やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

やまのうえ2.5℃でも、庭散歩・・・

2020-04-21 09:16:17 | ガーデニング
人気ブログランキング
今朝のやまのうえは、2.5℃で・・・
けっこう寒かったのですが・・・
今朝は、5時頃に起きて、朝支度を終えたので・・・
6時前に、庭散歩していたら・・・(徘徊とも言う)
昔々・・・
母が苗を買ってくれた花桃・・・
昨日は、咲いていなかった、赤色の八重咲き花桃が、咲き始めていました。↑


そんでもって・・・

しつっこく・・・
椿・・・

わたス、「岩根絞」は、外せないんで・・・
今日も、「岩根絞」の咲く小道・・・↓ デヘヘヘ…





寒いんで・・・
結局、今朝も、コタツ三昧しています。

今日は、晴れるかしらねぇ?
わたス・・・
昨日は、一日中雨だったので・・・
家の中で、何やらかんやら・・・
掃除したり・・・
床の掛け軸変えたり・・・
引き出しの中の整理したり・・・
断捨離などしていました。

わたス・・・
一度に、思い切って、捨てられない性格なので・・・
引き出しの中の物も、今後、使うかどうか、分からない物は、一旦入れて置き・・・
その後、何度も、見直しを繰り返して・・・
少しづつ、少しづつ、断捨離していますんですが・・・

昨日はね・・・
リビングのカウンターの下に、大工さんが作って下さった引き出しも・・・
何回目かの、再点検で、断捨離しましたんですが・・・

その中に・・・
買って来たまんまの、新品の部品などがあって・・・
わたスでは、今後、使うのか、使わないのか、分からないので、入れてたけど・・・
それ、きっと、夫が買って来たやつなので・・・
それを、引き出しから出して、今朝、夫に、チェックして貰いました。

夫「全部要らなぁ~い・・・」
って、言いました。

わたス「だったら、全部、捨てまぁ~す!
って、言ったんだけど・・・

でもねぇ・・・
これ、全部、真新しいんだよねぇ・・・
何で、要りもしない物を、買うんだろうねぇ・・・
わたス・・・
家の中には、最低限の、工具などを、直ぐ使いたい時の為に、引き出しに、入れていますんですが・・・

夫は・・・
とにかく・・・
機械好きな人なので・・・
自分の作った車庫や、仕事の土場の小屋に・・・
それはそれは、いっぱい、いっぱい、工具や、部品が、ありまして・・・
素人のわたスが見ても、同じ物が、あっちこっちに置いてあって・・・
たまに、車庫の掃除をしながら、整頓もしたりすると・・・
あっちにも、こっちにも、同じ新品の物が、出て来る・・・

夫は、自分のお金で買っているけど・・・(たぶん…)
わたス、勿体ないなぁ~!
と・・・
いっつも、思います。

まぁね・・・
自分だって・・・
勢いで、似合いもしない服を買って・・・
一度も、着ないで、タンスに入れて・・・
結局、断捨離してるし・・・
昔々若い頃に買った、ン万、ン十万円もした着物や帯が・・・
未だ、しつけがそのままで、タンスの中に何枚も・・・(なかなか断捨離できない)

夫も夫なら・・・
妻も妻・・・

って・・・
事でしょうかねぇ・・・

でも・・・
もう歳なので・・・
本当に、これからは・・・
要る時に、要る物だけを・・・
トイレットペーパーや、ティッシュペーパーなどは、別としても・・・
余分な物を、買わないようにしな、アカンって・・・
本気で、思います。

少しづつ・・・
少しづつ・・・
たとえ、鉛筆一本でも、要らない物を、毎日探して、断捨離したら・・・
こんな我が家でも、少しは、スッキリ出来る・・・かも・・・
継続は、力なり・・・
今日も、断捨離を・・・
頑張んべー!で、ございます。


