goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

茨城の酒蔵に行ってきました!

2018-02-04 22:51:05 | Weblog


年季の入った煙突が、茨城の青空に映えていました。

関東大震災でひびがはいり、その後東日本大震災でさらにひびが入ってしまったそうです。

以前からシンボルとして残していだそうですが、3.11の震災で壊れずに残ってくれて良かったです。

酒蔵の中を色々な説明を受けながら、見学させていただきました。

日本酒って、造るのとても大変なんですね。

うまいとかまずいとか言う前に、つくっている人の苦労を思い浮かべれば、どんなお酒でも美味しくいただけようになるかもしれません。

見学のシメは試飲!

残念ながら運転手なので試飲を見学(^○^)

梅酒とゆず酒を一本づつ買ってきました。

お昼に美味しいうなぎをいただいた後、笠間稲荷神社に行ってきました。



とても立派な鳥居ですが、これは震災で壊れてしまった後に新しく建てられたものだそうです。

崩壊した鳥居で怪我人が出なくてよかったですね。

節分が終わったばかりの参道は、日曜なのに少し閑散としていました。



出店も節分疲れが出ている感じ(笑)

商売繁盛を祈願した後、甘酒を一杯いただいて身体を温めました。

東京より茨城は二、三度、気温低いんじゃないかなぁ〰

行きも帰りも高速は順調!

明るいうちに東京に戻って来ることができました。

ワイワイと10人で出かけた社会科見学は、とても楽しいイベントになりました!








晴天!

2018-02-04 12:30:20 | Weblog
茨城晴天!



お酒の神さまありがとう〰


競書漢字課題私的解説その1

2018-02-04 07:12:04 | Weblog




今回もなかなかハードルの高い課題ですね。

今日はその1として、『味』を私的に解説いたします。

『口』の一画目は、ガツンと入ってください!

この『ガツン』がないと、力強さは出せません。

二画目は一画目のガツンを受けて、柔らかく書いてみましょう。

『未』の二画目は起筆に入る角度を注意しましょう。

ここを間違えると、横画の張りを出せません。

最大の難関は『未』三画目にあたる縦画です。

筆先が線の中央を通る『中鋒』であるのですが、少し反って書いています。

この反りを意識しすぎると、中鋒にしないままハネポイントまで運筆してしまうことになってしまうので注意が必要です。

そして『未』5画目の払いは、それこそあっさりと執着なく淡白に書きましょう。

ここで抑揚つけるのは禁物です。

本文の意味からも外れてしまいますから、とても大切なポイントだと、私は考えます。


以上が『味』の私的解説です。

さて、次回は『淡』です。

お楽しみに〰






今日は茨城へGO!

2018-02-04 06:58:58 | Weblog
水資源の豊かな茨城県には酒蔵がたくさんあって、今日はとある酒蔵にお邪魔して社会見学をしてまいります。

総勢10名で車二台に分乗し、酒蔵目指します。

残念なことに、時間のあった金曜は雪と雨、、、

そして昨日は時間が作れず、二台の車を洗車できなかった事が心残りであります。

綺麗にしておきたかったのに、そこだけが残念、、、

天気はまあまあなようなので、楽しいドライブになりそうです!

安全運転で行ってまいります〰