春待草の独り言

日々思ったこと、感じたことを日記代わりにつづっていきたいです。昨日コブクロライブに行った記念に。

今週のたなくじ「0655」と柏の葉のお話

2012年03月26日 | ちょっといい話
やった~!

大好きな「桜餅」

桜もちというのは地方によって材料や形などが違うそうですが、あなたの地域の桜もちはどんな感じですか?

ちなみに岡山で慣れ親しんでいるのは、道明寺粉という餅米で作ったものなんです。


インターネットより豆知識引用

各地で違って表れる菓子 ~桜餅~

桜餅は各地ごとに違う菓子であって、異なった菓風が現れたものである。主に長命寺と道明寺があり、関東、東北、山陰では長命寺が伝わり、近畿、西日本、北陸、北海道では道明寺が伝わった。そのうち一つを桜餅と呼ぶところと、どちらも桜餅と呼ぶところがある。関東では長命寺を桜餅と呼び、道明寺は道明寺と呼ぶ。京都では道明寺を桜餅と呼び、長命寺は長命寺餅と呼ぶ。道明寺餅、長命寺餅ということもある。山陰には道明寺餅、長命寺餅を桜餅として、いずれでも呼ぶようになった。長命寺、道明寺の何れも桜餅と呼ばない場合がある。家庭や和菓子舗で長命寺、道明寺とは趣の違うようなものを生み出して桜餅と呼んでいることもある。





桜餅長命寺、江戸風桜餅。



桜餅道明寺、上方風桜餅。


長命寺は
餅の生地は皮を焼いた物。
餡は主に濾し餡。
葉は一枚から三枚ほどを用いている。
葉で中身を覆っているか、餅皮の外側に葉が付いている。
皮の折り方は主として二つ折りで、他に円筒型、袱紗折りがある。
小麦粉を水で延べて熱して固めた生地を作り、餡種を挟んだ生地に桜の葉を被う構成。

道明寺は
丸みを帯びた形。
葉と餅がくっついている。
餅は玉状から扁平な形で、弾力、粘りがある。
葉は一枚か二枚ほどを用いている。
米粒を割った形がとけた粉に残っていて食感に粒味がある。
道明寺粉を蒸して餅を作り、これに餡を詰めて、桜の葉に包む構成。

   以上

和菓子のなかでは一番好き!!

和菓子やさんで、買わんといけん!

今週のおはようソングは「toi toi toi 」だよ~。 デーモン閣下が出てくるスペシャルバージョンでした!(今日だけかもわからないけど)

元気になるおまじないのことばをかけてもらいたい人は明日見てね!

朝6時55分からEテレです!

6時35分からのフックブックローも是非!

谷本賢一郎さんがけっさくさん役で爽やかな優しい歌を届けてくれます♪
番組が始まってもうすぐ一年!
お芝居もすごく自然で上達されてます~!

おまけ

柏餅のちょっといい話
桜餅ついでにもうひとつ、和菓子のお話を。

端午の節句に食べる柏餅!
美味しいよね~!

なんで柏の葉っぱを使うかご存知でしたか?
防腐作用もあると思うのです。
それから香りも移って美味しいし、きれいです。

じゃ~他の葉っぱでもエエが~ということになりますが、実は「子孫繁栄」で途切れることなく家系が続きますように。

という願いも込められているのです。

それで、柏の葉を実際にご覧になったことがありますか?

なんと、涙なくしては語れない、柏の葉の感動話。

(とそんな大げさに言わんでも)


それは。

次回にお話をします。

って待てれんよね。

実は。

柏の葉は枯れても落葉しないで、冬の寒さにも耐え、新芽が育つのを待って落葉するのだそうです。(涙)

新しい葉が生い茂るする頃にはもう古い葉は根本に落ちて、養分になるのでしょう。

なんとけなげ。

高松の中央公園に行ったときにこのまだ若い柏の木をみつけて、あの話は本当だったんだ~と感動したのでした。

インターネットで調べた豆知識より↓引用

柏餅の柏は昔から神聖な木とされ、柏の木に神が宿っていることから「拍手を打つ」と言う言葉がうまれました。また、新芽が出ないと古い葉が落ちないため「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「家系が途絶えない」という子孫繁栄の意味が込められています。
  以上



馬場さんのコラム「さりげなくピース!」は今月号で最終回になりましたが、時々、こんな柏の葉のように誰にもきづかれなくても頑張っている人や物を応援していきたいと思います。

「柏の葉にさりげなくピース!」

※馬場さんのコラム「さりげなくピース!」タイトルを参考にさせていただきました。


よい一日に!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒業式 | トップ | 三月はさよならの月♪・・・。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餅に目がない私 (ふきのとう)
2012-03-28 13:13:52
きょうちゃん こんにちは♪

早朝のTVなかなか観られません。我が家には居間に1台しかテレビがないのです。
だいたいこの時間は台所でごそごそしています。

さくらんぼの葉っぱを塩漬けして桜餅をよく作りました。
あまりの毛虫の多さに耐えられず切ってしまいました。

柏餅ですが当地の一般家庭では柏の葉でなくイギの葉っぱで作ります。

このイギの葉がどこにあるのか、イギという言葉が共通語なのか方言なのか私にはわかりません。
誰か知ってる人いないかな?
返信する
ふきのとうさんへ (きょうちゃん)
2012-03-29 02:39:43
コメントありがとうございます♪
イギという葉っぱで柏餅を作るんですね。
そういえば岡山でもまあるい葉っぱでくるんであるお餅をみたことがあります。
柿のはかと思っていたのですが、こんどみてみよ~っと。
桜の葉の塩漬けをつくられるなんて凄い!
返信する

コメントを投稿