで買いました。 「健康に良さそうだったから」 といただきました。 ずっしりと重い。 こんな重いものを我が家におみやげに買って帰ってくれたんだ~と思うと、とても嬉しかったです。 「健康に良さそうだったか . . . 本文を読む

今週のたなくじ「0655」と柏の葉のお話

2012年03月26日 | ちょっといい話
やった~! 大好きな「桜餅」 桜もちというのは地方によって材料や形などが違うそうですが、あなたの地域の桜もちはどんな感じですか? ちなみに岡山で慣れ親しんでいるのは、道明寺粉という餅米で作ったものなんです。 インターネットより豆知識引用 各地で違って表れる菓子 ~桜餅~ 桜餅は各地ごとに違う菓子であって、異なった菓風が現れたものである。主に長命寺と道明寺があり、関東、東北、山陰では . . . 本文を読む

甥っ子

2012年02月23日 | ちょっといい話
がひょっこり姉と訪ねてきました。 中国に語学留学をしていて、またしばらくしたら行くから。とにこにこしてやってきました。 久々にあったらうちの長男に似た感じがあってびっくり! やっぱりいとこ同士なんですね。 中国の1元札の古いタイプのをお土産にくれました。 以前にはこんな毛沢東のお札をくれました。 急だったからなんもあげるもんがないなあ、お小遣いあげようか?というと、もう働くけ~お金はエエわ。 . . . 本文を読む

NHK杯メダリストブーケ♪

2011年11月14日 | ちょっといい話
男子では岡山県倉敷市出身の高橋大輔選手が優勝して二位は小塚選手と言う、1-2フィニッシュというおめでたい結果でした。 11月10日の記事で↓↓岡山県笠岡市のフラワーアーティスト萬木善之さんが、NHK杯のメダリストブーケを作られることを紹介させてもらいました。 皆さんはご覧になれましたか? 被災地のかたがメダリストたちが振るブーケをみて元気がでるように、エールが届くようにテーマを決めて、現地 . . . 本文を読む

宝物の箱

2011年10月25日 | ちょっといい話
たまには本棚でもせいりしようかあとごそごそ。 むかーし買った木製の箱がでてきました。 父がず~と昔、朝日新聞の声の欄に投稿が掲載されたときの切り抜き、看護学校時代の写真、載帽式(たいぼうしき)のときにつかったキャンドル、ファンレターのお返事。 高石ともやさん、進藤さとひこさん、笠木 透さん、ミュンヘンオリンピックで男子バレーが金メダルとったときの監督の松平康隆さん。 看護学校のときの実 . . . 本文を読む

実家とお弁当♪とメダリストブーケのお話。

2011年10月21日 | ちょっといい話
今日は短い時間でしたが、母にお弁当を持っていきました。 昨日のばら寿司と牛肉を生姜を入れて煮たもの、春菊のお浸し、きんぴらごぼうです。 朝、姉が仕事に行く前に母にお弁当を届けてくれていて、そっちを私がいただきました。 色合いは微妙だけど、青菜のチャーハンと鳥のキノコマスタードマヨネーズ焼き(これ美味しかった!) ほうれん草のお浸しでした。 お姉ちゃんのお弁当食べたの初めてでした。 あと、友 . . . 本文を読む

この意味わかる?

2011年10月13日 | ちょっといい話
末っ子の国語の教科書に載っていた言葉。 意味わかるかな? タマルカ    ゴチソー カブン     ホンジネ ゴネンガイリマシタ ウタテー     チョージョ モッケ      エガッタ ヤッケ      プコーラサ ニヘーデービル ダンダン       オボーラ カフー       ショーシ タンディガータンディー タイヘン オカゲサマ キノドク ヨー . . . 本文を読む

電気のお兄さんのお話。

2011年09月20日 | ちょっといい話
クーラーの調子が毎年運がよければ冷える。くらいの感じになって来たので、思い切って新しいものに買い換えました。 室外機から突然発火!なんてことになっても怖いし。 とある雨ザーザーぶりの日。 クーラーの取り付けのお兄さんがやってきました。 「え?クーラーのとりつけってひとりでできるんかなあ?」と心配でしたが、ちゃんとお兄さんはできました。 室外機だから外なんだけど、その取り外しと運ぶので . . . 本文を読む