goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

トークショー用のライブハウス

2019-04-26 07:17:12 | Weblog
ひょんな事から八王子に出すことになりました。

同じビルにこれで5フロア目となります。

もう、ほぼ音楽ビルです(^○^)

空いていた3階を借りる気は無かったのですが、ひょんなことから借りることになってしまったのです。

予算もないのに、、、、、

流れってものがありますから、それに逆らわず、かといって流さっぱなしというわけにもいかないので、、、、

そこは、経営者としての勘、ですかね(^○^)

この勘、私の場合は、データ化できないものを、つまり数値化できない物をベースとしています。

それは何かといえば、こんな話をがあると話した時の、皆の表情や上がる熱量です。

昨年造ったライブハウスも熱量高かったので、現場主導でうまくいってるようです。

今回の場合も熱量高かったですし、話したときの笑顔は、30年を超える経営の中でダントツでした。

嬉しいねぇ〰

全員の心が一つになって、借りることになったのです!

やる事決めてないのに借りてしまったものですから、我々にとっては結構広めな60坪ほどのフロアの使い方を借りてから考えたわけです。

以前から空いていた3階の使い道について、現場スタッフちはそれぞれ案があったみたいでした。

その調整つけるのに一ヶ月ぐらいかかったかもしれません。

以前は建築部門もあったので、そこに任せておけばよかったのですが、数年前に廃業していたので、すべて我々素人が、経験値だけでやらねばなりません。

もちろん施工は業者にしてもらわないと、物を載せられない棚みたいな物が出来上がっちゃいますから、安全性が必要なところはやりません。


さらにないのは予算。

年間予算から捻り出せたのは、通常の10分の1ほど、、、、。

こりゃ、総動員するしかないな。

スタッフの知人関係から集まってきてくれたのは、電気屋さん、エアコン屋さん、大工さん、防災屋さん、図面引いてくれる設計士さん、などたくさん集まってくれました。

材料費プラス飲み代ぐらいでいいよっ!

これも皆現場の熱意が人を動かしてくれた賜物です。

昨日などは、八王子で働く弊社スタッフが入れ替わり立ち代りに何十人もらきてくれて、床壁窓清掃と床塗りをあっという間にやってくれました!

ウルウル、、、

感動しちゃいました。

終わった後に差し入れた、栄養ドリンク飲んでね〰


八王子の人って、みんな熱いです。

多分ユーミンはそれが嫌いなのだと思いますが(笑)、僕は好きだなぁ〰

職人さんが好きなのかもしれません。

あとは巨大な壁ができれは、ほぼ完成します。



この青い斜線の部分が壁になるのですが、見た目は結構でかいのです。

知り合いのウォールペインティングしているアーティストに頼んで、新しい時代令和に相応しい、インスタ映えするような絵を描いてもらおうかな、と考えています。

私も一文字書きたい〰

益々楽しくなってきました!!!




















近所のとある歯医者さんの

2019-04-25 11:46:45 | Weblog
平成最後の患者となりました(^○^)

ただそれだけ〰

コンビニに独禁法適用か?

2019-04-25 07:27:16 | Weblog
ユーザーとしては、スタッフとオーナーに笑顔が見られるようになれば嬉しいです。

独禁法適用がちらついている段階で、一刻も早く改善策を提案しないと、コンビニ業界のビジネスモデルが崩壊するかもしれません。

一説によれば、コンビニは24時間営業がそのビジネスモデルの根幹だそうです。
だとすれば、改善では間に合わないでしょうね。

改革が必要だと思います。

言うのは簡単ですけれど、、、。

利用者にとっては便利で有難い存在のコンビニですが、もっと小売業のやりとりができるコンビニが欲しいですね。

素人の勝手な希望であります。







池袋暴走事故

2019-04-25 07:13:40 | Weblog
遺族の会見に心がけて痛みます。

私ならずっと泣いていると思います。

どうすれば彼の心を癒してあげることができるのか、、、、

わかりません。

自分が同じ境遇になったらと考えることすらできません。

多分、想像したくないのだと思います。

車道側を歩かないように、とか、
後ろから聞こえてくる物音に耳を傾けていろ、とか、小さい頃から言って聞かせてきたつもりでも、そんな事が起きないように、毎日祈ることしかできないのかもしれません、、、、。


高齢者の自動ブレーキ搭載車購入補助を、国は早急に考え実行すべきだと思います。

安全は全てに優先するのが鉄則です。

サポカーに力入れているメーカーにとっても追い風になるでしょうから、一気に普及は進むはずです。

私も75過ぎたらサポカーだけに乗ろうと思っています。











長期出張終了〰

2019-04-24 18:30:58 | Weblog
明日戻ります〰

塾生の皆様ご迷惑おかけいたしました!

