goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

久々にお稽古にいらっしゃった塾生の心遣い

2020-08-23 07:53:00 | Weblog
聞けば、ご自身は週5で通勤しているので、コロナに感染した場合、お稽古に行ってそこで拡散してはいけないとの思いから来られなかったのだそうです。

お気持ちはありがたいけれど、そんなお気遣いはご無用であります。

なぜなら、まず、そのようなお考えの方なら、感染防止の意識が高い。
そして、様々な策を設けている和翠塾での感染リスクは低い。

そして、ここが一番のポイントなのですが、心優しく、優しすぎる方だからこそ陥りやすい心の闇を明るく照らすのが、書道であり、お教場の存在意義。
故に、いつでも誰でも受け入れるのが基本、と私は考えています。

ですから、心優しいご配慮はご無用に願います。

こんな時こそ、軽く励まし合いたいですからね(^◇^)

そう、慎重だけれど、重くなりすぎず、軽くいきたいんですよね、私は。

しっかり対策、気軽にお稽古!







二つめゲットの塾生

2020-08-23 07:07:00 | Weblog



写経十回でひとつ差し上げているお守りです。
これを二つゲットなさった方がいらっしゃいます。

偉い!

差し上げるとき、お守りの中に『書技上達』と『運気上昇』のおまじないの言葉を私が書き、お守りの中に入れてお渡ししています。

でも、決してお守りを開けて中をのぞいてはいけません、、、。

鶴の恩返しか?!(^○^)

このお守りがある限り、書技上達と運気上昇は間違い無いでしょう。

なぜなら、このお守りはお金で買ったものでは無いからです。

願い事を成就する為に、自ら努力研鑽した積み重ねで得たお守りなのですから、すでに精神は鍛えられ、浄化され澄み渡っているわけですから、お守りはその『しるし』なわけです。

こんな時こそ写経で心を穏やかにしてみるのがお勧めです。

未経験の方も、写経にチャレンジしてみてくださいね!









ビジネスマナーの法則『NHK』...?

2020-08-23 06:52:00 | Weblog
何?『NHK』って?

『ニコニコ』
『ハキハキ』
『キビキビ』

就職の時面接官が見ているビジネスマナーのポイントなのだそうです。

中には、歩き方だけで採用不採用を決める面接官もいるのだとか。

なんか理不尽な感じ、、、

なんでも、歩き方には本人の内面が出てしまうのだとか。

ホントかなぁ?

早足で腕を大きく振って歩くタイプは目標志向型で、仕事をバリバリこなす勤勉家。
ポケットに手を突っ込んで歩くタイプはひねくれ者で、人のあら探しが得意な批判家なんだそうです。
歩き方がキビキビした人は仕事もキビキビこなし、ダラダラした歩き方は心のだらしなさを反映しているのだそうです。

自分の歩き方を思い出すと、少し早めに歩幅広めで歩くけれど、腕はそんなにふりません。
ポケットに手を突っ込んで歩く事もあるし、そうで無いこともあるのは、持ち物や服装、そしてその時の気分によるかな。

それでも面接するときは相手に好印象与えるために全力投球するでしょうから、歩き方で落とされる人は、よっぽどひどい歩き方の人と言うことなんでしょうね。

逆にそんな人、見てみたい気もすれけれど、バイトの面接なら『そんなの関係ねぇ』的な人に出会うかもしれません。

人は知らず知らずのうちに、相手の内面を歩き方で認識しているそうなので、そこは気をつけたいところですね。