さてさて・・・
今朝は、晴れそうだったけど・・・
未だ、ぜんぜん日も差さなくて、今にも雨が降りそうで、外は寒いので・・・
わたス、今日も、断捨離のつづきでも、しようかと思います。

今日は、また、母の着替えを取りに、夕方病院に行きますが・・・
昨日、千葉の甥っ子家族が、母宛に、それぞれに、ハガキを送ってくれたので・・・
今日は、それを母のお土産に、わたスの手紙と一緒に、看護師さんに、預けるつもりです。

母も、時々、わたスに手紙を書いてくれ・・・
それを、洗濯物と一緒に、入れていてくれます。

この間書いてくれた手紙には・・・
今週に、最初の手術で、切った、なかなか塞がらない傷を、先生がまた、縫うって言われたけど・・・
「痛いなぁ~」って書いてありました。(縫うのは、5回目)

なんかね・・・
側にいて、看て遣れないので・・・
可哀そうで・・・

母の傷が治るのが早いのか・・・
コロナウイルスの終息が早いのか・・・

未だ、どちらも、終わりが見えず・・・
こんなドへき地の暮らしでも、コロナウイルスで、不安な日々です。

本当に・・・
今後、どうなちゃううんでしょうねぇ・・・
・・・・

ぼやいていてもどうにでもなるものでも無し・・・

どんな日だって、今日は、今日・・・
今日を、大切にしなきゃしょうがないよね・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張らなくちゃ! ねっ!

今日も、ダラダラ書いちゃったけど・・・
最後まで見て下さって、感謝いたしております。
ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日掛かって、やっと終わっ... | トップ | やっと、桜の時期になったの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yum)
2020-04-21 12:21:40
やまんばさん、こんにちは❗
岩根絞を始めとする椿たちが、今日もきれいですね。
私も今、やっと部屋の大掃除しています。断捨離、断捨離で頑張ります❗
ほんと、継続は力なり、時は金なり、日々、努力、ですね☺️なかなか私には出来なかった事ですが‥ 高校を卒業する時に、ある先生が、一枚一枚、色紙に書いて皆に渡して下さった言葉です。
Unknown (izumi)
2020-04-21 13:33:21
こちらもなかなか暖かくならないですが⤵️お花はちゃんと次々咲いてきますよね👍
こちらも椿が満開ですが、外を歩くのも儘ならないご時世で嫌になります😓

お母様まだ傷が塞がらないんですね😢(T_T)
一刻も早く退院できるよう心よりお祈りしています🙏✨

良い一日になりますように🎶
今日もありがとうございました☺️✨
Unknown (九輪草)
2020-04-21 13:51:10
椿 は種類も多い事、長期間楽しめるのですね。

お母さん 傷が直るとよいですね。 この春爛漫の庭をお散歩出来たらよいですね。一年前のご両親の😃素敵な笑顔を思い出しています。

コロナ の終息は本当に見えないですね。 六割程感染しないと終息に向かわない なら 田舎も六割程感染しないと終息できないのかな
Unknown (satochannoniwa)
2020-04-21 16:05:28
庭から 雲海がみえるの凄いです
素晴らしいです、庭も椿が正解だと思う、、この時期
華やかで 気分がUP
Unknown (ke)
2020-04-21 16:15:39
椿、いろいろな品種があるのですね。
自然が作る模様、何とも複雑できれいですね。

私も断捨離を始めていますが、なかなか進みません~
スッキリしたら、気持ちいいでしょうね。

最近、人生フルーツの津幡修一さんと英子さんの本を読んで丁寧に暮らしたい!!と、つくづく思いました。

”断”をしないと、物がどんどん増えます。
要るものだけ買って、使い切るようにしたのが最近ですから、まだまだです。



Unknown (ke)
2020-04-21 16:38:35
人生フルーツのご夫婦の本の著者の
つばたさんの漢字は津端さんでした。
お名前の字を間違うなんて、失礼しました。
ネットが怖いと思う瞬間です!!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事