土曜日から復活いたします。

日曜日は平成最後のお稽古です。

皆様のお越しをお待ち致しております〰


改めて

2019-04-24 13:34:46 | Weblog
rinkydinkstudio GW企画その1


そして、その2

http://www.rinky.info/rds-used-market/

バンドマンの皆様のお越しをお待ちいたしております〰

話を聞いていないおっさん

2019-04-24 06:52:55 | Weblog
流暢な江戸弁風な話し方をするおっさんなのですが、話を何も聞いていない(^○^)

説明を受けてしっかりハイハイと返事をしているのに、同じ事を質問とし繰り返す。

それが一度や二度とじゃない。
連続しているのだ。

質問したいことが頭に浮かんでいて、調子のいい返事はそれを忘れないうちに早く言いたいためだけの、アリバイ的な相槌なのだろう。

返事も頭の中も流暢が最優先する、深みのない会話、、、。

まるで落ち着きのない小学生だ。


このタイプの人は、付き合う人をイライラさせる。

家族や部下は、きっとストレスが溜まっているに違いない。

たまに会う知り合い程度なら良いけれど、近場には居て欲しくない。

嫌いなタイプだ。

でも、彼も何度か直そうとしてきた過去がある気がする。
小さい頃は忘れ物も多かっただろうし、『ちゃんと話を聞きなさい!』と親に何度も注意されただろうし、学校で廊下にも立たされてきただろう。

流石に自分に嫌気がさすぐらい、沢山指摘されてきたはずだ。

性分なのだろうから完全に直りはしないだろうけれど、改善はできたはずだ。

それができなかったのは、そんな自分を受け止めてくれる優しい人たちとだけ付き合ってきた事が原因だと思う。

とても優しく会話をしている奥さんをみるとそう思う。

しかし、その奥さんでさえ、長く一緒に居ることを避けている様子、、、、。

不思議なカップルだなぁ〰

インタビューしたいよ(^○^)












やっぱりクラプトンはやってくれるよねぇ〰

2019-04-24 06:19:55 | Weblog
武道館のクラプトン公演、盛り上がったようですね。

観られなかったけれど、嬉しいです。

だってもう74歳ですよ!

ギターの表現力は年々深みを増しているし、こんなロックギタリストはジェフベックぐらいなものです。

三大ギタリストを信じてきてよかった〰

今回の公演では、『レイラ』をエレクトリックギターバージョンで弾いてくれたそうで、海外でも話題になっていました。

やっぱりレイラはエレキじゃなくっちゃ!

クラプトンのほとばしる情熱は、やっぱりエレキ!

アコースティックだとむかし話みたいに聞こえて来る(^○^)

平成最後に『レイラ(令和)』!

僕も武道館で大合唱したかったなぁ〰



習い事

2019-04-23 21:17:34 | Weblog
世の中いろんな習い事がありますが、組み合わせを考えないといけないなぁというお話し。

たまたま知り合った男性医学療法士に、昔やっていた習い事を聞いてみたら、ピアノを中学生までまでやっていたと言うのです。

医学療法士と大分離れているので、なぜこの職業を選んだのか聞いてみると、少林寺拳法をやっていた流れからだと言います。

いつから?

中学から。

ピアノをやめてから?

同時に。

へぇ〰

指に良くないでしょ?

なんですよね。
骨折するとピアノは弾けないわけで、治ったらまだ指を、怪我して弾けなくなって、その繰り返しでピアノやめちゃったんですよ(^○^)

そこ笑顔かなぁ〰(笑)

少林寺拳法や空手とピアノ、書道は組み合わせとして良くない感じですよね。

ひょっとすると、ピアノやめたかったのかもしれませんね。

結構イケメンな彼なら、ジャズピアニストとしてモテモテにらなったとおもんですけどね。

そんなに甘くないか〰(^○^)



rinkydinkstudioのGW企画〰

2019-04-23 17:34:40 | Weblog


是非、ご利用くださいませ〰