悠翠徒然

画像中心

山岡鉄舟の書

2019-01-16 15:44:51 | Weblog
飾ってみました。



幕末の剣豪で、勝海舟、高橋泥舟、と並び、江戸を戦火から救った『幕末の三舟』と称されます。

山岡鉄舟は長身188センチ体重105キロだったそうですから、向かうところ敵なしの剣豪だったのでしょうね。



なるほど、たしかにデカそうです。


でも、あの殺伐とした幕末の動乱期において、一人も斬ることのなかった剣豪は、山岡鉄舟しかいないでしょう。


15歳の時、弘法大師流入木道51世である岩佐一亭に書を学んだ後、52世を受け継ぎ「一楽斎」を名乗ったそうです。

生涯に100万枚を書したとも言われており、各地の廃寺を書で再興したりと数々の書を世に残しています。

これもそのうちの一枚なのでしょうか?

ま、百万枚ってぇのは、ねぇ〰(^○^)

しかし、弘法大師流って、どんな感じなのでしょうか?

この書から探ってみると、『自由自在』なのかな。

書としてのルールに縛られることなく、剣豪としての自分を、筆を刀に見立てて紙に書いているように感じます。


銀座木村屋の看板は関東大震災で焼失してしまったようですが、山岡鉄舟が書いたものだったそうです。



書体似てますね〰

また一説には、『武士道』と言う言葉を作ったのは禅の達人であった山岡鉄舟だとされているそうです。


彼は、53歳の時胃がんで亡くなったのですが、見舞客がくる中『そろそろだな』と言って、皇居の方に向かって座禅を組み、そのまま亡くなったのだそうです。

百万枚書いたと言う話も、信じてみたくなりました。















渚よう子さんを送る会@O-WEST

2019-01-16 06:36:23 | Weblog
とても盛況でした。



入口に上る階段に花がたくさん飾ってありました。



内田春菊の右奥に、私の名前もありました。

胸にゲストパス貼ったまま電車に乗ってしまいました。