goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

市川崑感と作品

2017-12-29 08:34:24 | Weblog
横溝正史の金田一耕助が活躍する『病院坂の首くくりの家』がとても好きなのです。

佐久間良子の美しさが絶品なのです。

草刈正雄の演技もとてもいい。

彼の演技開眼作品と言ってもいいぐらい、作られたキャラクターをオリジナリティーある演技で演じているのです。

ところが一点、気になるところがあるのです。

肝心の病院坂の雰囲気がよろしくない。

設定が戦後の昭和二十年代なのに、電柱に設置してあるトランスが、昭和四十年代以降の製品に見えるのです。

細かいところが気になってしまうのも、ファン心理というものでしょうね(笑)


自転車泥棒!ではありません、、、

2017-12-29 07:14:43 | Weblog
けど、結果的にごめんなさい、、、

子供書き初め指導初日に、見慣れているけれど、しばらく停めっぱなしになっていた自転車を、壁一枚向こう側に移動したのです。

外看板のコンセントの抜き差しにずっと邪魔な感じで停めてあったし、子供たちの自転車も停めづらいだろうし、しばらく乗らないのならば壁一枚奥の場所に停めておいてもいいんじゃないかな、と、、、。

書き初め指導の間には、30分ほどインターバルがあるので、コーヒーを地下の『悠久庵』に飲みに行ったのです。

ちなみにこの『悠久庵』と言う名前は、高橋鵞翠先生につけていただきました。
わたしはこの『悠久庵』の『悠』と、高橋鵞翠の『翠』をいただいて、『悠翠』と言う雅号をつけました。
『和翠塾』の『翠』も、もちろん高橋鵞翠の『翠』なので、和翠塾の皆さんに雅号おつけするときは、『翠』の文字を入れることになります。

さて、話は戻ります。

地下へ行くと大騒ぎ!

『杉山さんも気をつけてくださいね!』

『自転車盗まれたました!』

『誰の?』

『わたしの』

『いつ?』

『さっき』

『どこで?』

『和翠塾の入口で』

『あ、それ、俺かも』

『、、、』

経緯を話したら、わたしの移動した壁一枚向こう側も本人は確認したと言うのですが、動転していたのか『無かったはず!』と言い張りながら観に行って戻ってくると、脱力系の笑いで

『ありました、 uuu〰』

『ごめん、mmm、、』

本人曰く、三万円握りしめて自転車屋に買いに行こうとしていたところだったそうです。

もうちょっと探せば?

私が言える立場ではありませんが(笑)

笑って許してくれましたが、ちょっと気まずい感じの状態で、自転車の主からオーストラリアのお土産を頂いて、さらにバツの悪い状態に、、、

400円のコーヒーでしたが、3000円ぐらい払わさせていただきたいぐらいでした〰




書き初め指導二日目

2017-12-29 06:52:32 | Weblog
時間を間違えたり、学校からもらった紙やお手本を忘れた子も無く、順調に進みました。

日頃マンツーマンで教える事はまず無いので、教えられる方は慣れるまで少し時間がかかるようです。

でも細かい指導通りに書いたものと、そうでないものを並べてみると、明らかにその差は歴然!

そして、その差に気づいた子供たちの表情がとても素敵!

パンパカパーンッ!

ファンファーレが鳴り響いた感じです!


おうちに帰ってご家族の方に作品を見せれば、きっと喜んでくださる事でしょう。


さて、年内の書き初め指導は昨日で終了いたしました。

年明けてから二日間あります。

どんなステキな笑顔と出会えるのか、今からとても楽しみです。

とんでもないサプライズ的なニュースもあって、とてもハッピーな一日でした!

今日は夕方から外国からの観光客三名の方々に、体験レッスンをいたします。

今日もハッピーな一日になりますように!

皆さんも風邪やインフルエンザにかからないよう、お過ごしくださいませ。

わたしは30日まで働きます!

31日はお墓参りに行って、年内の予定は終了です。

そして新年は4日から働きます〰

風邪なんかひいて入られません(笑)

うがい、手洗い、猛全力!!!










師を超えるのは難しい

2017-12-28 19:34:07 | Weblog
だから、弟子のほとんどは違う山を目指す。

でも、あえて、の場合もある。

私はどんな山でも、興味があれば登るスタイル。

冬は寒い。

幽玄の世界は寒いのだろうか、、、


兜、サッパリとなる

2017-12-28 19:31:04 | Weblog
愛犬兜号が三週間ごとのシャンプーで、今年の垢を落としてサッパリしました!

『あ〰サッパリした!』と言っております。


スタジオに鏡餅を飾りました。

2017-12-28 18:54:56 | Weblog
rinkydinkstudio都立大店の店頭に、ちっちゃな鏡餅を飾りました!



右隣は男梅じゃありませんよ(笑)

でも、なんだろう?


めでたい!

2017-12-28 11:46:47 | Weblog
とってもめでたい!!!

松飾りを買って

2017-12-28 10:07:09 | Weblog
rinkydink事務所の門扉につけました。

が、セッティング方法かイマイチだ不明、、、

大人なのになぁ〜、、、

画像をググって、なんとかこんな感じだろう的な状態て取り付けました

幸福の神さまが迷わずにいらっしゃれる事を願ってやみません。

いらっしゃいませ〰


今年のコーラのカレンダーは

2017-12-28 05:30:03 | Weblog
綾瀬はるかがフィーチャーされていました。

二本いただいたので、一本はrinkydinkstudioの事務所に、もう一本は自室に飾ることにしました。

とは言っても、毎年めくることはなく、ただただぶら下がっているのです。

だから眺めるところはいつも1枚目だけ(笑)

それでも、模造紙がわりにして使う時はとても便利!

でも、無名なモデルさんならともかく、綾瀬はるかを模造紙がわりには使えないよなぁ〰

書き初め指導初日

2017-12-28 05:20:57 | Weblog
みんなとっても元気な書き初めができました!

決め手は、線の太さとはっきりとしたトメとハネ!

そして、学校名と名前の大きさと位置です。

書きあがったものを少し離れたところから見ると、力強い線の太さの必要性を感じる事ができます。

名前を書くことを最初から意識して作品を書く必要はありませんが、それでも書きあがった作品に名前を入れる時は、全体のバランスを考えて書くようにしましょうね。

年の初めに書く、その年に対する意気込みを、心を込めて書きましょう〰

今日も12時から子供書き初め指導です!

予約した人は、お手本や学校からもらった紙を忘れないように持ってきてくださいね。

シワシワになってしまった紙でも、アイロンかけて綺麗に伸ばしてから書くので安心してください。

でも、クシャクシャにはしないでね(笑)